2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【疑問】何故ゲームのレベルは年々上がっているのに「昔のほうが面白かった」という奴は絶えないのか

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:23:16.024 ID:xz2CYeUr0.net
なぜなのか?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:24:25.914 ID:xB89tMYX0.net
面白くないからじゃね

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:24:36.182 .net
昔のほうがおもしろかったから

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:25:03.527 .net
ゲームの技術が進歩=ゲームの面白さではないから

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:25:07.951 ID:IZNXKcGWp.net
ゲームのレベルを定量的に定義してくれ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:25:17.972 ID:ViqSCizJa.net
思い出補正
おわり

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:25:30.020 ID:Cp2oiEiBE.net
攻略サイトがあるからだろ
自力で突破する事に意味があり達成感があり差もつく

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:25:49.731 ID:xz2CYeUr0.net
昔の方がストーリーが良かったみたいに言われるのはなぜなのか

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:26:11.721 ID:xz2CYeUr0.net
>>7
昔から攻略サイトはあったが

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:27:01.828 ID:Cp2oiEiBE.net
>>9
ねーよ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:27:03.431 ID:z046XQRJ0.net
快適さとかでは現在のゲームは圧倒的だけどな
まぁ未だに過去から学んでないクソみたいなゲームもあったりするけど

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:27:07.929 ID:IZNXKcGWp.net
今に比べて昔の方が面白い
今→ここ2、3年
昔→ゲームが発明されてから現在に至るまでの数十年
なので昔の方が面白いゲームが多かったのは当たり前の話

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:27:10.998 ID:KEEKfn9l0.net
昔の方がストーリーが良かったように感じるのは語られていない部分を自分好みに想像して補完してたから
今のゲームは良くも悪くも詳細を語りすぎ

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:27:12.678 ID:F2sqN5clr.net
数多のゴミゲーを忘れて名作の記憶だけ残ってるから

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:27:49.972 ID:8zWJc2tZd.net
昔から昔の方が良かった

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:27:52.286 ID:s8pxFxDt0.net
>>13
ボイスとかもそうだな

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:28:09.808 ID:EMLBWaOtM.net
自分の趣味嗜好が10年20年で変化したっていう発想がないから

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:28:16.373 ID:j8A5xCWp0.net
昔の方がストーリー良かったなんて言ってる奴見たことないけど

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:28:21.331 ID:BwVsn6BI0.net
レベルが上がってるのは映像だけ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:28:31.659 ID:LFj0TAWb0.net
求められてるレベルってそういう話じゃないからだろ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:28:44.680 ID:WyiAbe8kd.net
最近面白いエロゲがないけどオススメある?
SummerPocketsは駄作だった

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:28:56.002 ID:jFHxbZig0.net
結局ゲーム1番楽しめてたのは小学生の時だからな
VIPが小学生ばっかだったら今のゲームが最高ってみんな言うよ

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:28:58.443 ID:xz2CYeUr0.net
>>18
FF

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:29:35.511 ID:vVW7rOys0.net
・思い出補正の老害
・昔はアイデア勝負で数打てばどれかしらが当たっていたけど今ではやりつくしたから真新しさ、面白さがない
・子供の頃は友達と情報交換をして盛り上がったけど社会人になった今はそれがない

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:29:56.578 ID:w25dUHOja.net
新たしいことに挑戦して尖った作品が多いインディーズの方が名作多いっつう
大衆向けにし過ぎてうんちになってるイメージ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:29:58.281 ID:+OE2RLTka.net
FFはそりゃそうだろ
野村が関わってからのFFのストーリー擁護できる奴いんの?

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:30:00.996 ID:8Qx3s05Ea.net
レトロゲームのコピーが溢れかえってるってのはつまり昔のほうが面白かったと思ってるやつのほうが多くて金になるからだわかったか

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:30:06.536 ID:NreoPW+h0.net
専門用語が難しくなり過ぎてる

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:30:31.698 ID:uHHWHJIyK.net
とうすこ民発なんj経由広告特急アフィリエイトレイン間もなく発車いたします
対立煽りにご注意ください

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:30:52.291 ID:1UP5tEJW0.net
人間側に問題がある
過去を美化するように出来てる

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:31:11.115 ID:EEKca4GA0.net
ゲームしかしてない人間がゲーム作るようになったから説

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:31:47.782 ID:WyiAbe8kd.net
FFは1作目のストーリーはよく練られてたと思うけど
ルシのコクーンのパージがなんちゃらより良いと思うのは自分だけなの

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:32:03.790 ID:KEEKfn9l0.net
>>22
何もかもが新鮮に映るもんな
大人に対してあの頃の体験を上回る面白さを提供するゲームなんてそういくつもあるもんじゃない

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:32:04.493 ID:UMr2bXLZd.net
ネットやSNSの普及で評論家気取りのアホの大声がよく聞こえるようになったから

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:32:04.809 ID:i/Dzlh+30.net
昔のゲームの方が面白いって言ってる人を老害と呼んでる奴らも
十数年したら同じこと言われるようになるから心配すんな

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:32:23.169 ID:VH+SJqTl0.net
人間の作品性は技術があがったって変わらないじゃん
技術が上がったことで、むしろそっちに取れれるリソースが大幅にあがった結果
バランスやシナリオやフラグとかの道筋の設定の仕方とか演出の仕方とかそういうののリソースが取られちゃったんでしょ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:32:44.926 ID:G9aDolF20.net
面白いと言われたものに余計なもの足していった結果
ゴミが増えた

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:33:04.249 ID:RyIdQkDB0.net
レベルが上がってることはないよ

3Dアクションゲームはマリオ64から基本は抜けてない

ジョイスティックで移動し、ジャンプ、攻撃があり、アイテムを手に入れて、エンディングを目指す

FPSもDoomから変わってないよ。グラフィックがきれいになったこと以外は全部Doomの亜種

何も変わってないよ。何が進歩してるだふざけんなバカか

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:33:04.327 ID:GBkfo9eNa.net
ゲームをする世代が作るようになったから負かしてやろうという姿勢が云々かんぬん

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:33:06.744 ID:xz2CYeUr0.net
>>36
じゃあ金かけて作ったゲームはストーリーが良くできてるはずだが

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:33:37.557 ID:VH+SJqTl0.net
あと昨今のゲームは世界全体を見れるようにしてないじゃん
声優がしゃべるのと、主人公がリアルな世界でアクションする、あとは全部置物 置物が綺麗だねーってだけ

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:33:42.729 ID:i/Dzlh+30.net
>>40
その金かける場所が昔と変わったと言ってるんだろ

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:33:43.881 ID:xZnkVq4ja.net
>>26
キャラが痛いだけでストーリー自体はそこまで酷くなくね?
圧倒的キャラが痛いだけで

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:34:04.692 ID:xg3GfKI2d.net
勝ちゲーをやりたいだけだから

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:34:09.069 ID:0lvVVJ1ba.net
思い出補正
そして新しいゲームについていけないから
つまり新しいゲームだとそいつが弱くて下手だから

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:34:10.151 ID:M9qgvv1ed.net
昔のほうがBGMとか神がかってたろ

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:34:24.544 ID:j8A5xCWp0.net
>>23
一つのタイトル限定の話?
そりゃ当たり前だろ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:34:50.172 ID:+OE2RLTka.net
>>43
いやいや
星を破壊して出るエネルギーってなんだよ(笑)
さすがについてけんわ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:34:50.530 ID:aU1TrxRU0.net
昔のゲームも面白かった ならわかる

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:34:59.999 ID:xz2CYeUr0.net
>>47
見たことないって言ったから

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:35:14.742 ID:WipvUMn6r.net
制作側がグラフィックにこだわり始めたまでは良かったが遊ぶ側もそれにこだわり始めてグラしか取り柄のないゲームが増えた

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:35:17.200 ID:0lvVVJ1ba.net
>>38
あとdoomじゃなくて007な

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:35:53.544 ID:hhjGARGL0.net
ゲームのレベルは上がっても目新しさは無くなるからしゃーない

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:35:55.182 ID:bKVo6Bwsd.net
会社もそうじゃん

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:35:57.287 ID:LFj0TAWb0.net
FFこそ求められてるレベルを勘違いした典型だわな

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:36:05.947 ID:1UP5tEJW0.net
お前ら馬鹿だろ
いくらゲームの方を追求しても無駄だよ
悪いのは人間だから

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:36:10.413 ID:VH+SJqTl0.net
>>40
どこが じゃあ なん?

ストーリーなんて、脚本家に相当する人間個人の能力以上は作れない
技術あがってもお金かけても関係ない 
むしろ沢山の映像とか巨大化したスタッフ郡とかとの軋轢をクリアすることへ労力が使われるようになった
矛盾の解消に力を注いでる感じ

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:36:10.726 ID:ofYzwp/La.net
今のゲームが面白くないんじゃなくてゲームを楽しめない環境になったからだぞ

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:36:13.788 ID:UMr2bXLZd.net
いや記憶消去して昔のFFが今の時代に新作として発売されるとストーリーぶっ叩いてると思うよお前

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:36:18.748 ID:ckhKK2J+0.net
PSより前のはテキスト量とか少ないからな
想像力がすごいのかFCくらいのテキストじゃないと理解する頭がないのか気になる

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:36:34.395 ID:aDUVmlR30.net
>>9
笑った

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:36:41.436 ID:9FS3QYoK0.net
昔のゲームは10だったレベルが短期間に20や30まで上がってたからその差に感動してた
今のゲームは90から91にレベルが上がるのに数年かかるからカタルシスもないし新鮮さも感じない
敷かれたレールの上を外れないように走ることだけ考えてるゲーム開発だし

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:36:49.887 ID:8jnBa4QO0.net
こっちの期待値が上がりすぎ

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:36:59.568 ID:vBaFn1XC0.net
>>13
まあこれ

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:37:12.062 ID:O/TjPciK0.net
PSとかの頃のゲームはなんか怖かった

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:37:23.999 ID:DvwDL48ra.net
最近のユーザーはグラフィックはそこそこがいいから中身を重視しろっておもってるから会社もグラフィックに金かけるのはやめてきてるよ

頭打ちはPS3くらいだな

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:37:40.757 ID:1iXtOoC+0.net
単純に日本人は3D酔いする人が多いから3Dゲームの需要が伸びないだけでは?

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:38:10.564 ID:bKVo6Bwsd.net
外人は3D酔いしないニダ?

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:38:17.485 ID:80d/2mNGr.net
「ゲーム」に対してそれぞれが思い描いてるのが違うから噛み合わんよ

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:38:20.742 ID:IBW6uMO30.net
ゲームを楽しみたいけどゲームに飽きたオッサン
今のゲームに付いていけないオッサン
今だにJRPGにしがみつき面白くないと言ってるオッサン
もうJRPGなんて殆どがカスなので当たり前

こういう奴らはさっさとゲーム卒業しろよと

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:38:30.608 ID:n/nTrN3bM.net
デバッグをユーザーがすることが多くなった

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:38:33.154 ID:96WYqxnj0.net
グラは上がってるけどいまだにPS2とかやってもすげえ面白い

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:38:34.822 ID:AdBWtV4c0.net
昔のゲームがよかったとは言わないけど、今はやり込み要素多くて飽きちゃう

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:38:45.339 ID:DvwDL48ra.net
>>67
それは違う。Steamはメトロイドっぽいゲームや見下ろし型アーケード、2Dアクションが溢れてる

世界がもうFFを求めていない

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:39:02.191 ID:80d/2mNGr.net
な?自分が叩きやすい他人を妄想して話始めるだろ?

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:39:07.232 ID:lYlFeAgq0.net
グラフィックがゴチャゴチャしてるの嫌いだから

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:39:45.210 ID:dXdZruXc0.net
ゲームのレベルってなに?
ゲームの難易度なら今のが簡単だろ?

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:39:48.624 ID:BLF7T0HUp.net
今の面白いゲームを知らないだけだろ
そりゃ日本のゲームだけしかしてないやつはそうなるわな
ドラクエ、地球防衛軍、無双系
こういうゲーム好きな奴はずっと時代が止まってるし、他に面白いのがあってもまず手をつけようとしない

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:40:01.476 ID:VH+SJqTl0.net
映像が綺麗で迫力がある 長時間声優がしゃべる この2つがリソースと設計において枷になってるんだよ
そんでお金掛かるっていうことは自由に作れないって事と、お金掛かるってことは沢山作れないって事でもある

冒険できず、数もうてず、余計な枷が増えた  技術を取っ払った芯の部分ではつまらなくなるのは当たり前の帰結だよ

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:40:03.464 ID:BLF7T0HUp.net
>>77
今のほうが難しいぞ

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:40:21.362 ID:JydMiEZv0.net
クリエイターにセンスがない

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:40:21.860 ID:WI7kakjU0.net
3Dゲームは面白いじゃんせがれいじりとか

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:40:22.917 ID:DvwDL48ra.net
ゲームのレベルが上がったという確たるものは何もないよ

今こそが2Dゲームの最盛期

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:40:28.168 ID:YaOZOG82a.net
紙とペンがありゃ迷路書いて友達に解かせるゲームができるだろ技術の進歩とゲームの楽しさってのは別のものなんじゃないか

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:41:19.883 ID:3q78oiYq0.net
スーファミが流行ってた頃はatariやファミコンの方が面白かったなんて意見はほとんど見なかった
プレステ64辺りから昔の方が良かったって意見をちらほら見るようになった
この辺に何か鍵がある

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:41:26.982 ID:8jnBa4QO0.net
【初めて出会う快感】をそれ以降にも感じられるわけないからな

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:42:04.254 ID:EEKca4GA0.net
>>70
hylics

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:42:07.758 ID:oSqBa32H0.net
面白いんじゃなくて今のゲームがつまらないから
PS3からまともな名作ってダクソくらいじゃん

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:42:22.424 ID:BLF7T0HUp.net
>>84
一緒だよ
技術があるからゲームによってできることが増える
例えば箱を押すしかできなかったのが、持ち上げたり、投げたり、ぶつけたりできる
さらにはその箱が傷ついたり、壊れたりする

これらによってできることが増えて楽しさに繋がるのだよ

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:42:24.039 ID:FdlNgFKR0.net
日本だけ価格高くするとか長く繰り返されてムカつくから日本のゲームはやらなくなった

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:42:26.024 ID:VH+SJqTl0.net
リソースの使い所が変わったせいだよw

まあ純粋なアクションゲームに置いては面白くなったと思うよ

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:42:34.151 ID:NGneNNAf0.net
なんでどんどんロード時間増えてんの?
無能なの?

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:42:47.949 ID:CRGZ3q3YM.net
目が肥えた
昔の名作しか覚えてないから
歳取ってゲームに飽きた
流行についてこれてないだけ
好きなのを選べ

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:43:32.207 ID:WI7kakjU0.net
トワイライトシンドローム再会も素晴らしかったぞ

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:43:49.272 ID:DvwDL48ra.net
ファミコン時代は尖ってるけどゲームとして成り立ってないものが多かった

それらをゲームとしてまとめ上げた時代、SFC時代のリスペクトというかコピーゲームはSteamに溢れてる

マインクラフトはSteamにはないが、これも言ってしまえばマリオやエルダースクロールから基礎は何も変わってない

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:43:54.642 ID:BLF7T0HUp.net
>>88
GTA
ウィッチャー
メタルギアソリッド
フォールアウト
FF
スプリンターセル
などたくさんあるぞ

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:44:04.917 ID:VH+SJqTl0.net
>>89
楽しさにつながるという保証はないよ

それは作る側の選択肢も増えて要求されるセンスが高くなったってことだから
より面白いものもよりつまらない物も作れるようになったというのが近い

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:44:08.446 ID:WI7kakjU0.net
マジレスすると428とかあるじゃん

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:44:20.100 ID:+OE2RLTka.net
少なくとも洋ゲーはともかく和ゲーはクソだろ
シリーズ物だらけじゃねえか
マリオだのドラクエだのFFだのもう飽きたわ

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:44:25.596 ID:jFHxbZig0.net
>>92
ロード時間は流石に初代プレステ〜PS2期がピークだろ
あの頃に比べたら流石に短くなってきてる
ネオジオCDは論外だが

総レス数 508
111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200