2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今回のポーランド戦はまともな人間なら嫌悪感抱くのは仕方ないことだと思うんだけど

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 12:51:51.732 ID:tLndOBNC0.net
>>5
野球関係者は全員西野支持

◆巨人阿部 ルールの中で戦うのがスポーツにおける勝負。やったことがグループリーグ突破という結果につながった。それが全てだと思う。
◆ヤクルト山田哲 ファンとして見ていたら嫌だったけど、自分の身になって考えたら、あの策を取ると思う。だから何とも思わない。
◆日本ハム浦野 決勝トーナメントに行くことが大事なので、あの采配はアリだと思います。イチかバチかの選択で、その決断は監督次第ですし、
結果的に勝ち抜けましたし。ただ、最後の10分間はセネガル戦を見ていました。そっちの方が日本にとって大事な展開になったので。
◆ソフトバンク工藤監督 見ていましたよ。いろんな意見はあると思いますけど、結果の世界なので。
決勝トーナメントに進んだのはすばらしいこと。勝負にギャンブルは必要だよ。
◆西武辻監督 決勝トーナメントに行くための最善策を取ったということだと思う。第1回WBCでは失点率の差で準決勝に進んだように、
野球も、サッカーも、ルールの中でやっている。自分が西野さんの立場でも同じことを選んだと思う。
批判は監督が受ければいい。僕はチームだけだけど、西野さんは国の注目を背負っている。結果、決勝トーナメント。凄いこと。
◆巨人高橋監督 決勝トーナメントに進むのが目標なのだから、ああやるのは当然なのではないかと思う。
◆西武橋上作戦コーチ 時間稼ぎという意味で、ロッテと近鉄の「10・19」を思い出した。
ただ、当時のロッテには引き分けるメリットはなかったけどね。もう1つの違いは、野球は意図的に時間稼ぎが
出来るけど、サッカーは常にプレーが続く。パス回しをし続けないといけない。コロンビア−セネガル戦が、
そのまま終わる保証もなく、大きなリスクをかけた。結果、正しい選択だった。
攻めにいった結果なら、さらに1点取られて予選グループ敗退でも称賛される、というのは違う。
高校野球じゃないんだから。決勝トーナメントに行くのが目標。自力と他力と2つの選択肢があって、
あの時点で西野さんは後者を選んだ。大きな判断だった。野球みたいにタイムをかけられない。
長谷部選手が入って選手全員に意図が伝わったように見えた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180630-00253890-nksports-base

総レス数 16
5 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200