2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

就職活動のニュースを聞いてて思うんだが どこに人が流れてるのか分からない件

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 11:51:14.983 ID:yqcbI9JL0.net
>>18
大手とか公務員はブルーカラーじゃなくね?

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 11:52:42.562 ID:yqcbI9JL0.net
>>19
それって賃金あげればいいだけの話じゃね?好景気なんだよね?

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 11:53:39.127 ID:FRxbOHIp0.net
>>22
どうだかな
実際、うちの業界は賃金上げまくったが
それでも来ない

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 11:53:40.711 ID:yqcbI9JL0.net
アホなレスばかりで申し訳ないね すまんね

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 11:54:28.478 ID:yqcbI9JL0.net
>>23
そんなもんなのか。
ちなみにどれくらいあげたの?

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 11:54:57.709 ID:cHXJbmV9p.net
>>22
ただでさえ最近は給料安くてもまったりな仕事求めてる奴多いし
「大学まで出たのにそんな仕事は嫌」みたいなFラン卒のどうしようもないのが一杯いるから給料上げても無駄だよ

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 11:56:08.798 ID:B9apr3HM0.net
人手不足なのに内定貰えない俺は…

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 11:57:01.441 ID:yqcbI9JL0.net
>>26
そんなのいつか食っていけないから仕事することになるよな?
だとすればまた氷河期もあるってことじゃね?

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 11:57:14.107 ID:fgqw/0qM0.net
ブルーカラー離れはネットが発達して「ドカタwww」みたいな誹謗中傷が目につきやすくなったから
待遇が悪くて自尊心も満たされないんじゃどうしようもない

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 11:57:56.968 ID:FRxbOHIp0.net
>>25
うーん
初人給20万くらいから初任給30から35万くらいが多くなったな
人手が足りなさすぎてそれでも来ない

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 11:58:20.443 ID:eZb6hzlya.net
Fラン卒でも大卒という謎プライドあるから
ブルーカラーやりたがらないんだよな
氷河期世代がそういう風潮作ったんだけどな

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 11:58:57.244 ID:cHXJbmV9p.net
>>28
そう言うどうしようもない奴が派遣に流れるから非正規が増えてる
薄給ながら大手企業で事務仕事できるし
もしくはブラック企業にその分不相応なプライドを食い物にされるかどっちかだな

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 11:59:36.492 ID:yqcbI9JL0.net
>>30
俺は見たことないな そういう求人

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 11:59:47.023 ID:cQ6BHqEj0.net
他の職は女を入れて人口減をごまかしてるが
ドカタは女が入らないから

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:00:37.608 ID:yqcbI9JL0.net
初任給30万とか 就活でも見ないけどな

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:00:44.687 ID:naF7Q/qHa.net
300人ぐらいの会社でも大卒集めんの苦労してるんじゃないか
中小は人気なさそうだからな

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:01:22.313 ID:yqcbI9JL0.net
>>36
普通にいると思うけどな 大卒でよければ

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:01:29.233 ID:cHXJbmV9p.net
>>34
運送業と建設業が求人倍率7倍越えで人手不足が顕著だけど小売業や飲食業も求人倍率5倍くらいあるよ

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:02:32.159 ID:TKjio79O0.net
たぶん有能な人はベンチャーや海外に流れてるんだと思うよ
今の技術者は大手企業とかの肩書きに固執しない人が多い気がする

むしろ日立東芝シャープソニーなんて嘲笑の対象になりつつあるし

商社とか文系については知らね

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:02:32.213 ID:FRxbOHIp0.net
>>33
ちょっと特殊な業界だから
普通は調べんわ

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:02:54.171 ID:yqcbI9JL0.net
>>38
そこらはわかるけど 事務職とか大手とか公務員でも同じように言われてるのは違和感しか感じないな
後者は少子化としか感じないな

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:04:44.776 ID:yqcbI9JL0.net
>>40
そうなんか。ありがとう
>>39
そういう話もネットニュースでしか聞かないんだが
ベンチャーとか海外に行ってる知り合いはそんな居ないな 知り合いに聞いても。

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:08:33.661 ID:TKjio79O0.net
>>42
そりゃあまあ類は友を呼ぶって言うし
君の周りに居ないのは仕方ないよ

東工大博士だけど俺の周り海外やベンチャー勢が9割超えてるよ
国内大手は2人しかおらん

文系職についてはまったく知らん

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:08:54.902 ID:yqcbI9JL0.net
19の書いてあることがしっくりくるけど。
結局は好景気だから人材不足ってだけじゃなさそうに素人目に思うけどな。
少子化とか企業の規模縮小とかも複雑に絡んでるんだろうな

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:09:13.683 ID:kUtNL/1ca.net
給料以前の問題もある
隔週休みとか年休90日とか
週休2日と祝日休み基本で稼ぎたい月に休日出勤しますくらいがちょうどいい

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:10:41.844 ID:yqcbI9JL0.net
>>45
それは昔からの体質やね

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:12:27.531 ID:TKjio79O0.net
>>21
履歴書に書いてもキャリアとして評価されないような単純労働してる人は
どこに勤めていようがブルーカラーって枠組みになると思う

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:12:55.017 ID:fgqw/0qM0.net
>>43
東工大修士だが俺の周りは国内推薦がいまだに強い

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:15:04.570 ID:yqcbI9JL0.net
>>48
俺の回りでもベンチャーとか海外が9割とか聞いたことないわ

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:15:47.822 ID:TKjio79O0.net
>>48
それは研究室の体質だよね
仕方ない

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:16:47.825 ID:lfDE+JZ6a.net
大手公務員は十分人手足りてるし毎年大勢落ちてるが

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:17:06.260 ID:TKjio79O0.net
>>49
だから類は友を呼ぶってそーゆー事でしょ

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:20:19.204 ID:yqcbI9JL0.net
>>51
ニュースも何を意図して放送してるかわからないもんだな

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:27:53.895 ID:t3w+w1LZr.net
無茶苦茶な条件で働いてくれる奴隷が不足してるってことだろ
いい事じゃん

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:31:55.096 ID:EtZCanD90.net
大手とか公務員とか言っても有効求人倍率が0.8とか0.5とか1切ってるからな
昔は0.2とかだったから人手不足なんだろう

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:34:27.941 ID:yqcbI9JL0.net
>>55
それだよな
建築とかの人手不足と大手とかの人手不足の中身が違うようにしか感じないんだよね

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 12:39:14.282 ID:EtZCanD90.net
>>56
あとは不足してる人数を全部新卒で埋めるのは無理っていうか新卒は育つまで足手まといだからそんなに増やせないってのもあるかもね
で、代わりに即戦力募集してるけどそういう人はなかなかいないからどうしても非正規頼みになる

総レス数 57
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200