2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人生辛いと感じてる大学生だけど話そう

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 01:50:12.544 ID:11CfsZmm0.net
よろしく

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 02:27:19.980 ID:NfSX1pLL0.net
ごめん3留以上だった
2留までオッケー

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 02:27:34.175 ID:hfS2LNPI0.net
俺も社会人になったいまでも単位落とす夢みるわ、がんばれよ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 02:28:14.798 ID:V5N6+8Hr0.net
大学で根を上げてたら残りの人生地獄だぞ

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 02:35:20.943 ID:11CfsZmm0.net
>>31
・人と接するのが苦痛
・人の多いところは誰かに見られてる感じがして苦手
・騒がしい場所は耳を塞ぎたくなるくらい嫌い
・この先大学生活をやっていける自信がない
・大学生活において楽しいと感じることがない
・二浪を周りに告白してない
・常に謎の吐き気がある
・毎月のように風邪をひく

書けば書くほど甘えだと思うわ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 02:36:47.280 ID:KUoHegE+0.net
加藤諦三の本を読みなさい
すべてがわかるぞ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 02:37:36.511 ID:11CfsZmm0.net
>>32
なるほど
>>33
頑張ると口で言っても頑張れた試しがない
>>34
本当
人生で一番楽と言われてる時期なのにこれでこの先どうするのって感じだ…

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 02:38:54.474 ID:11CfsZmm0.net
>>36
本を読む習慣はないが調べてみる
読破したことのある本は人生で数えるほどしかない
読もうと思っても途中で投げ出してしまう

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 02:39:38.172 ID:D0unyR4J0.net
>>35
それもう病気じゃね とくに下2つは
心療内科にでも行ったほうがいいぞ

HSP、アダルトチルドレン、回避性人格障害、自己愛性人格障害、適応障害あたりかな〜

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 02:46:50.446 ID:11CfsZmm0.net
>>39
大学に通う1年前から精神科には通っているよ

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 03:03:11.086 ID:11CfsZmm0.net
母親に「あんたなんて産まなきゃよかった」「お前が自殺する前に私が殺すかもしれない」と言われた
父親は「息をするだけで人間は価値がある」と言ってる
母親と父親はこの俺に対する意見の食い違いでよく喧嘩する

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 03:05:41.054 ID:D0unyR4J0.net
俺と同じでACちゃうか

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 03:06:57.587 ID:KUoHegE+0.net
>>38
騙されたと思って読んでみて

人生が変わるぞ

宗教とかじゃなくて心理学の本だけど

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 03:09:55.590 ID:ORA0PNuvM.net
>>41
パッパ聖人すぎるだろ
何者だ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 03:11:03.603 ID:11CfsZmm0.net
>>42
調べて見たけど殆ど自分に当てはまってた
医者にはそういう診断は受けなかったけども…
>>43
いくつか著書があるけどまずはどれがいいのかな?

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 03:14:18.906 ID:KUoHegE+0.net
>>45
自分に気づく心理学

自信

心の休ませ方

、の内のどれかから始めよう

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 03:14:21.756 ID:11CfsZmm0.net
>>44
たまに怒鳴りはするけど基本的に優しいと思う

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 03:15:27.219 ID:11CfsZmm0.net
>>46
心の休ませ方というのを読んでみるよ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 03:16:28.121 ID:KUoHegE+0.net
>>48
絶対に読めよ
文庫だから買っても数百円だ
これで治る

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 03:20:01.590 ID:D0unyR4J0.net
>>45
ACは医学用語ではないから診断は受けない
俺もこれで発覚が遅れた

スレあるから紹介しとく(最近荒れ気味だけど1から嫁)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1510912167/

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 03:22:38.998 ID:11CfsZmm0.net
>>49
本当だ安い
自分はアマゾンの使い方が分からないから母親に頼んで買ってもらう
>>50
なるほど医学用語ではないのか
ありがとう

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 03:32:10.769 ID:11CfsZmm0.net
高校生の頃、修学旅行に行きたくない行きたくない言って
でも母親に「絶対に修学旅行には行きなさい」と言われて
渋々行ったけどやっぱり常に孤立してずっと苦痛だったから帰宅後に「やっぱり楽しめなかった」と言ったら
母親は不機嫌になり「あんたなんて産まなきゃよかった。あんたがいない時は幸せだった」と言われた

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 03:35:02.692 ID:11CfsZmm0.net
まだ昼くらいの感覚だけどもう夜中もいいとこ

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 03:55:19.542 ID:kjxFC72E0.net
脳の病気じゃない?病名が付くのか知らんけど
俺も大学生の時同じような症状になったことあるけど、半年くらいゆっくりしてたら治った
将来の事とか脳に負荷のかかる事をできるだけ考えないようにしたら半年先くらいに急に治ると思うよ

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 04:01:35.624 ID:11CfsZmm0.net
>>54
後期休学するから何も考えずに過ごしたい

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 04:02:01.684 ID:MLZZ/6zta.net
>>40
担当医からはなんて言われたの?鬱?薬は処方してもらえなかった?

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 04:11:02.747 ID:kjxFC72E0.net
>>55
それがいいね
今はわからないと思うけど後から考えたら病気だってたぶん自覚できるから今はできるだけ気楽に物を考えた方がいい
あと、意見は別れるけど薬は飲まない方がいいよ
あれは先延ばしにするだけだから治るのが遅くなるだけ

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 04:13:44.271 ID:11CfsZmm0.net
>>56
鬱病だって言われたよ
抗鬱薬と抗不安薬と睡眠薬飲んでいる
あと問診とか知能検査の結果発達障害だってさ
まあ甘えだとは自覚してるよ
行動に移さないからクズなんだけどね
>>57
薬は飲まない方がいいのか
もう暫く飲んじゃってるな
根本から目をそらして薬で治るわけないのにね

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 04:25:35.807 ID:kjxFC72E0.net
>>58
まぁ薬のおかげである程度普通に生活できるって利点はあるけどね
治すことを優先して考えるならやっぱりやめたほうがいいんじゃない?
あと朝にならないと眠れないから睡眠薬を飲んでいるんだろうけど、それは身体が脳を治癒しようとしてる証拠だと思うから出来れば阻害しないほうがいいと思う

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 04:35:31.314 ID:11CfsZmm0.net
>>59
なるほど

総レス数 60
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200