2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公務員は赤字なのにボーナス貰うとか給料高いとか叩かれてるけど

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:31:06.239 ID:T51XmOXU0.net
やらないと困るけど利益でないから民間がやらないことを公共団体がやってるんだから赤字で当たり前じゃね

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:31:47.158 ID:mtH6vXdv0.net
税金払おうね

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:31:51.119 ID:hTARHnxia.net
底辺のひがみレスつきそう

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:33:02.879 ID:lWIH+buPp.net
予算内でやりくりすれば?

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:34:09.326 ID:hQ2lW26i0.net
黒字になるほど税金取られても困るしな

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:35:34.629 ID:63Rfl5WUd.net
>>4
利益でないから田舎の市バス廃止
利益でないから田舎の道の整備廃止
利益でないから田舎の役所廃止

こうなるやろ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:38:25.525 ID:mHASvEsMr.net
公務員がやってた仕事を民間に委託したら人件費が半分になったなんかザラだぞ
どんだけ税金ムダ遣いしてんだよ公務員

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:39:26.454 ID:hTARHnxia.net
>>7
ソースは?

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:43:43.773 ID:4JugpPRN0.net
ザラ(願望)

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:44:36.184 ID:k9BU06aM0.net
入札も年金機構みたいに安く落札されても履行されなかった時の被害が
民間の比ではないからな。悩ましいところだ。

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:45:29.336 ID:KTl6rOZS0.net
黒字なら民営化すればいい

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:46:34.651 ID:YzU+XVVMM.net
公営企業は?

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:47:54.078 ID:T51XmOXU0.net
黒字やった郵政省は民営化したじゃん

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:48:43.211 ID:LOoU/Wyp0.net
民間と違ってやった仕事から利益得るわけじゃないからな

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:49:24.793 ID:CReU9TiLM.net
公務員って生活補償するべきってのはわかるが
それ揚げるなら派遣と嘱託の利用を禁止してくれ
窓口に30年先にはなまぽになってそうなワープアがいるって問題でしかない
それも労働時間抑えたワープアのくせに兼業禁止とかいじめだろ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:50:13.781 ID:T51XmOXU0.net
>>15
昔は全部正規職だったのを国民が叩くから非正規にしてるんやぞ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:50:19.967 ID:m54pe+g60.net
>>7
バスとか給食なんかその典型だよなぁ
そんなことも知らないでソースとか言ってるヤツはアホ
ちゃんと勉強しろ

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:52:53.931 ID:Kn+TouA4d.net
>>7
その民間が良い条件提示して仕事得るために
極限まで社員キリキリ働かせるブラック紛いな事してる場合もあるから
見掛けのコストカットやサービスアップ出来てても一概に良いともいえない

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:56:20.899 ID:nQ8urW/X0.net
わかりやすくボーナスと呼んでるけどそもそも利益還元の民間企業のボーナスと違って勤勉手当だから

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:56:28.563 ID:CReU9TiLM.net
>>7
それ生活できない賃金の労働者増やしてるんだけどな
500万ちょっと貰ってたものを250万に落としても生活できるってならほとんどの会社に実現してもらえばいいね
まずは自分の会社から給料返上を

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:59:19.523 ID:CReU9TiLM.net
>>19
ただの決まった年収を12分割せずに
夏と冬に一括で多目に渡すだけ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:59:22.592 ID:lWIH+buPp.net
>>8
国鉄

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 19:59:44.466 ID:a04XvTv5d.net
公務員を擁護するつもりはないけど世の中にごまんといる責任感のせの字もないゴミみたいな中小企業の連中よりは仕事できるし十分ボーナス貰うに値する

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 20:00:29.726 ID:mHASvEsMr.net
>>17
その通り
あと公務員が叩かれるのは税金で食ってるから
民間企業は自分たちで稼いでるから給料が高かろうが叩かれる筋合いは無い

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 20:01:52.904 ID:T51XmOXU0.net
利益出すなら警察有料、消防有料、救急有料とかにしたらええけど困るのは金のない国民だろ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 20:02:19.075 ID:chaySkqY0.net
底辺ほど困るな

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 20:03:10.180 ID:jrgmyy4I0.net
>>23
思い上がりも甚だしいなwソースは?

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 20:06:03.963 ID:lYbKEsCk0.net
じゃあ税金を廃止すればいいよね
アラブ首長国連邦とか世界には所得税の無い国もあるわけだし
国家が収益出せる仕組み作れば全部解決
共産化するデメリットを除けば

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 20:09:02.935 ID:CReU9TiLM.net
>>24
民間っていっても
税金からの外注で食ってる連中かなりいるぞ

行政が公務員の人件費いっぱい出すのは悪でも
外注費はほとんど注目されないとか
池沼みたいな民間活動団体の文句

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 20:11:22.227 ID:CReU9TiLM.net
行政って
広告宣伝もすぐに広告代理店使うよな
それの受注価格は一般人はほとんど知らない

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 20:12:25.377 ID:76lPKglMd.net
>>30
使った金は全部省庁のホームページなりで公開してるぞ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/30(土) 20:13:01.958 ID:m54pe+g60.net
>>29
その場合の民間企業は競争に勝って仕事を取ってる
公務員の世界には競争が無い
ただ与えられた税金を使ってるだけやん

総レス数 49
11 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200