2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラシックってハマると他ジャンル聴けなくなるな...

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 00:31:47.077 ID:7PDxxJxFa.net
なんで今まであんなゴミを聴いてたんだろう 時間の無駄だった

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:37:53.546 ID:PTUecMniM.net
ビートルズ>>マイケルジャクソン>ベートーベン>>モーツァルト>久石譲>バッハ>YOSHIKI>菅野よう子>ブラームス>マーラー>ショパン

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:39:49.904 ID:EnE5T02q0.net
>>85
YOSHIKI(笑)

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:39:52.314 ID:3YUtrm5W0.net
だいたいJazz至上主義のやつって水葬丸出しのドヘタばっかりだよな

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:39:59.107 ID:F70sfPija.net
マイケル・ジャクソンさんはダンサーならわかるんだが
音楽的にも上なんか?

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:40:35.194 ID:nAoyFaC00.net
>>85
主観にもほどがある

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:40:57.109 ID:7O7nozHY0.net
ダンサーというよりパフォーマーだな

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:43:20.752 ID:cWEmwRoL0.net
>>83
本気でアホなのかお前

92 : :2018/07/02(月) 01:44:01.419 ID:2o2XaBXP0.net
クラシック、ジャズにハマる人はだいたい他ジャンルを小馬鹿にするようになるな
一種の病みたいなもんかね

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:44:17.483 ID:l1/QeRgG0.net
こういう感じで荒れるのがやっぱ一番残念だよね
みんな違ってみんないいのに

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:44:22.315 ID:F70sfPija.net
>>90
音楽でいえばクラではないってことな

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:44:29.934 ID:3YUtrm5W0.net
>>91
お前がアホだろ水槽崩れ

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:45:25.725 ID:cWEmwRoL0.net
聞き専の意見にはどこまでいっても主観しかないよ

いろいろある音楽の共通言語を理解、体験してないんだからね

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:46:54.158 ID:cWEmwRoL0.net
>>92
それも大抵聞き専ね
理論理解せずにジャズ好きとかいってるやつは大抵ジャズ好きな自分が好きなだけだから

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:47:18.757 ID:l1/QeRgG0.net
リヒャルトシュトラウス、マーラー、エルガーあたり好きなやつ語ろうず

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:47:22.546 ID:cWEmwRoL0.net
>>95
?まぁ、一生妄想と戦ってろ

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:47:27.036 ID:F70sfPija.net
音楽のwww共通www言語wwwwww
いや、わかるが

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:48:41.381 ID:cWEmwRoL0.net
作曲陣の中にマイケル入れるのはなんか違うな

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:48:58.148 ID:l1/QeRgG0.net
挙げたのは特に好きな作曲家で古典以降のオーケストラ曲ならだいたいイケるぜ
バロック以前はちょっと苦手

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:49:57.039 ID:cWEmwRoL0.net
>>100
そこそこやってりゃ嫌でもわかるからな
一つ楽器うまいやつは他の楽器始めてでもある程度形になるし上達も早い
共通言語を理解してるから

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:51:38.279 ID:cWEmwRoL0.net
>>93
わかってないなーお前
第一に俺が煽らなきゃスレ落ちてたし
第二にはみんな違ってるんだから優劣が生まれるんだよ、個人的にも客観的にも

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:52:12.747 ID:7O7nozHY0.net
トランペットやってたせいでロマン派に趣味が偏ってしまってるわ
古典バロックはほとんど太鼓役だったから嫌悪までしてしまってる
コンチェルトはそうでもないんだがなあ

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:52:32.204 ID:pRNJp/vha.net
湯山:でもね、そういうウンチクは両刃の刀で、クラシックをダメにしたとも言える(笑)
「こういうストーリーがあるんだから、こういう気持ちで聴きなさい」というのは
ある意味では固定観念を植え付けることになるでしょう? 
私は作曲家の家に生まれたから痛感しているのだけど
ほとんどのクラシックマニアは、音楽そのものよりもウンチクが好きだったりするんですよ
でもって、「こんなにクラシックを知っているオレ様すごい」という。
https://www.cinra.net/interview/201708-soritayuyama

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:53:41.318 ID:yMBhEvnl0.net
>>106
>>104みたいだな

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:54:02.612 ID:3YUtrm5W0.net
>>99
水葬くん、なんでコルトレーンがすごいのか自分の言葉で説明しろよ
ウィキペディアとか泣きながら検索してるのかなww

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:54:17.538 ID:l1/QeRgG0.net
>>104
ちょっとわかんないですわ
その対立構造に俺は意味を見いだせん

>>105
俺ももっぱら後期ロマン派ですわ

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:54:25.107 ID:UkqRye6Z0.net
こんなジャズスレのなり損ないみたいなの落ちても全く惜しくないけどな

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:54:43.902 ID:7O7nozHY0.net
オレ様凄いはわからんが
「こういうストーリーがあるんだから、こういう気持ちで聴きなさい」は大事だと思うがな
作曲家がそういうコンセプトで作ったものに対して
わざわざそうじゃないと別の考えを押し付けて聞いたとして
それが作曲者の本望なのかなと
伝えたいことを汲み取らずして固定観念どうたらは違う気がするわ

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:55:08.176 ID:nAoyFaC00.net
なんかスレ盛り上げた気になってる奴がいて笑う

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:55:20.015 ID:cWEmwRoL0.net
>>107
俺はウンチク語りを否定してるんだけどな

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:56:50.175 ID:3YUtrm5W0.net
>>104
煽り上等だけどお前の場合は

47 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] 投稿日:2018/07/02(月) 00:59:05.293 ID:cWEmwRoL0
コルトレーンが何故すごいと言われているかは楽器やってないとわからない

こういってて
何がすごいのか説明できないのが実に恥ずかしい
要するに
・何がすごいのか実は分かっていない
・言語能力がない

にも関わらず>>61の問いには


80 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 投稿日:2018/07/02(月) 01:30:17.468 ID:cWEmwRoL0
>>61
言語能力に問題があるみたいですね

==============
このような馬鹿っぷりを晒しているからだw

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:56:53.444 ID:l1/QeRgG0.net
>>111
自分の解釈
作曲者本人の解釈
批評家とかの解釈って感じに何度でも繰り返し楽しめるのが音楽のいいところだと思ってる
それに楽器がたくさんあると次は特定の楽器に注目してみるかとかできて毎回新たな発見があるから飽きない

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:57:06.413 ID:cWEmwRoL0.net
>>108
まず吹奏じゃねえし
頭悪い、妄想癖、性格も悪いやつに何言っても無駄だしメリットもないってわかれよ
知りたきゃ自分で学べ というかじゃなきゃわからん言うてるだろバカ

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:58:31.526 ID:cWEmwRoL0.net
批評家って、ゴミでしょ?
ウンチク大好きなスノッブのバカにしか需要ないよ
クラシックの作曲も批評家のこと批判していますね

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 01:59:21.997 ID:cWEmwRoL0.net
*クラシックの作曲家

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:00:00.680 ID:yMBhEvnl0.net
シベリウスさん

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:00:35.047 ID:cWEmwRoL0.net
>>109
君が意味を見出す是非の話ではなく、ただの事実だよ
それがわからないのなら、別に何もいうことはない

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:00:42.360 ID:3YUtrm5W0.net
>>97
> >>92
> それも大抵聞き専ね
> 理論理解せずにジャズ好きとかいってるやつは大抵ジャズ好きな自分が好きなだけだから

わらた
こんなこといってたんだ
問題出してあげようか?

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:01:22.428 ID:7O7nozHY0.net
シベリウスは5番とトゥオネラの白鳥好きだな
2番も田園交響曲なんていわれてるが
しんとした凍土感が伝わる5番の方が好み

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:01:25.058 ID:2o2XaBXP0.net
中学高校生時代に味わった吹奏楽部管弦楽部から来る「あの」感じをそのまま味わってるわ今

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:01:30.759 ID:l1/QeRgG0.net
>>119
5,7番が特に好き
次点で2,3,コンチェルト

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:01:57.690 ID:F70sfPija.net
クラとjazzの関係は
ダンスだとショーケースとバトルと一緒なんじゃ

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:02:03.724 ID:cWEmwRoL0.net
>>121
問題というのは君自身の存在のことかな

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:03:29.899 ID:cWEmwRoL0.net
なーんか妄想の殻にこもってブツブツ言ってる人いるんでー

一応言っとくと吹奏じゃなくてピアノね
クラは好きだがジャズは大して興味ない
ポピュラーもロックも好きだよ

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:03:55.320 ID:3YUtrm5W0.net
>>97
> >>92
> それも大抵聞き専ね
> 理論理解せずにジャズ好きとかいってるやつは大抵ジャズ好きな自分が好きなだけだから

じゃ ボディ&ソウルをコルトレーンチェンジ化した場合
冒頭の8小節目のチェンジ書いてみてよ

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:07:02.230 ID:3YUtrm5W0.net
>>127
あれ?コルトレーンのすごさの説明はどうなったん?

ピアノならついでにこの>>128の例の最初のコードを
4Way Closeでdrop2and4で積んだ場合のボイシング書いてみてよ

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:07:35.920 ID:XZh0O8ze0.net
クラシックがいい←分かる

他はゴミ←???

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:07:45.458 ID:l1/QeRgG0.net
ジャズニキの謎の本気が怖いw

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:07:58.267 ID:cWEmwRoL0.net
ほらね、ウンチクでたよ
ほんと気持ち悪いわジャズ大好き君

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:08:22.931 ID:yMBhEvnl0.net
シベリウスの6番の美しさは異常
心が浄化される

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:08:39.030 ID:phF/bXiF0.net
ID:cWEmwRoL0大ピンチで草wwww

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:09:17.024 ID:F70sfPija.net
ピアニストはブロンフマンくんみたいなのが好き

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:11:00.167 ID:yMBhEvnl0.net
シベリウスに反応してくれて嬉しい
やっぱ五番人気だな いいよなぁ

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:11:02.432 ID:cWEmwRoL0.net
このジャズ君は結局「ジャズはオナニー」という趣旨にジャズオタクなりに反発してるわけですよね

で、それに対して反論できないからこうやってウンチクでマウンティンに走っちゃう
ジャズは音楽的魅力が薄いんだよ。理論や文化的側面の補助なしでは成り立たない

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:11:09.543 ID:xz1ah4rL0.net
>>132
誰も聞いてないのにコルトレーンとか持ち出してうんちくマウント合戦始めた雑魚はお前だろ

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:11:35.034 ID:7O7nozHY0.net
現代の楽器が強弱に対して不便という意味じゃもったいなくは感じる
クラシック時代に出来た加減一つで出来てたことが
エフェクターや楽器の数の変化くらいでしか表現しづらくなってるのはな

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:12:11.492 ID:F70sfPija.net





141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:12:27.884 ID:l1/QeRgG0.net
>>133
申し訳ないのだが4,6の陰鬱な感じあまり好きになれないのよね
やっぱり2357の長調な雰囲気が好きだ

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:12:58.518 ID:cWEmwRoL0.net
>>138
ウンチクではなくただの事実
理論わからないやつがコルトレーンの何が凄いかは本質的にいつまでたってもわからない

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:13:11.727 ID:7O7nozHY0.net
>>133
ヘルシンキフィルのものもいいが
とあるブログで知ったラハティ響のもいい
2番との「冷たさ」の違いを表してくれてる

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:13:13.544 ID:l1/QeRgG0.net
>>135
ブロンフマンのラフ3好き!

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:13:26.861 ID:3YUtrm5W0.net
>>137
え?お前ジャズヲタクだろ?
おれはジャズも知ってるだけでジャズどうでもいいよ
音楽理論を学習したら通る常識を書いてるだけなのだが
自称理論通はどうなった

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:13:48.911 ID:6y1cf2cp0.net
クジラックスかと

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:14:26.347 ID:cWEmwRoL0.net
現音は、ゴミ

現音は、いかなる才能もないものの逃げ場
ジャズは、いいメロディ書けないものの逃げ場(になりうる)

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:14:26.990 ID:F70sfPija.net
>>146
おせーよw

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:15:57.457 ID:phF/bXiF0.net
>>142
だから理論を知らないお前にはジャズもクラシックもポップスも理解できないということだな

150 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:16:04.246 ID:cWEmwRoL0.net
>>145
ジャズは最下位かな
ただロジックとして面白いから理解しただけで、ほとんどがゴミで心には響かないしだからそこまで聞いたりしない

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:17:23.932 ID:cWEmwRoL0.net
>>149
みんなが君と同じレベルなら生きるのは楽だものね、そう思いたいよね。聞き専くん

152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:17:47.475 ID:F70sfPija.net
ジャズは現場にいるかそのままの動画がいいなあ
音だけじゃわかんね

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:17:51.228 ID:3YUtrm5W0.net
>>150
ロジックを理解?
>>129も分からないやつが何を理解したの
九九を解けないレベルで自称数学者って言ってるのと同義だな

154 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:18:59.828 ID:l1/QeRgG0.net
ジャズといえばバーンスタインだな
このまえ初めて2番を聞いたがジャズのところは狂気を感じた

155 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:19:34.082 ID:MXJ0iwlSM.net
>>6
主義でもなく無自覚にそうなってるんだと思う
そういうタイプの人っていうのがいるんでしょう結構な数

156 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:21:04.694 ID:xz1ah4rL0.net
ID:cWEmwRoL0はコード理論もわからないエアなのになんでイキってるの

157 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:21:39.350 ID:cWEmwRoL0.net
>>153
コルトレーンチェンジなんてロジックありきの理論だよ
『あぁ、そんな考え方でそんな変わったこともできるんだね、すごいね!』
でもそれだけだねプレイヤー側のためにのみ存在しちゃってるね

158 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:24:18.195 ID:l1/QeRgG0.net
あんま詳しくないが和音の話で言うと
ベートーヴェンの減7とかワーグナーのトリスタン和音
そしてスクリャービンの神秘和音とかあるよね

159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:26:18.450 ID:3YUtrm5W0.net
>>157
そんな当たり前のこと今更書いてどうすんの?

「僕は音楽理論に詳しいんだ」

「へえ、じゃあこの理論問題に答えてみて」

「そんなんつまらないから」

なんだこれ?

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:30:11.114 ID:phF/bXiF0.net
>>157
端的にいうと
「音楽理論のことはわかりません
くやしいからつまらないっていって逃げ通そう」ですね

161 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:30:35.534 ID:cWEmwRoL0.net
>>159
お前もしかして自分が問題として不適切なこと投げかけてるのに気づいてないのか?
なんでm8なのか答えてくれ
あとdrop24をここでスマホで表記する手間に見合うメリットがない
お前の土下座写真でもupれよ、じゃあやってあげるよ

162 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:30:39.101 ID:phF/bXiF0.net
>>152
どうしてもあの長ったらしいアドリブが聴いてられない

163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:32:08.071 ID:3YUtrm5W0.net
>>161
はい、基本的な理論の知識がないので何も答えられないので
デタラメ逆質問
マケイヌにありがちなブザマな逃げですな

164 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:32:27.207 ID:l1/QeRgG0.net
和音ではないけど空虚五度が織り成す雰囲気最高だね
第九冒頭とかブルックナーの9番とか

165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:32:56.459 ID:cWEmwRoL0.net
>>160
聞き専の君にはわからんだろうけど
長三度間隔を目標に上か下に回っていってその間にドミナント入れるだけだよ
コルトレーンチェンジなんて

166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:33:12.368 ID:e7mPUWrjM.net
むしろテーマとばしちゃう

167 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:33:35.527 ID:7QSabgxrr.net
やっぱりジャズ基地外ってすごいな

168 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:34:51.683 ID:l1/QeRgG0.net
がんばってついていこうとする努力評価されたいというか誰か拾ってほしいw

169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:35:03.470 ID:3YUtrm5W0.net
>>161

答えられない言い訳は何レスも費やして長文で書くが

7文字で答えられる理論問題の答えは「ここでスマホで表記する手間」


wwwwwwwwwwwww

170 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:35:11.932 ID:cWEmwRoL0.net
>>163
まるきりブーメランやん

聞き専がリハーモナイズか完コピ乗ってる楽譜買って、複数存在する答えを一つだと勘違いしてる、と言ったところか?

171 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:36:46.439 ID:cWEmwRoL0.net
>>168
かわいい
じゃあ問題提起だ

ベートーヴェンの減7とは何か?バッハのそれと何が違うのか?
ついてこれる人はいなさそうだが拾っておいたぞ

172 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:37:46.873 ID:l1/QeRgG0.net
和音とは言えないがトーンクラスターってのあるね
和音と分類していいものか
あんま聞いたこと無いけどペンデレツキとか
個人的に馴染みがあるのはマーラーの10番

173 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:37:51.464 ID:3YUtrm5W0.net
>>165
ウィキペディア丸写しお疲れ様です
おれは1+1の回答を書けっていってるの
お前は「1+1なんて簡単じゃん」っていって逃げ回ってるだけなの
>>128-129←これだこれ

174 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:38:26.034 ID:l1/QeRgG0.net
>>171
ありがとう!
でもぜんぜんわからんわ\(^o^)/

175 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:39:05.476 ID:MFEsKOHZa.net
ガチ勢こえーよ

176 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:39:46.768 ID:phF/bXiF0.net
楽作とかクラ板なら祭りになってフルボッコにされるレベルだけど
理論分かる奴がいないから盛り上がらねえなw
というか理論分からなくても ID:cWEmwRoL0が何もしらないのは誰だって分かるが

177 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:40:14.865 ID:phF/bXiF0.net
>>175
ID:cWEmwRoL0はド素人だよ

178 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:40:57.555 ID:cWEmwRoL0.net
>>173
お前の手元の楽譜か何かに「x+1=3」と書かれていても
世の中のxは2だけじゃないんだよ

179 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:41:03.250 ID:l1/QeRgG0.net
久々にマラ10のwikipedia見に行ったら譜例付の丁寧な解説書かれててびっくり
バルシャイ版がもっぱら好き

180 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:45:20.760 ID:3YUtrm5W0.net
>>178
当たり前だろ 回答は複数あるのだから
公式や定石からひもといて その一例を出せばいいだけなのに
お前は逃げてるだけ

181 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:49:27.643 ID:cWEmwRoL0.net
>>180
だからそれならm8だけ見てもわからんだろ アホか

182 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:50:11.533 ID:3YUtrm5W0.net
しかしウィキペディア丸写しで長三度ガーウンタラカンタラー は笑うわww
それが公式だと思ったのなら理論学習者なら誰でも知ってるような超有名曲の
コード進行なんて簡単に検索でみつけられるわけで最初のコード4つぐらいかけば
なんだ分かるのか、で相手は黙るだろうよw

183 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:52:28.227 ID:3YUtrm5W0.net
>>181
「じゃ ボディ&ソウルをコルトレーンチェンジ化した場合
冒頭の8小節目のチェンジ書いてみてよ」
これいじょうのことは聞いてない 勝手にエスパーすんなよ
「m8」「 みるもの」こんなものは存在しない
完全に追い込まれた奴が何もないものを出してるだけ

184 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:53:36.521 ID:cWEmwRoL0.net
>>161で一度尋ねた時点で「わざと穴のある質問をした」と言えばお前は助かったのに

結局お前は多分>>170で予想した通りだろ、でかい本屋いりゃいくらでも手に入るからな
ただそこにあるコードの相対関係や意味を知らないから頓珍漢な質問しちゃうんだよ

185 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/02(月) 02:54:47.805 ID:3YUtrm5W0.net
>>97

ここまでえらそうにほざいてる自称ピアノ弾きが
簡単なボイシングの問題も答えられないという滑稽さww

総レス数 227
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200