2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今凄まじい人手不足時代で超売り手なんだってな・・・それと同時に貧困層も増えてる

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:09:13.700 ID:7y4eu+Pva.net
>>25
何かできることあるの?
そういうのないと営業ぐらいしか選択肢ないけど

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:09:45.195 ID:4Wc2YuV50.net
>>24
うちの弟がそのあたり、介護以外大抵すぐみつけてくるけど
すぐやめる
だからいい年して実家
でも実家だからいろいろ物はかってる
平均年収はやばいくらい低そう

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:10:38.579 ID:8sLqanlJ0.net
>>26
文系だし営業はしょうがないかなと
学歴はそれなりに名があるとこだし新卒入社に全身全霊をかける

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:10:59.542 ID:FPvWEsld0.net
都内の大きなビルで働きたいだけなら中小でもいいじゃん

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:11:05.976 ID:r6V6MJis0.net
ブラックで働く奴隷のせいで市場価格が壊れてる

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:11:57.300 ID:hjzvwIvJ0.net
金のことだけ考えると、そういう奴隷労働は外国人に任せれば
必然的にパイが増えて中間層に割り込める底辺も増えるんだけどな

まあ、一層立場の悪くなる底辺も出るけど

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:13:25.530 ID:4Wc2YuV50.net
人手不足のところは
総じてタフネスを求められるから
若くても半分くらいはもたない

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:14:34.590 ID:su+44cj+0.net
工場とか運送とか土方とか小売とか飲食はもっと
人手不足を加速させて業界潰しちまえよ

この職業たち見てるとイライラするんだよ
失せろ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:16:17.797 ID:523bAfQZ0.net
>>30
ほんこれ
さっさと自殺するか過労死するか転職しろや

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:18:09.914 ID:zPEzgF+y0.net
>>33
妄想癖や虚言癖を拗らせてる無職なんかと違って社会には必要な仕事だぞ


http://hissi.org/read.php/news4vip/20180701/c3UrNDRjaisw.html

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:18:17.690 ID:7y4eu+Pva.net
>>28
そうか
売り手市場であっても就活も転職も厳しいものになるってある程度は覚悟しといた方がいい

営業の就活は学部学科問わず誰でも受けられるから、どの会社も倍率がやばい
しかも技術職に比べて明確な人の評価基準がないから頓知とかストレス耐性とか意味不明な採用試験が多い
実際採用は運に左右される
運良く採用されても転職も同じぐらい競争が厳しいから、営業は会社にしがみついてくれる奴隷って判断されて扱いも厳しい
常に求職者(つまり代わりの人材)がいるということだからな

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:20:59.386 ID:UBvRx8Nn0.net
氷河期世代が歳でまともな働き口無くなってきて貧困に落ちてる
第二次ベビーブーマーで数いるしな
奴隷が足りないとは言え人手不足(40過ぎはいらない)だからな
バイトでも40過ぎのおっさんより外人の若者の方がマシだし

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:22:04.404 ID:hjzvwIvJ0.net
今40のやつに求められるのはスペシャルであるかマネージャーであるかだしな
スキルなし40には一生チャンスが無い

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:22:43.069 ID:8sLqanlJ0.net
>>38
自分の2倍年上の人でスキルがないってあり得るの??

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:24:36.164 ID:U3CNcgXi0.net
>>39
ずっとレジ打ちやってるやつにスキルが身に付くと思うか?

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:24:39.285 ID:hjzvwIvJ0.net
>>39
環境に恵まれなかった世代だし、他と比べて多いことは確か
その手の特集って何度となくされてきてるし

言ってしまえば、食品工場のライン工やって20年
みたいなの

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:24:56.438 ID:n3EwBzki0.net
>>39
周りみたらわからんか?

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:27:02.588 ID:8sLqanlJ0.net
>>42
ある意味で社会とか買われてるっていうのがバイトだけど40歳あたりの人で落ちぶれた(?)人いないからなぁ
俺のトーチャン45よ?

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:33:38.358 ID:XEvNwciBa.net
田舎は超人手不足だから就活楽だぞ
ただし仕事内容はスーパーマン給料は実家暮らしの娯楽費0前提で人付き合いが面倒だが

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:35:51.143 ID:8sLqanlJ0.net
>>44
戻りたくないなぁ・・・やっぱ東京は刺激が違う
新宿のApple Storeに行ったのインスタにあげたらめっちゃ羨ましがられたオォン!

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:40:53.609 ID:bbTOeA9V0.net
人手不足は現場サイドだけ、管理職或いはそれになるコースの人間は足りてる

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:42:56.224 ID:hjzvwIvJ0.net
>>46
管理職そのものは足りてないとこ多いよ

48 ::2018/07/01(日) 09:49:43.895 ID:j21D+xhh0.net
ここvipか?

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/01(日) 09:50:05.583 ID:UBvRx8Nn0.net
>>46>>47
本来ならその場所にいるべき年齢の人材が居ないから上の世代と下の世代で無理やり埋め合わせてる感じ

総レス数 49
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200