2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今月もオリ絵を描いたのだがまったく萌えない件

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 02:43:06.001 ID:6ltIoZVE0.net
>>97
絵柄元は誰?

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 02:45:02.160 ID:8nGzS8Ll0.net
>>98
描いてる量が圧倒的に足りないのは完全同意
ただ絵描き続けれないんだよね、体力無いっていうか集中力ないっていうか

>>100
特定の作者っていうのは無いかな

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 02:47:16.984 ID:1sekiJY40.net
>>99
さやちゃんの方だよ
>>101
集中できないのは欠点だ
楽しく描くこととか「ふむふむここはこうなってるのか」とか考えながら書いてたら自然と時間は経ってると思う

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 02:47:40.303 ID:6ltIoZVE0.net
>>101
もう答え出てんじゃん

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 02:56:05.704 ID:wjbcK8WU0.net
>>91
これ手の大きさや陰影のメリハリがないから手の位置と胴体の位置が同じに見える
首の影にしても漫画的にそこに配置しただけで胴体の肩口の影が描けてないからのっぺりして立体感がない

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 02:57:40.511 ID:8nGzS8Ll0.net
>>104
立体感の無さは今後の課題やな…

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 03:00:15.840 ID:1sekiJY40.net
立体感のなさは立体をなんとなくで描いてるからだろ襟とかどうしてそうなるんだよ写真でもみたら一発でおかしいって分かるだろうし手も写真撮ってとりあえず模写してくっつけるくらいのことはできるだろうに
その手間を惜しんで想像で描いてるうちは上手くならんよ

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 03:20:17.774 .net
>>91
可愛い

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 03:29:30.016 ID:i+83+Ks00.net
この程度特に本格的な練習をしてない俺だって超えられるとペイント開いたけど水槽の透明感が想像以上の技術であることに気付く音
水槽のふちを薄緑に塗る、そういうのもあるのか

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 03:31:07.920 ID:wjbcK8WU0.net
>>105
http://i.imgur.com/F4iR6nX.jpg
口だけベラベラの指摘厨いるから自分が言った部分だけ示しとくわ

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 03:32:30.754 ID:ytN+LH+j0.net
というかこのパイスラは悪のパイスラ

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 03:32:47.351 ID:8nGzS8Ll0.net
>>106
確かアナログの方は見てなかった気がするが、>>1にあげた絵はしっかり写真みるようにしてるで!
見てそれかよっていうのは無しな…アニメ私塾エア会員だからそういうところは意識してる
>>107
ありがとう

>>108
ガラスは自分で描いてても意味不明だったわ
周りの色を一定に反射透過するっていうのは何となくわかるんだが…

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 03:33:40.542 ID:1sekiJY40.net
>>109
さすがにその言い様にはカチンとくるものがある深夜だから起動できなかったりするんだよ普通にサクッと赤してやりゃいいのになんで喧嘩売るのかわけわからん

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 03:34:41.569 ID:8nGzS8Ll0.net
>>109
ありがとう、やっぱり光源設定甘いって事かな?
影をどこに落とせばいいのか自信がないから影が甘くなって立体感が薄くなってるんだと思うけど
影は絶対ここに落ちるっていう確信ができればもうちょっと上にいけそうな気がするわ
まぁそれが難しいんだが

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 03:38:48.396 ID:1sekiJY40.net
違う!形が取れてないからどこに影落としたり光で切り取っていいか変わってないんだよ

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 03:42:05.698 ID:8nGzS8Ll0.net
なるほど、立体意識に行き着くわけだな

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:00:58.577 ID:VQQsh05ja.net
こういう絵を描く人はキャラ絵よりリアル調の絵の方が向いてる
模写よりデッサンをした方が伸びると思うよ

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:15:35.040 ID:8nGzS8Ll0.net
>>116
全裸でポーズ取ってくれる二次元顔の女の子さえいれば…
一応ちょっとだけだけどデッサンはやってる!今回で言うと水槽の岩とキャラの襟と手
はデッサンしてから描いた

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:16:54.459 ID:1sekiJY40.net
ぶっちゃけ構図にセンスがない
カメラの構図とか学んでみたほうがいいと思う

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:19:27.627 ID:1/X49Xf1M.net
珍しく素直なタイプの1に口だけ大先生様ウッキウキで草

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:20:28.167 ID:EUgxUX8UM.net
いつもの口だけ野郎が住み着いてて悲しい

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:20:56.189 ID:2MaIJwjdM.net
とりあえずそれっぽい所に投稿すればオシャレだとかで細かい部分は無視される絵だと思う
少なくとも俺というパンピーからは

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:21:40.527 ID:1sekiJY40.net
ルーミスもヒトカクもポーマニもクロッキーも鉛筆デッサンもやってるしライトカラーも読んでるし美術解剖学も本買って動画見てる程度には知識あるわい

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:25:52.438 ID:2MaIJwjdM.net
では実践いってみましょうか

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:25:54.758 ID:8nGzS8Ll0.net
>>118
俺もそれ気になって、2か月くらい前にカメラに造詣が深い作者が書いた背景の本を
アマゾンのカートに入れたんだが、最終的にパースの本を買ってしまい1200円を失った

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:28:48.085 ID:1/X49Xf1M.net
実績見せなきゃ本で読んだ知識の転載なんて誰でもできるんだよなあ
なろう系の異世界知識無双キャラ書いてる作者みたい

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:35:33.768 ID:1sekiJY40.net
すぐ見せろ見せろ言う奴はなんか短絡的
知識の転載でもみになるなら関係なかろう

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:36:55.807 ID:siHET8YW0.net
下手なんだろ察してやれよ

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:38:06.264 ID:UEFPrOWS0.net
お前いっつも言い訳して見本出さないよね
もうコテつけてくれない?

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:38:26.533 ID:1sekiJY40.net
煽らないと死ぬ病にでもなってるのかよ…的外れだと思うなら反論のひとつでもしてみやがれってんだ

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:39:07.755 ID:1/X49Xf1M.net
なるほど見せられないのなそれは悪かったわ
口だけ大先生様どうか怒りをお静めください

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:40:03.068 ID:1sekiJY40.net
煽らないと生きていけねぇのか…すぐ人の絵を見たがるよなお前ら

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:40:14.839 ID:8nGzS8Ll0.net
でもそれって結構ためにならない?
ハンバーグの作り方知らない人がハンバーグの存在自体知らない場合
ハンバーグの作り方が描かれた本を探すこと自体困難だと思う

俺は絵が描けなくて絵の描き方を探してたけど
vipperに『Drawing on the right side of the brain』を進められなかったら今も俺はあの地の底に居たと思う
そして自力でこの本にたどり着く可能性は恐らく0に近かったかなって思う

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:47:56.033 ID:o9fhuzfJH.net
扉のアドバイスした奴だけど使い所違うっぽくてなんか申し訳なくなった
外が水面とか砂地だったり室内もっと暗くなかったら白飛びしないと思う
西部劇みたいな暗めの酒場イメージしてたわ

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:51:05.577 ID:8nGzS8Ll0.net
>>133
なるほど、左側に青の空描いたのも悪かったかな?
でもこういう白飛びの技法があることをしれて良かったよ。何でもかんでも輪郭線描くべきじゃないってわかったし。

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:55:47.226 ID:8nGzS8Ll0.net
そいえば
丁度いま気になってる事がこの眩しさについてなんだよね。
理論的には何も描かない白が一番眩しい(明度が高い)はずなんだけど
白のままだと眩しくもなんともないんだよね。これに明度が低いはずの黄色やら何やらを
足すと輝くほど眩しく見えるんだよね。もちろん自分ではそんなの描けないが、いろいろと他の人の絵見てて
この眩しさについて最近興味を引かれてる。
この白飛びも眩しさを表現する方法でこういうのあるんやなって感心してた

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 04:57:31.267 ID:1sekiJY40.net
ライトアンドカラーでそう言うの説明されてるから一読をお勧めする

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 05:00:06.614 ID:8nGzS8Ll0.net
>>136
たけぇ…

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 05:02:42.460 ID:1sekiJY40.net
左の机のパースがおかしい高すぎるアイレベルに対してどの程度の高さなのかを一度頭に入れて整理したほうがいいと思う
机の脚が見えすぎてる
窓と机の間にアイレベルあると思うんだけどそうすると少女の視線はそれよりも下になるから俯瞰気味になるはず
だけどこのアイレベルってかなり低いよね?だって人が座った高さのテーブルよりもすこし高い程度のいちなわけでしょ?とすると少女は中腰くらいの高さしかないことになるんだけどそうなるとポーズに違和感がある
下手なのはアイレベルと少女の目線を同じにすることなんだけどそういしたら大々的に絵が変わってしまう
この絵は水槽を見せたいのだと思うから水槽を俯瞰で見せるか、あるいは正面から見せるかをまず決めてそこから画面作っていけばいいんじゃないでしょうか

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 05:07:46.498 ID:8nGzS8Ll0.net
>>138
言われてみると机おかしいような気がしてきた
ギルドとか酒場にあるでかい机?みたいのイメージした

アイレベルは後ろの入り口のバッタンバッタンするところの下側位に設定してたはず
消失点もその入り口の真ん中かな

本当は上から餌やってる子を俯瞰で見下ろす視点にしたかったんだけど轟沈した

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 05:16:20.652 ID:D5z13A980.net
フリーゲーム風
色の付け方上手くなればシュタゲっぽい

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 05:19:44.717 ID:Qv/IbQQ5a.net
https://i.imgur.com/WTA6grQ.jpg
めちゃくちゃぐちゃぐちゃでなおかつフリーハンドで申し訳ないけどこういう補助線引いた方がいいと思う
キャラの腰くらいに机が来て〜とか考えて配置すると分かりやすくなるんじゃないでしょうか

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 05:29:16.944 ID:i+83+Ks00.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org534822.png
もうすぐ仕事だから中断&横入りうp
>>139
俯瞰視点したいなら対象を小さくしたらいいじゃない(ロリコン)

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 05:41:22.272 ID:8nGzS8Ll0.net
>>140
シュタゲの模写しまくってるからそのせいかも
微塵も痕跡が無いと思ってたけどまさか少しだけ成果があった?

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 05:42:30.172 ID:8nGzS8Ll0.net
>>141,>>142
全体的にものの大きさがおかしいのかな
パース線に乗ってるけど大きさ適当、みたいな

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 05:45:53.881 ID:1sekiJY40.net
大きさよりも高さじゃないかなぁ

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 05:51:52.183 ID:8nGzS8Ll0.net
>>145
なるほどね
描く前に設定したほうがいいね。机の高さとか

総レス数 146
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200