2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【 シーズン1最終週 】 金曜夜のクイズスレ 【途中参加歓迎!】

1 :Rx :2018/06/29(金) 21:27:57.964 ID:xhanfs9j0NIKU.net
金曜夜だし、皆でクイズやろうぜ!

《 今北産業 》
◯出題時刻 : 4桁数字で予告 (例:1230 → 「12分30秒」)
◯解答権  : 1人1回
◯制限時間 : 30秒間

《 リンク集 》
◯ 時間 : ttp://www.nict.go.jp/JST/JST.html
◯ 公式ウィキ : ttp://quizinvip.playing.wiki/
◯ 詳しいルール : ttp://quizinvip.playing.wiki/d/%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

では、過去問の「例題」でウォーミングアップ!
どんどん答えてって下さい!

【 予告 】
最初 : 3000(21時「30分00秒」の意味)

636 :Rx :2018/06/30(土) 00:21:55.061 ID:+guHIp5l0.net
☆【 Rx作問ドリル 】
 ttp://quizinvip.playing.wiki/d/Rx%ba%ee%cc%e4%b0%c6

☆【 Rx作問テーマ366 】
 ttp://quizinvip.playing.wiki/d/Rx%ba%ee%cc%e4%a5%c6%a1%bc%a5%de366

あたりも参考になれば。

>>635
よし来た!

637 : :2018/06/30(土) 00:22:27.026 ID:4zzjQHXZ0.net
>>636
ええ、大いに参考にさせていただいておりますとも

638 : :2018/06/30(土) 00:23:27.351 ID:h+nYlRZs0.net
では2400

639 : :2018/06/30(土) 00:24:00.611 ID:h+nYlRZs0.net
問題
平安時代末期に成立した「伴大納言絵巻」は、
866年に起こった( 何 )の変を描いた絵巻物?

640 : :2018/06/30(土) 00:24:07.831 ID:Aip4B23N0.net
じょうわ

641 :Rx :2018/06/30(土) 00:24:13.535 ID:+guHIp5l0.net
応天門の変

642 : :2018/06/30(土) 00:24:26.237 ID:4zzjQHXZ0.net
蛤御門

643 : :2018/06/30(土) 00:24:55.105 ID:h+nYlRZs0.net
応天門(の変) >>641

644 : :2018/06/30(土) 00:25:22.845 ID:4zzjQHXZ0.net
平安時代はダメだなあ・・・

645 : :2018/06/30(土) 00:25:41.226 ID:h+nYlRZs0.net
正解 書き忘れた

646 :Rx :2018/06/30(土) 00:26:03.581 ID:+guHIp5l0.net
一応、8年ぐらい前に、
「日本史カルト王」ってのを取っただけのことはある。(自画自賛)

647 : :2018/06/30(土) 00:26:08.467 ID:Aip4B23N0.net
やっぱ歴史は苦手だなあ

648 : :2018/06/30(土) 00:26:27.783 ID:h+nYlRZs0.net
まあとりあえず1問 飽きるまでは作問します 出題は分からない

649 : :2018/06/30(土) 00:26:48.446 ID:h+nYlRZs0.net
>>646 さすがですねー

650 :Rx :2018/06/30(土) 00:27:34.174 ID:+guHIp5l0.net
あ、そうそう、忘れてたけど、
「中島」さんの問題はああやって、

「俺ならこの人を出す!」の呼び水にしたくて、
敢えてピンポイントに絞って出題した。

他のクイズを見て、「俺なら〜〜」が個性だし、
それを重ねていけば、個性的なクイズ群になるはず。

651 : :2018/06/30(土) 00:27:41.870 ID:Aip4B23N0.net
おつでした。ぜひまた出題を。

652 : :2018/06/30(土) 00:28:25.521 ID:4zzjQHXZ0.net
このスレなので競馬問題も作ってみたりしましたよー(ただし競馬の知識が必要な問題ではない)

653 : :2018/06/30(土) 00:28:27.919 ID:h+nYlRZs0.net
たとえば866年を書かなければそれだけで難易度上がるし
「伴大納言って誰?」と出すのもあり・・・

654 : :2018/06/30(土) 00:28:47.187 ID:4zzjQHXZ0.net
それではおやすみなさいまし

655 : :2018/06/30(土) 00:29:42.061 ID:h+nYlRZs0.net
>>654 おやすみなさいです 自分もそろそろ落ちようか

656 :Rx :2018/06/30(土) 00:29:58.597 ID:+guHIp5l0.net
☆【 クイズ十進分類法(第3版) 】 13 古代史
 http://seesaawiki.jp/qdcinvip3/d/13

ざっくり平安時代まで50問ぐらいあるけど、
まあこういうの眺めながら、
「これ抜けてる」系のを見つけていくのも、
作問のアプローチの一つ。

657 :Rx :2018/06/30(土) 00:33:33.079 ID:+guHIp5l0.net
何かテーマがあった方が楽なら、
「プレバト!! 作問査定」的に、
何か「兼題」(テーマ)を考えたりもしますんで。

とらわれない方が作問、楽な人はどんどん進みましょー

658 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 00:34:43.827 ID:PAg31RUSx.net
さっきは失礼いたしました
気を悪くしたならごめんなさい

総レス数 658
116 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200