2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古くて安くて音の良いアンプ教えて

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 20:05:25.233 ID:wp5YAIoW0.net
今月の仕送り10万円でお金ないけどアンプ欲しいんだ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 21:48:11.750 ID:ECfa4dbv0.net
1706

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 21:49:13.242 ID:wp5YAIoW0.net
>>36
そんな感じなのか

確かに店で聞くより家で酔いながら聞く音楽の方が心地良いもんね

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 21:50:53.526 ID:KpAJt7Cu0.net
>>33
まぁ実用が音楽制作なのかMAなのな音楽モノのミックスなのか、はたまたただのリスニングなのか分かんないけど、テンモニとサブローで50hzまでフラットな特性ってどこにクロスオーバー作んの?チャンデバ?プロセッサー?パッシヴのネットワーク?

もともと下ガタガタのテンモニでどうやったら50までフラットな特性にできるのかマジで教えてくれ。

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 21:55:53.824 ID:ajTO0xgl0.net
>>39
俺もそこまで考えてやってない 聴いた感じで単体で鳴らすよりかなり良い感じには出来たってだけだ

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 22:04:49.110 ID:KpAJt7Cu0.net
>>40
下を足すってことはどっかでクロスオーバー切ってんだろうけど。どれくらいで重ねるのかな?テンモニは下伸ばしたままでサブロー80くらいでローパスって感じ?1/8octくらいかな?

ただテンモニのユニットサイズから計算すれば50Hzは1kHzに対してはフラットに出てるから(DF多少悪いけど)、そこに今っぽい音をモニターするためにサブロー置いたんだろうな。

混ぜる側からしたら下を足したらモタッてマトモに音がわかんなくなりそうw
位相合わせだけでスタジオの時間超過しそうで試したいけど試せないw

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 22:09:38.426 ID:oUg7I7C10.net
型番とか詳しく知らんが、コンデンサとトランスがデカい奴w

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 22:10:14.587 ID:KpAJt7Cu0.net
>>37
確かに>>1の要望に見事に応えられるアンプだなw
能率最高だしw
ただ最後の『音が良い』となると、そこは坊主なりにって条件がつくよなww

懐かしいわww
ここ最近101使う現場も減ったし。

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 22:13:38.234 ID:KpAJt7Cu0.net
>>42
いや、AB級ではあながち間違ってない。昔は展示会に行ってもアンプ持ち上げられるようになってて、『お、この重さ、いいねぇ!』みたいな話してた時代もあったのさww
まぁPA屋は逆に軽いものを探してたわけだから別の意味で『この重さなら、いいねぇ』だったが。

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 22:17:43.767 ID:ajTO0xgl0.net
>>41
論理上とか数値上がフラットでも明らかにキックとかベースとかで聴こえてない帯域があるんだよな テンモニでモニターしながら曲作ったあと他のモニターで聴くとローエンドの量感にバラつきが出てる

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 22:27:38.004 ID:KpAJt7Cu0.net
>>45
あーそれなー。
音場しっかりしてないとこでモニタースピーカー使うとよくある。リスニングポイント近くにフラッターとか定在波出てない?。
しかもテンモニはドライバーとウーファーの位相合わせしっかりしてないとなかなかしっかり鳴らないよな。
その点最近のスピーカーは筐体しっかり作ってて位相も揃ってるしアンプもdspでリニアフェイズにしてたりするから適当に置いてもある程度リスニングできちやうもんね。
俺も1032とか出始めの頃はこんなにリニアに鳴るのかって驚いたよ。
adamとかやけにDTMやってる人に多いみたいだけど、なにかあるのかしら?

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 22:32:13.277 ID:ajTO0xgl0.net
ADAMは一聴して良い音だとわかる音してるから個人でやってる人は買う人多い気がする でもちゃんと聴くとジェネレックの方がコンプとか空間系エフェクトがわかりやすいんだよな

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 22:34:18.514 ID:ajTO0xgl0.net
俺が聴いたときテンモニの設置適当だったからなー
結構気難しい子なのね

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 22:44:45.737 ID:KpAJt7Cu0.net
>>47
わかりやすい分解能だよな。高域の綺麗さもあると思うけど、ローエンドも量感あるし。あとツイーターが平面波的に出てくるからしっかり位相合わせなくても定位出るもんな。
最近ラインアレイのSRスピーカーで鳴らすのと同じような雰囲気に感じるんだけど、EDMとかクラブでかける曲やる人にはいいのかも??
俺の知り合いで個人スタジオ持ってる人もS1Xをニアフィールドにしてたけど、分解能高すぎて結局、自作スピーカーでチェックしてる。一般のリスナーはそんなに細かい音聞けるスピーカー持ってないから。

個人的には1032を信用しちゃってるけど、録音現場だとそのスタジオのニアフィールドでやるから、リニアフェイズならなんでもいいやw
混ぜるときに1032あればなんとかするし。それよりProtoolsのバージョン違いで出音変わりすぎのほうが大変w

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 22:59:18.959 ID:ajTO0xgl0.net
めっちゃ参考になるな リアルでもこういう有識者にガンガン指摘受けたいものだな

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 22:59:38.277 ID:KpAJt7Cu0.net
>>48
そもそもアレは特定のスタジオ向けに開発されたものであって家庭や個人ベースの制作環境向けに作られてないから。
アレ設置するときに専門のエンジニアがくっついてくるんだけど、中古品はそんな対応できないもんね。

雑誌とか『プロのスタジオにあるんだからいいもんなんだろー?』みたいな感じで
局とかスタジオのリプレース後の位相とか吸音とかユニットボロボロの中古で買ってる人とかが
なんのメンテも知識もなく適当にチューニングして鳴らしてるからそらちゃんと鳴らないよねーみたいな。
中古でタイヤに空気の入ってない自転車で走るみたいなことよね…

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:16:17.543 ID:IWrzn0+Hp.net
BS312の僕も仲間に入れてくれませんかね?
中古アンプで安く楽しむなら2000年前半の国産大手の保障付きエントリーモデルが狙い目かと

このクラスの音の傾向は大雑把にメーカーのイメージで判断しても問題なし

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:20:58.699 ID:KpAJt7Cu0.net
>>52
個人持ちとか金持ちかよww
すげーな!稼いでますなー!!

>>中古アンプで安く楽しむなら2000年前半の国産大手の保障付きエントリーモデルが狙い目かと

まだメーカーも元気だった頃だな。

>>このクラスの音の傾向は大雑把にメーカーのイメージで判断しても問題なし

同意。結構メーカーのイロを出してたよね。

総レス数 53
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200