2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「あたらしい」←この言葉使ってる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 10:05:59.410 ID:QeLDccDS0.net
誤用とは知らずにな

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 10:56:40.603 ID:w+hYw55zd.net
一貫性の無い主張に説得力なんぞ皆無
しかもあえて言うなら誤用じゃなくて語源を内包した「変化」だしな

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 10:57:09.807 ID:WBot5VaPd.net
早速レスバwwwwこんなあたらしいスレでwwww

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 10:58:17.754 ID:QeLDccDS0.net
>>51
誤用ではなくて変化って意味わからない
誤用がそのまま定着して変化ということにされただけ
変化という言葉を免罪符に使うな

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 10:58:50.058 ID:BiZjHzDE0.net
言葉の変化って偉そうに言うけど要は誤用が増えすぎて収集つかなくなったのを認めただけだろ?
数のごり押しじゃん

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 10:59:33.659 ID:CefnO4f80.net
朝に道聞かば夕べに死すとも可なり

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 10:59:56.170 ID:w+hYw55zd.net
誤用って認識してたら誤用してもいいってのはどういう理屈なの?

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:01:47.350 ID:QeLDccDS0.net
>>54
それなんだよな
というかそれを知っててやってるかどうかが問題なんだよな

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:01:54.813 ID:y0WvStDS0.net
知識としては立派だけど常用する際に意味はないし価値もない

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:02:53.831 ID:QeLDccDS0.net
>>56
君さっきから1人1人の使う権利があるかないかの話してるけどそういうレベルの話じゃないことにいい加減気づいてくれ

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:03:54.659 ID:41CQ4EqV0.net
そんなに気になるなら日本語学者にでもなって誤用だって言うのを広めればいいじゃん
こんなところで書き込みしてないで

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:04:54.700 ID:QeLDccDS0.net
>>58
だろうな、知ってる人のほうが少数派だろうから

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:05:04.612 ID:zaqyyObv0.net
>>48
http://gogen-allguide.com/a/atarashii.html

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:05:12.360 ID:w+hYw55zd.net
>>59
とっくの昔に定着してる言葉を誤用と認識しなきゃいけない理由はなんなの?
認識したらどうなるの?

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:06:41.897 ID:zaqyyObv0.net
>>48
派生というより混同していった言葉

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:09:02.928 ID:QeLDccDS0.net
>>62
定かではないって書いてね?
というか「音変化」ってさらっと書いてあるけどここ重要な気がする

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:09:34.860 ID:cyz2YNzzp.net
根拠が古語の文献ってんなら、広辞苑が古語の文献になるころには「あたらしい」は正しい使い方になるな。違うなら反論してみろ

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:10:04.095 ID:YaHyZbjO0.net
マジかよ心太最低だな

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:10:35.424 ID:zaqyyObv0.net
語源的には「あらたし」。音位転倒により、平安時代には「あたらし」となり、それが引き継がれ現代語で「あたらしい」となる。なお、古語の「あたらし」は、「もったいない」等の意味。
元々成り立ってから、または現れてから、まだ時がたっていない物ほど使われるため現代ではこのような意味を持った。
https://ja.m.wiktionary.org/wiki/あたらしい

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:11:15.052 ID:QeLDccDS0.net
>>63
しなきゃいけないなんて一言も言ってねーよ
というか、君が認識したところで無駄そうだしもうどうでもいいよ
君との議論は不毛

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:12:31.704 ID:QBH2GKt50.net
取り敢えず言えることは>>1みたいな文法ナチ野郎とは絶対に関わりたくないな

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:13:08.668 ID:QeLDccDS0.net
>>66
そうかもしんないけども
でも広辞苑が古語になるくらい時間が過ぎたって平安時代とかの言葉が消えてなくなるわけじゃないんだぜ

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:13:22.646 ID:Hvnq5bQA0.net
言葉の意味とか使い方って時代によって変化していくよね
その変化に対応するできない老人の方かな?

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:15:14.977 ID:BiZjHzDE0.net
>>70
お前が正しい
そんなこと話す場所がないからここで言ってるだけ
リアルでこんなこと言ってくる奴いたらブン殴るし思っても言わないのが普通

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:15:25.070 ID:QeLDccDS0.net
>>68
うーんそれなら「新し(あらたし)」と「新しい(あたらしい)」の漢字が同じなのはどういうわけなんだろうな
「惜し(あたらし)」とは漢字が違うのにこっちからの変化っていうのは違和感しかない

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:17:33.760 ID:zaqyyObv0.net
>>74
>>65
平安以前は「惜し」と「改し」が同音異句だけど「惜し」混同されて定着した

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:17:58.929 ID:zaqyyObv0.net
65はミスって付けちゃった

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:18:06.115 ID:3j5fBox3a.net
誤用だと知ってるなら使わなければいいのに
知ってても使うなら結局同じにしか見られない
それとも会話中に誤用だけどねとか言うの?

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:20:03.174 ID:QeLDccDS0.net
>>75
同音ってどっちだったの「あらたし」?「あたらし」?

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:20:16.881 ID:6uIMgj7q0.net
あらたしいがあたらしいになったのは平安時代

一方、ジとヂ、ズとヅが別の音になったのはそれより400年くらい後の室町時代
>>1はきっと今でもジとヂを使い分けているんだろう

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:22:00.383 ID:ku+/fgIXa.net
なるほど、じゃあ接続助詞「が」も順接の意味でしか使わないし、かかり結び使って話すわけか
大変だな

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:22:36.035 ID:zaqyyObv0.net
>>78
平安時代になるまでは「あらたし」
平安時代からは音位転倒で「あたらし」
語句の混同は昔からされていてそのままごっちゃで現代へ

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:23:44.114 ID:zaqyyObv0.net
漢字に関してはなんとも...
紀元前1世紀後から伝わっていたとされているので平安でも変わっていった可能性もある
日本語学者に任せよう

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:24:35.645 ID:HDUSbfl7a.net
あたらしいwwwwww朝がいつものように始まるwwwwwwwww

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:25:33.418 ID:1NRtaZCH0.net
古文スレかな?

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:28:34.712 ID:mHxalZlQ0.net
ことばの成り立ちとしては今とは異なるものだったとしても
誤用じゃなくて変化して今の形になってる以上あたらしいで正しいってことだよな

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:30:11.961 ID:w+hYw55zd.net
>>85
そんなこと言うと誤用警察に逮捕されちゃうぞ

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:34:33.278 ID:f1uOZiFq0.net
>>38
「違和感すら感じない」とか頭悪すぎる

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:35:03.439 ID:ILIMd2nqd.net
めんどくせ
現代人100%に新しいで通じてるんだからどっちでもいいわ

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:37:13.310 ID:zaqyyObv0.net
>>87
焦ってレスしちゃったんだろうなぁ...
自分も結構日本語ボロボロのレス付けてるから親しみを感じる

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:48:18.620 ID:2Jyc+crka.net
誤用の誤用

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:50:11.533 ID:Qu6TPZPWa.net
平安時代の人から見たら現代人の言葉は御用だらけ

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:50:24.773 ID:QeLDccDS0.net
>>87
>>89
バカすぎワロタ

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:52:21.611 ID:w+hYw55zd.net
違和感は覚えるものだよな?
あっ!これも誤用かなw

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:54:07.258 ID:QeLDccDS0.net
>>93
バカすぎワロタ
ていうか君まだいたんだねw

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:56:06.794 ID:X3bvxw+D0.net
誤用警察「誤用だ御用だ!」

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:56:42.760 ID:w+hYw55zd.net
>>94
間違いとも言えないが美しくないって出てきたぞ
わざわざググってやったんだから感謝しろよな

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 11:57:44.553 ID:QeLDccDS0.net
>>96
感じるも覚えるも誤用じゃねえよワロタ

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 12:00:47.884 ID:9tvCGU53a.net
読んでないけど誤用警察が誤用警察に誤用指摘されて顔真っ赤って事でいいの?

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 12:01:55.726 ID:QeLDccDS0.net
>>98
誤用警察に誤用警察に誤用指摘したと思ったら実は誤用じゃなくて顔真っ赤wwwwwwwwwwwwww

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 12:04:25.910 ID:W1z67f9VM.net
未だにこんなこと言う奴いるなんてあたらしく思うわ

総レス数 100
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200