2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホリエモンロケット】韓国経済崩壊【大爆発】

26 : :2018/06/30(土) 12:41:09.190 ID:NCzUUs/CK.net
誰研より甜菜( ゚д゚)

878: 日出づる処の名無し [sage] 2018/06/30(土) 11:20:41 ID:xTvcD8bg

バカ旗はバンザイ突撃マンセー、玉砕マンセーに変わったようですねー
戦略的かつ合理的思考を放棄したようです。

ロシア発ゴール
全力プレーなくしてフェアプレーなし
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-06-30/2018063001_07_1.html
日本は16強入りを決めました。直前の監督交代を乗り越えた努力が、評価に値するのは間違いありません。
しかし、ポーランド戦終盤の「たたかいの放棄」は、見過ごすことのできない、残念すぎる判断でした。
日本は後半にリードを許した時点では予選敗退の状況でした。ところが同じ組のもう一つの試合で
コロンビアがセネガルをリードし、2位突破の芽が出てきました。

その情報のもと日本は10分以上にわたって攻撃をやめました。このまま試合を終わらせるため、
ただ後ろでボールを回すだけ。勝っているポーランドも無理にとりにこない。スタンドからはブーイングが吹き荒れました。

日本ベンチの問題は、試合状況が変化しうるにもかかわらず、この選択をしたこと。セネガルが同点に追い
付けば日本の予選敗退が決まるだけに、自ら局面を打開し、勝利を目指すべきでした。

さらにこの対応は、スポーツの原点を大きく外れます。いついかなるときも「たたかい」を放棄すれば、
それはスポーツではなくなります。

今大会でどれだけ終盤にゴールが生まれ、あきらめない姿があったか。どうしてそれらが称賛されるのか。
それは、最後まで勝利を目指し全力を尽くす姿があるからです。ここにスポーツの究極の価値があります。

全力プレーなきところにフェアプレーはありません。終盤の日本の選択は残念ながらサッカーの
大切な心を見失ったに等しい。切に願います。日本代表にはいま一度、その原点に立ち返ってほしいと。

 (和泉民郎)

総レス数 98
29 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200