2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学ってもう少し専門用語少なくできんのか?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 03:40:20.093 ID:P7ivDpRD0.net
ほとんど外国語レベルで言葉の意味の理解に労力割かなきゃならないから
ガチ文系からの苦手意識が余計増えるんじゃないのか?
英語だけでも四苦八苦する人いるんだからこれ以上新たに覚えなきゃならない言葉
増やさないで欲しいが

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 03:43:20.191 ID:P7ivDpRD0.net
平易な言葉にさえ翻訳してもらえれば
一番大事な数学的思考を養うこと、数学的なことを考えることに力を注げるのでは

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 03:45:39.165 ID:gswa150Z0.net
意味が正確に伝わらなくなる

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 03:46:46.089 ID:EbpQak0n0.net
こいつ自分では的を射た意見のつもりなんだろうな…

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 03:47:51.216 ID:P7ivDpRD0.net
何というか先に言葉を覚えてから具体的な例題や問題出されるより
こういう問題ははどうやって解答するのが良いかを考えさせて最後にこれを○○と言います
って感じで進めてくれれば分かりやすくならないか?限られた学校教育の期間内でやるには
手間や時間がかかり過ぎたりするのか?

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 03:51:41.374 ID:P7ivDpRD0.net
>>3
意味の正確さって後からでもある程度微修正できるもんじゃないか?
大まかな意味合いと学習内容の流れさえつかめれば自主勉も捗るだろうしさ
意味の正確さをいくら重んじても苦手な人に分かりづらくなるんじゃ本末転倒じゃね?

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 03:53:02.528 ID:P7ivDpRD0.net
>>4
的を射たいんじゃなくて意見を聞きたいんだ
もし明らかに無理だったりトンチンカンなこと言ってたら
猿でもわかるように優しく教えていただきたい

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 03:53:12.016 ID:gswa150Z0.net
具体例

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 03:59:10.994 ID:Z2IrH3Dw0.net
具体的に何をどうしたらいいのか挙げてくれ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 04:05:30.502 ID:P7ivDpRD0.net
>>9
シグマとかかなあ
それまでに覚えてきた用語が通用しないやつ
というかabcとかnとかじゃなくあいうえおとか日本語の記号にしてくれんものか

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 04:07:27.346 ID:gswa150Z0.net
>>10
用語じゃなくて記法やんけ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 04:08:46.889 ID:Z2IrH3Dw0.net
>>10
Σを教えるときにどういう風におしえればいいか教えて欲しいのだが

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 04:08:54.997 ID:7OxREM5b0.net
長くなるじゃん

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 04:10:16.288 ID:kqFMyft+0.net
ここまで引っ張ってシグマとかは笑える

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 04:11:48.404 ID:P7ivDpRD0.net
>>11
確かに
ぶっちゃけ英語の授業以外でアルファベットなんて視界に入れたくなかった
問題によってはイロハニホヘトを記号に使ってたりもするじゃん
日本語記号で統一してほしい

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 04:11:48.708 ID:gswa150Z0.net
しかもΣ自体は専門用語でもなんでもないし

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 04:13:12.097 ID:1z9vRiKxa.net
シグマを平易な表現にするって具体的にどうすんの?

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 04:13:18.104 ID:HksXL/nxa.net
数学って言うほど専門用語ないじゃん
化学とかの方が断然多い

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 04:13:32.377 ID:Q6AbWNfu0.net
こいつが人一倍記号とアルファベットに弱いだけという

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 04:15:18.389 ID:c7zMKqb00.net
アカデミーの世界は極東の事情なんて知ったこっちゃないよ
インド・ヨーロッパ語族に疎いジャップが悪いのさHAHAHAHA
って事だよ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 04:15:40.876 ID:gswa150Z0.net
>>15
数式に現れる字句とそれを説明する言語の字句は分離されていてほしい

アルファベットが見たくないとか個人の問題

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 04:15:47.612 ID:P7ivDpRD0.net
例えば現代文であればそもそも使用言語すべてが日本語で
急に知らない単語が出てきても漢字の並びとかで類推可能じゃん
でも数学の場合それぞれの記号や用語が何を意味しているかというところから知っていく必要があるじゃん
前提のレベルが違うにしてはあまりに展開が早すぎるんじゃないか

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 04:15:59.648 ID:bd8XTIT20.net
教科書が薄いせい
もっと厚くすればいいのに

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 04:17:47.037 ID:Z2IrH3Dw0.net
シグマの代わりに日本語でnに1からkまで代入した奴の総和とか表記しろってこと?

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 04:18:43.792 ID:ThHHI1zLa.net
>>22
それで具体的にシグマをどういう表現にすれば満足なの?

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 04:18:44.262 ID:I9pkAH3a0.net
むしろ数学はそれ自体の意味があるからわかりやすくていいだろ
現代文とかは論理的じゃないから死ね

総レス数 60
15 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200