2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【疑問】何故ゲームのレベルは年々上がっているのに「昔のほうが面白かった」という奴は絶えないのか

167 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:56:04.854 ID:kRrtI2lUa.net
>>159
糞ゲーのクルーですぎょいならNFSとかForzaHorizonとかTDUやったらどう思うんだろうな

168 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:56:05.465 ID:kgJ9SzKUa.net
昔のゲームってゲームバランスがガバなのを笑ったり怒ったりしながら遊んでその記憶がトータルで楽しいってなってると思う
今もアーリーアクセスのインディーゲーでそういう味を楽しんでる好事家もいるけど

169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:56:13.882 ID:v5T4Djk50.net
スープすごいリアルにされてもシナリオが半端なら叩かれるだろ

170 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:56:17.803 ID:BLF7T0HUp.net
>>166
結局>>78だよな

171 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:56:23.390 ID:jFHxbZig0.net
まぁ任天堂は結局スマブラ次第じゃね?
余程のことがない限り外さないと思うがXって前例もあるからなぁ

172 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:56:32.235 ID:QPg7VVg30.net
思い出補正

173 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:56:51.480 ID:w93uNjpIK.net
>>150
2005年スタイルでも未完成と言う無能が多すぎ

174 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:57:05.376 ID:BLF7T0HUp.net
スマブラも友達とやるなら〜ってな感じだよな
そもそもモンハンと同じでそこまで欲しいとは思わないよな

175 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:57:15.413 ID:OQZqca4i0.net
声優と絵師を雇ってはい終わりな
スマホゲームで日本人は満足だからな
まぁあれはゲームでさえないと思うが

176 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:57:22.398 ID:oSqBa32H0.net
まあほんとにクソゲー乱発してるもんな今
ほとんどのメーカーがアニメ豚にこびるようなスマホアプリばっか作ってるし衰退がすごいな

177 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:57:47.550 ID:B7cYmcyU0.net
思い出補正って言うか、ゲームを真剣に見る機会が減ったんだろ
昔のゲームは時間があったからここがいいあそこがいいって発見があったけど
年取ったら今のゲームの良いところなんて特に興味沸かないだろ

178 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:57:47.782 ID:2oyfQ4GQM.net
グラフィックは進歩してもシリーズ物はネタ切れになり新規タイトルを作る力もない

179 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:58:03.375 ID:8e+mKTs/0.net
別に俺がやって面白くないって思う分にはいいけど
子供が面白くないって言ったらもう終わりだと思う
まぁそんな時代は来ないだろうけど

180 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:58:10.885 ID:K/ZbmurvM.net
そもそも任天堂Switchは今年の希望がスマブラしか無いってのがどうなのよ

もう少し手数を増やしてくれてもいいんじゃねーの

181 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:58:15.513 ID:hrVZlDjb0.net
技術の進化を求めるのに値段据え置きを求めることこそが間違ってるんじゃないかな?

182 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:58:17.689 ID:VH+SJqTl0.net
表現と出来ることが増えるほど、作る側の設計が難しくなるって分かるじゃん

183 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:58:19.856 ID:Vuh4AgMo0.net
>>167
趣向が違うから
クルーはただただドライブたのちい勢が
ドライブたのちいするためのゲームとしてすぎょい
昔のドライブたのちいゲーはレースの枠を抜け出せずレースに終始しながらドライブたのちいするゲームだった

184 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:58:31.377 ID:UMr2bXLZd.net
気に入らないからクソクソ言ってる奴の声が聞こえやすくなって
それを真に受けるアホが増えただけだぞ

185 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:59:13.117 ID:7UrMzsZk0.net
海外ではFPSが人気みたいだけど日本ではスマホポチポチの方が人気
つまり気軽に単純にdふぇきるゲームの方が日本では好かれる
今は海外向けにゲーム作るから日本人からするとつまらないになる

186 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:59:15.329 ID:BLF7T0HUp.net
>>180
ポケモンもあるだろ

187 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:59:47.937 ID:ezil/b1b0.net
>>162
だったって事はやっぱりあれか

188 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:59:56.777 ID:26mHfs/x0.net
どれだけ「ゲームだけ」の面白さを求めても
プレイヤーの生活背景やら社会環境を
関連付けて思考しないと、人間の感じる面白いという
感情について、答えが出た試しがあるの?
ゲームだけを面白くしても解決するわけなく
似たような答えの出し合いで無限ループするだけだろ何時も・・・

189 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:00:32.212 ID:K/ZbmurvM.net
>>186
Let'GO!ピカチュウ/イーブイのことを言ってるのかな?(笑)

190 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:00:36.687 ID:oSqBa32H0.net
つまらないから売れないんだよ
面白ければモンハンみたいに売れるんだっつうの

191 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:00:39.730 ID:l61Rkr5bp.net
【疑問】何故ゲームのレベルは年々上がっているのに「昔のほうが面白かった」という奴は絶えないのか
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1530861013/


こっちの方が伸びてるよ

192 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:00:43.817 ID:kRrtI2lUa.net
>>183
すまんさっきの例からNFSだけ外すわ
けどお前クルーとかいう無料の糞ゲーしかやってないだろ

193 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:00:59.839 ID:BLF7T0HUp.net
>>189
そうだよ

194 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:01:01.612 ID:SHNHVHLp0.net
>>181
技術が進化すれば技術の値段は安くなるので、常に最先端を追うのでなければむしろ安くなって然るべきでは?

195 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:01:05.999 ID:++YzsvEq0.net
ぷよぷよ通を超える落ち物パズルが出て来ない

196 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:01:23.091 ID:qgDxf+RL0.net
まずゲームって飽きるものなんだよ
その飽きた状態だとどんないいゲームだろうと過去に楽しめていたゲームの思い出には絶対勝てない
どうして過去にやったゲームは楽しめたのに今やるゲームは楽しめないのかと考えるとゲームに飽きたと認めたくない人は変わったシナリオやグラフィックに目が行ってしまうんだな
さらにこじらせたやつがハードがとかメーカーがとかシリーズがとか言ってるけどそこまでいってる奴らは病気だわ

197 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:01:36.976 ID:BLF7T0HUp.net
>>191
だからなんね

198 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:01:46.365 ID:YANBQU5j0.net
今は新しいことできねえんだよ
ゲーム機のスペックが上がり過ぎて爆死しましたじゃ済まされない開発費を回収できる保証のないゲームは発売できねえんだ

199 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:02:14.587 ID:BLF7T0HUp.net
>>198
FFは常に新しいことやってるじゃん

200 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:02:15.448 ID:VH+SJqTl0.net
声優も要らないんだよな

声優がゲームに使われて楽しくなったなぁって思ったの、SO2とかVPくらいだわ
だんだんしゃべる時間がふえて、その結果テキストの全体に占める割合が声優を当ててるキャラの主張や感情吐露に専有されてきてイライラしだした

201 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:02:36.173 ID:gFdk+1cv0.net
画面がゴチャゴチャしたゲームが増えて来て導入部分で既に疲れる
だから飽きるのが早いんじゃね

202 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:02:37.290 ID:oSqBa32H0.net
>>196
で、PS3以降で初週100万以上売れたゲームって何本くらいあるの?

203 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:02:37.666 ID:WI7kakjU0.net
この議題で本気で話し合いたいならまず参加者は全員この本を読もう
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I3U7ACA/

204 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:02:52.638 ID:BLF7T0HUp.net
>>203
断る

205 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:03:04.648 ID:YANBQU5j0.net
>>199
FFはシリーズものだからある程度開発費を回収できる保証があるからね

206 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:03:26.919 ID:K/ZbmurvM.net
まぁゲームに限らずアニメ、漫画にもよくある話だけど
好きなものって話が長いほどいい部分だけ忘れないで悪い部分はどんどん忘れるからな

207 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:03:52.283 ID:qgDxf+RL0.net
>>202
知らんけど?
あとどうでもいいけど本数って言ったって値段に差があるんだからそれで比べてもしょうがないっしょ

208 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:03:59.128 ID:BLF7T0HUp.net
>>205
というか今は早期アクセスで新しいことやってるようなゲームばっかりじゃね

209 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:04:15.884 ID:dKj74VH20.net
誰だって「自分の思い出」が一番尊いにきまってるからな
https://i.imgur.com/lR0Bq93.png

210 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:04:27.394 ID:oSqBa32H0.net
値段wwwww
昔のゲームのがあほほど高いぞ
それでもバンバン売れた

211 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:04:34.560 ID:hrVZlDjb0.net
>>194
進化した技術が定着した後の話で、そこに至るのに膨大な金がかかるし
例えばパソコンやインターネットだってそれが一般人にとって気軽に手を出せる代物になるまでは莫大なコストがかかってたわけだし
ゲームの場合グラフィックやシステムに最先端の技術投入してたって価格帯を同じにしなきゃみたいになってるからねえ
結局DLCだとかで調整されるのは当然の結果

212 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:04:53.345 ID:JydMiEZv0.net
ゲームデザインに必要なのはセンス
想像力、ひらめき

213 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:05:18.713 ID:Vuh4AgMo0.net
>>192
やってるよ
でもただただドライブたのちいしたいだけなら、レースの重要度も低いし観光も要所きっちり押さえてるし綺麗な状態維持してくれるしクルーが丁度いい

214 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:05:24.291 ID:O/TjPciK0.net
>>206
若い時は可愛いけど、老けるとどんどん醜くなるもんね

215 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:05:43.106 ID:9YXqcwW/0.net
PS3がうんこ過ぎたから日本のゲーム企業はほとんど淘汰されたよ

216 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:05:49.225 ID:VH+SJqTl0.net
まあどうでもいいやね

217 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:05:58.502 ID:GKyoAIWl0.net
二番煎じだから

218 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:06:15.252 ID:wjGGNVc+0.net
無双でもそうだったけど日本は二の次ってゲーム会社多いし
そこでイメージ損なってゲームのレベルとか関係なくなってる部分あると思う
やる前kらネットで評判悪いのにそれ買おうってなる人間少ないでしょ

219 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:06:25.868 ID:/X/IjIvK0.net
楽しいと技術すげーは違う

220 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:06:40.480 ID:8e+mKTs/0.net
今どんなゲームが出たら
面白いんだろう?

221 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:06:50.319 ID:DJ5dhw1Y0.net
攻略情報が発達したからって言うけど、俺つまったらゲーム博士みたいなやつに教えてもらってたぞ

222 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:06:53.772 ID:qgDxf+RL0.net
>>210
そりゃ消費傾向が高かったからな
面白さ関係ない家電だって今のが安くて性能いいのに当時より売れてないからね

223 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:07:07.870 ID:f/oHJ7m00.net
3Dのは面白くない
多分画面が2Dだから

224 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:07:12.540 ID:OQZqca4i0.net
>>200
スマホゲーム笑はその声優様が最大の売りのひとつだぞ

225 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:07:34.641 ID:hV+ks0mid.net
プログラムのテクニックは超絶劣化してると思う
ドラクエ1で64Kbyteやぞ

226 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:08:03.012 ID:DJ5dhw1Y0.net
>>198
テラリアみたいなのがちょこちょこあたるし、グラフィック重視技術重視じゃなくてもまだ売れるゲームあるよ

227 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:08:14.115 ID:kRrtI2lUa.net
>>213
まあでも車ゲーなら無料で当然の糞だけど観光ゲームとしてなら面白いしな

228 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:08:32.330 ID:O/TjPciK0.net
>>224
ポケ森とかも?

229 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:08:32.338 ID:Wtru2fea0.net
>>220
2Dで手軽にできてコレクション要素が多くてキャラクターの成長が実感できて長く遊べる
そんなゲーム作れば売れそうだと思う

230 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:08:38.986 ID:K/ZbmurvM.net
>>223
いやそれはない
閃乱カグラがシステム的にBurstとSVどっちが良かったって言ったらSVだろ

231 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:09:12.543 ID:BLF7T0HUp.net
>>220
どんなゲームをだすかより、もっと理解される場所を増やすべきじゃね

頑なに日本のゲームしかしないアホ
ソシャゲしかしないアホ
洋ゲーはなぜかしないアホ
ドラクエしかしないアホ

こういう奴らがたくさんいるからな
面白いゲームはたくさんある
ただ触れようとしないやつらが多すぎる

232 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:09:16.288 ID:m+DFhfG3d.net
カービィとかマリオとかの子供向けは上がってると思うぞ
そういうゲームから離れてるから分からんのかもしれんが

233 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:09:18.015 ID:DJ5dhw1Y0.net
>>224
女のゲームはしらんけど男のやるゲームで流行りまくってるのなんか声優知らん層の方が多いんじゃね
モンストの声優なんか誰も知らんやろ
ひかきんが声あててるとかくらい

234 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:09:40.177 ID:oSqBa32H0.net
https://m atome.naver.jp/odai/2133803262257048101

ちなみにPS3の売り上げのしょぼさww
売れたのはFF13だけっていうw
FFブランドなけりゃ売れなかったゴミゲーのFF13だけってw

235 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:09:47.126 ID:WI7kakjU0.net
>>225
富豪的プログラミングってやつね

236 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:09:47.741 ID:8jnBa4QO0.net
ドラクエアンチはなんやねん

237 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:10:51.360 ID:O/TjPciK0.net
>>231
まじか、金のあるニートは最強だな

238 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:10:56.412 ID:BLF7T0HUp.net
ドラクエはつまらないからな
はやくそれに気づいて欲しい

239 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:11:29.541 ID:BLF7T0HUp.net
>>237
時間は関係ない
時間はあっても触れない奴は触れないからな

240 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:11:33.935 ID:cl13Sdg+0.net
単純に大人になったから

241 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:11:53.516 ID:DZJwkQd90.net
>>229
今度発売されるオクトパストラベラーがぴったりやんけ(ダイマ)
でも売れなさそうだけどな

242 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:11:56.864 ID:DJ5dhw1Y0.net
>>239
でも時間がそもそもないやつからしたら関係あるよ

243 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:12:01.620 ID:oSqBa32H0.net
PS3とPS4の売り上げランキングみたけどまあラインナップがくそしょべーなw
クソゲーばかり

244 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:12:17.616 ID:K/ZbmurvM.net
マリオオデッセイはともかく、星のカービィはめちゃくちゃ売れたのにだれも勧めるやついないだろ

つまりそういうことだよ

俺も買ったしとりあえず1周クリアしたよ(5時間くらいで)

245 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:12:35.868 ID:rsUp86hX0.net
ブランドに釣られて使命感燃やす奴だけで回ってる

246 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:12:46.806 ID:efVBVlSvd.net
>>225
テクニックの方向性が変わっただけ
断言するがプログラムテクニックは昔よりも深く広くなってる
だからこそゲームエンジンなんて物に価値が出てくる

247 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:13:17.184 ID:BLF7T0HUp.net
>>242
時間ないやつはゲームに触れる触れないとはまた別の話だから関係ない

248 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:13:29.890 ID:KVm+o1Qa0.net
キッズじゃん

249 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:13:40.750 ID:LEfJIFwB0.net
>>241
PCでできない時点で論外でしょ

250 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:14:01.516 ID:m+DFhfG3d.net
>>244
子供向けの辛いところだな
面白くとも目を向けて貰えないから昔との比較対象にもならない

251 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:14:01.792 ID:BLF7T0HUp.net
>>244
じゃあ人から勧められるゲームってなによ

252 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:14:07.983 ID:O/TjPciK0.net
>>244
面白くなかったの?

253 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:14:17.631 ID:5BKdas9n0.net
千葉県警市原署の生活安全課の創価学会員警官の指導でやっていると主張する
創価学会員の五味が自称防犯パトロールをまた始めたようだ

254 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:14:18.097 ID:JydMiEZv0.net
PS2まではハード性能使いこなしてた

255 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:14:29.005 ID:BskCbKZaa.net
オナニーも覚えたての方が気持ち良かったろ?
そういうこと

256 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:14:39.044 ID:DJ5dhw1Y0.net
>>247
時間ないやつが触れるゲームって時間ない中で外れがないものを選ぼうとするから保守的になるのはあたりまえじゃね
時間があったら他のにも手出してみようかなってなるけどさ

257 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:14:43.393 ID:EEKca4GA0.net
マリオオデッセイを見ると売れたから面白いわけではないんだなってのがよくわかる

258 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:14:47.499 ID:K/ZbmurvM.net
お前らやたらPC推すけど最適化不足問題とかあるって聞くし手を出せないわ
スペックは充分なんだが

259 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:15:17.667 ID:efVBVlSvd.net
>>230
カグラなんて2Dも3Dも赤点だろうに例に出すこと自体間違ってる

260 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:15:29.907 ID:oSqBa32H0.net
PS3くらいからほんとにクソゲー乱発するようになったよなあ

261 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:15:41.413 ID:8jnBa4QO0.net
いやマリオオデッセイは面白いだろ……

262 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:16:06.408 ID:BLF7T0HUp.net
>>256
当たり前だろうか
俺は当たり前だとは思わないね

263 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:16:08.435 ID:K/ZbmurvM.net
>>251
まぁー対比として一番わかり易い例がゼルダの伝説BotWだろうな

264 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:16:23.659 ID:JydMiEZv0.net
オクトパストラベラーどうなん

265 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:16:43.754 ID:EEKca4GA0.net
>>264
体験版やった?

266 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:17:12.898 ID:JydMiEZv0.net
>>265
やってないよ 出てたのか

267 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:17:51.080 ID:DJ5dhw1Y0.net
>>262
そりゃ環境にもよるけどね
俺がゲーム買うときって俺とすげえ感性がにてるニートの友達に話聞いて、そいつがすすめるやつ買うもん
アニメでもとりあえず1話だけでも見てからどれ見るか決めようって、時間なくなるとやらなくなっちゃうよね

268 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:17:59.528 ID:K/ZbmurvM.net
>>252
まぁ……そうだね
簡単すぎるし短い

やりこみ要素は逆にめんどくさすぎる

269 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:18:53.412 ID:h0taoKN40.net
>>264
スイッチ限定
万人受けしない絵柄
スクエニ
ってだけでダメじゃね

270 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:19:00.582 ID:EEKca4GA0.net
>>268
これ

271 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:19:06.393 ID:efVBVlSvd.net
オクトパス体験版は人を選びそうだけど俺は楽しかったぞ
まだのやつはすぐやれ

272 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:19:28.239 ID:IBxh9J4sM.net
>>260
jrpgが面白く無くなっただけ
PS3もダクソ、デモンズ、COD、BF、EXVSとか面白い

273 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:19:58.636 ID:sIclc5jo0.net
行けそうなのに行けない場所があるとガッカリする

274 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:20:00.066 ID:rsUp86hX0.net
専用スレ立つくらいじゃないと死産だろうなぁ

275 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:20:01.364 ID:BLF7T0HUp.net
>>267
俺はとりあえず気になったゲームがあったら買うけどな
それから考える
時間ないならなおさら
買った方が早い
手をつけた方が早いんだよな

276 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:20:23.828 ID:+vLQkoe30.net
おっさんだけど昔のゲームばっかやってる
理由は新しいことが頭に入ってこないから
脳の老化や

277 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:20:57.602 ID:c95rWKJR0.net
昔のほうが楽しかったってのは、自分が主流派ではなくなったか、今の方がよほど面白いのを認めたくないかのどちらか

278 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:21:42.866 ID:FdlNgFKRa.net
昔のも面白いし今のも面白いのは面白いけど
昔のは限られた中で色んな要素を詰め込んで作りました!って感じがするけど
最近は色々自由に出来るようになったから画質上げてこうしとけば良いんでしょ感があるように思える時がある

279 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:21:51.558 ID:Oc0gYli90.net
パッと見の動画だけじゃ似たようなゲームにしか見えないのが多い気がする

280 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:22:35.916 ID:Bb7jp23Gp.net
更新されて新機能が増えていくから
はじめから全て遊べる方がいい

281 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:22:37.359 ID:xwMLOoux0.net
3D酔いするので面白いかの判断できずにギブアップ

282 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:23:28.515 ID:shQCgpZ3r.net
Steamでクソゲーでも掘ってろ

283 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:23:52.244 ID:DJ5dhw1Y0.net
>>275
その、「気になる」まで至らなくなっちゃう人多いよ 忙しいと
体験版とりあえずやってみるってできるはずなんだけどね
お前は理解しづらいだろうけど、(俺も理解しづらいけど)
そういう、「とりあえずやってみるか」っていう最初のスイッチのところでハードルが高いって人多いみたい
仕事で疲れすぎてんのかな

284 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:24:05.558 ID:K/ZbmurvM.net
>>277
そもそもそういう人たちがどれだけ最近のゲームをやってるのか疑問だけどね
やってる上でグチグチ言うのが趣味の人もいるだろうけど
大してやってないのにグチグチ言ってる人が大半なんじゃないかと思ってる

285 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:24:25.106 ID:fgR3cTnY0.net
ダウンロード商法が主流だから完成してから買おう
で、いざ完成すると新しいの出てて
また完成してから出いいやの繰り返し

286 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:24:59.950 ID:efVBVlSvd.net
>>278
昔だってありがちな要素ブチ込んだだけの駄作はたくさんあったよ
ガキの頃は有名どころしか知らなかったけど、成長して視野が広がってクソが目につくだけだと思う

287 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:25:14.302 ID:BLF7T0HUp.net
>>283
だから言ってるじゃん
理解できる場を増やすべきだと

288 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:25:39.347 ID:mH9Jgql5x.net
結局はオセロでしょ
オセロが派手になったら楽しいだろ

終わらない戦い

289 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:26:15.787 ID:a9HZ9My2x.net
ゲームだからって結論に達したのにまだ言うか

290 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:27:15.527 ID:efVBVlSvd.net
クソみたいなダウンロード分割商法は10年前は流行ったけど最近は見ないでしょ
各社がユーザーの信頼を軽視しなくなった感はある

291 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:27:58.452 ID:JydMiEZv0.net
>>269
BGMはよさげなんだけどね
ハマるまでいくかは結構人によるのかもしれんね

292 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:28:10.873 ID:8e+mKTs/0.net
>>279
あーこれあるなぁ
面白いって言われてても紹介動画見てピンと来なくて買わなかったりする

293 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:28:12.020 ID:sIclc5jo0.net
ムービーがいらないかな
昔よりテンポが悪くなったのは間違いない

294 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:28:18.255 ID:DJ5dhw1Y0.net
>>287
ゲーム実況なんかがある意味そういう垣根を越えるチャンスを与えてんじゃないかなと思った
ゲーム自体興味なかったけど実況見て、ゲーム知るって人が結構いて、そういうところから
希望が見えたけど、実況自体衰退しちゃったな

芸人が新しいゲーム遊ぶ番組とかやったらどうなんだろうなあ
勇者ああああとか評判いいし

295 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:28:24.234 ID:rsUp86hX0.net
アーリーアダプターでさらに金積める奴のためだけのゲーム

296 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:29:37.066 ID:rfXJmKTE0.net
遊びの部分が出尽くしちゃってる感あるからかな?
時間を忘れて没頭できるかと言われればそうでもないし
延命措置やら金銭面の問題とかで気軽に遊べなくなってきてる

297 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:29:45.077 ID:Zy3UA5vj0.net
>>293
ムービー中にボタン押させるとかクソゲーの極みと言われてるからな

298 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:32:08.005 ID:shQCgpZ3r.net
ぷよぷよとか通で完成されてるからな

299 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:32:39.668 ID:Sq5wGetiM.net
現代の奴が知らないゲームを俺様おっさんは遊んできたんだぞ良いだろーアピールする為

300 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:33:32.210 ID:W6B9wOJka.net
実際今のゲームの方が面白い
ただ子供の頃の方が楽しめるのと思い出補正が強すぎる

301 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:34:05.536 ID:usdpAShY0.net
グラフィックとか声優に資金割いて内容は二の次だからでしょ

302 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:34:22.050 ID:IEM78+5C0.net
グラフィックが荒くぼやけているから高画質高リアリティ再現や設備や機材への負担も少なく
ストーリーや世界観、思想に労力を割けたのと特に日本は写実描写よりも抽象描写が得意寄りで、余計にデフォルメ描写と考察や世界観の個々人の補正の広がりがあった
もちろん歴史上の時代の移り変わりと最近の若いものはだ自分の全盛期や入り込めるタイミングや鈍化していく新鮮な刺激の思い出補正も当然含むが
あるコンテンツや文化、分野の黎明と情熱の凝縮された黄金期の繰り返しというのも確かにある
老化脳回顧厨呼ばわりも、確かにその勢いは存在していたと言うのも
どちらも正しいと思う

303 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:35:54.592 ID:aZigWghG0.net
俺はスーファミの時点でもうボタン多すぎと思ってた
甥とプレステ4やスイッチで遊んだけど
どれも操作が複雑だったりして全然楽しなかった
甥に「弱ぇ〜赤ん坊かよ」みたいな暴言吐かれてムカついたんでコントローラーぶん投げた

304 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:37:05.538 ID:6jN3hupR0.net
ゲームそのものにに慣れていなかったからだろ

305 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:37:21.231 ID:4Hq7T+nzd.net
大作、シリーズゲーは似たり寄ったりだと思うわ
が、いかんせんゲームの数が多過ぎてシリーズや大作以外のゲームが分からんからそこを評価するしかない

306 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:37:26.203 ID:EEKca4GA0.net
まぁゲームするよりネット見てるほうが楽しいからしゃーないね

307 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:37:47.824 ID:xHPI/Wdb0.net
ゲーム=和ゲーって認識の奴がほとんどだからだろ

308 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:38:39.949 ID:FG2Bd5ef0.net
>>269
スクエニ以外は面白さ関係なくね?
スペック不足でクソになるモンでもないっしょ

309 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:38:53.357 ID:OknBypZ3a.net
そう言ってるのはおっさん以上で
初めてやったゲームの面白さや新鮮味の記憶が強いからそう感じるんだと思う

いまの子供が昔と似たような最近のゲームをやっても面白く感じるだろうし
同じように歳食えば「昔の方が…」てなるはず

310 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:40:07.686 ID:7/VXsyag0.net
すべての作品のレベルが上がってるわけじゃないからだろ
同じ作品内でも良くなった部分とそうじゃない部分があるだろうし

そんな中昔の作品の一部と今の作品の一部を比較するとこうなる
それぞれの主観で比較する作品も異なるから永遠に平行線だしw

311 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:40:13.164 ID:K67PhTVwr.net
子どもの頃のほうがゲームは楽しいにきまってんだろ
ゲームがつまらなくなったなら健常者の証拠

312 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:40:42.416 ID:JydMiEZv0.net
若いのでレトロゲー好きって結構いそうだけどな

313 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:42:23.917 ID:PSutjMU80.net
自分の中でこのぐらいでいい、これで十分みたいなのがある人多いんじゃねぇかな
RPGならシステムはSFCの頃で十分、グラフィックはPS2で十分みたいな
だからそれ以上は本人的には蛇足や改悪や無駄や邪魔でしかないとなっちゃう
今の3Dグラとかもちろん綺麗だけど見易さわかりやすさなら2Dドットのが間違いなく上だしさ

314 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:42:33.665 ID:gsQ7Ylova.net
>>311
これ
時期は違えどある程度の年齢になれば卒業するだろ

315 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:42:54.484 ID:4Hq7T+nzd.net
ドラクエ11はドラクエシステムを保ちながら面白くなってると思うんだがあんまり人気無いのか

316 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:44:08.062 ID:YfAKbHq+0.net
PCしか媒体持ってないのでPCゲー以外は総じてクソ

317 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:44:32.259 ID:BLF7T0HUp.net
>>315
そもそもドラクエシステムはいらんし、ストーリーも単調のゴミ

318 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:44:35.196 ID:18mxBiVI0.net
今の子供が古いのと比べて最新のゲームを1番楽しめるのかどうかが気になるわ

319 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:45:37.521 ID:Gy/VN3qr0.net
今のゲームって友達いなくても通信対戦できるようになった以外の魅力がわからん

320 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:45:47.861 ID:vVGhGHry0.net
ぷよぷよ通でルールは完成してるし公式大会もそれで行うけれどリソースが増えたので別のルールや遊び方でも提供しているってのがぷよぷよシリーズの強みじゃないかな

321 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:48:28.580 ID:IkyU2QzAd.net
面白さじゃなくて新鮮さを求めてるから

322 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:49:38.483 ID:QwvoWNaX0.net
おにぎりのグラフィックがいくら良くなろうが面白くは無いな

323 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:50:35.226 ID:/U0EekUW0.net
操作ボタンが多くなって面倒さの方が面白さを勝った

324 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:50:48.103 ID:Gy/VN3qr0.net
>>322
あったな
なんだっけそれ

325 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:51:46.690 ID:Gy/VN3qr0.net
どうせ通信対戦するなら
たとえばサッカーゲームなら1チーム11人でプレイしたほうが面白いと思うの

326 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:51:54.592 ID:wxNLRQpZ0.net
色んな経験したやつが真剣に面白い物を作ってた

327 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:52:09.752 ID:YaOZOG82a.net
何もかも変わらずにはいられないです

328 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:53:04.949 ID:xYj2epug0.net
ff13やったけど普通サイズのテレビだからインターフェイスで何書いてるあるのか見えなかったんだよね
もう面白いとか面白くないとか言うレベルじゃないくらい置いてかれた感ある

329 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:53:49.542 ID:6zeQ18vh0.net
今と昔じゃ感性が違うから比べられない
個人的には昔の方が面白かった

330 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:54:02.028 ID:FG2Bd5ef0.net
>>324
FF15だな
途中まで頑張ったけど途中で諦めた感すごかった

331 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:54:07.231 ID:PBuNO4E20.net
>>325
できるんだよなあ

332 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:55:02.101 ID:+nVrqA7i0.net
どう考えても思い出補正なんだよなぁ

333 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:56:44.510 ID:ooZMwn1O0.net
ゲームによる
実際劣化してるだけのシリーズもあるし 進化を履き違えてつまらない要素詰め込んでる駄作も多い

334 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:57:44.577 ID:6zeQ18vh0.net
思い出補正というよりは
子供だったから本当に楽しかった

335 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:57:57.723 ID:IBW6uMO30.net
ゲームやりつづけてる50歳だけど今のゲームの方が面白いよ
昔の方が良かったって人はRタイプやグラディウス、ファミコンのドラクエFF、FF7、FF10とかをピークと考えいてゲーム自体を止めているか似たようなゲームばかり求め今のトレンドを否定するか出来なくなっている

336 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:58:23.131 ID:Gy/VN3qr0.net
もうネタ切れしてるけどメーカーとして何か作らないといけないから発売します
的なのやめろ
あとリメイクにばっかり逃げるのももう会社たためよ

337 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:58:54.547 ID:K4eTT4k90.net
高齢化の進んだ日本ではFPSやるには体力が足りてない人が多いから

338 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:59:23.427 ID:FG2Bd5ef0.net
>>335
50で続いてるってすげーな
俺もそんなオジサマになりたい

339 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:59:24.737 ID:jksa3AKh0.net
8歳の甥っ子にスーファミミニやらせたらどハマリしてたから
やっぱり昔のゲームって面白いんだなって思った

340 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:59:58.862 ID:57boZqHg0.net
FPSは間違いなく面白くなってる

341 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:00:28.612 ID:6zeQ18vh0.net
今のゲームをこんな感性腐った自分じゃなく
昔の自分にやらせてやりたいとは思うよ

342 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:00:30.012 ID:rsUp86hX0.net
戦争シミュレーターじゃんw

343 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:00:35.704 ID:F2p3MAaw0.net
>>337
俺もFPS長時間やるのは無理だわ

344 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:01:25.152 ID:8jnBa4QO0.net
このドラクエアンチ黙らせろよ

345 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:01:55.529 ID:LpWwASgj0.net
>>337
FO3とかFONVだとVATSできるからええでよ
4はなあ、4に関してはゲームの進化方針として懐古厨にならざるを得ないなあ

346 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:03:46.529 ID:qZUCNxLs0.net
納期とかいうクソのせい

347 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:04:06.636 ID:FG2Bd5ef0.net
FPSだけは面白さがそんなわからないな……
まず画面グリグリ動かさないと手に入る情報量少なすぎてつらい
あとプレイヤーがアクロバティックに動くのと相性が悪すぎる

それこそTPSでいいからブンブン動きたいんじゃ……

348 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:05:38.627 ID:+nVrqA7i0.net
ジジイになったらゲーム飽きなくても肉体的に出来なくなりそう

349 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:05:41.259 ID:S2Hk9JUFp.net
昔のゲームが良かったって言う奴は大抵和ゲーの話をしてるけど
ゲーム好きは和洋関係なく話すから会話がおかしくなるんだよね

350 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:05:57.182 ID:b8BKi5dOd.net
昔と同じ予算内で技術の進歩とノウハウの蓄積を活用してどの程度進化したゲームを作れるかチャレンジしてほしい

351 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:06:58.676 ID:2zTQjk7Dd.net
ドラクエゼルダアンチのFF15信者って釣りにしか見えない

352 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:07:47.724 ID:EESMbS3g0.net
>>347
相性悪いかな?
古き良きアリーナ系とかtf2のジャンプマップとかミラーズエッジとか動きまくって楽しいけどな

353 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:07:58.586 ID:HtxLbbXL0.net
FFはホモゲにした時点で終わったんや

354 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:09:18.089 ID:M5RpiO2Hp.net
絶対やってねーだけ

355 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:10:10.735 ID:RYoTZ4xcM.net
FO4は個人的には楽しめたけどな
確かに主人公に綿密な設定付けたら困る奴はいそう
クラフト要素も元々好み分かれる要素だしな

356 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:10:33.953 ID:S2Hk9JUFp.net
>>347
今のfpsならOWとかブンブン動くぞ
ランクマッチは闇だけど

357 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:10:57.527 ID:VXniSabl0.net
スーファミ時代の方がよかったみたいなこと言い出す奴はもうほっとくとして
ここ数年の停滞感自体はある気がする

358 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:11:22.352 ID:LbW9Mp78x.net
結局はその時代に産まれたかどうかでしかない。
今の子供にコナミのモーニングミュージックのカウントダウン見せてもフーンで終わりだろうし

359 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:11:52.131 ID:6zeQ18vh0.net
今どれだけハイスペックなゲームが出たとしても
悲しいかな昔のようには楽しめない

360 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:11:54.642 ID:LpWwASgj0.net
>>355
あれもあれで楽しめたけど、あの作品がスピンオフとかFOの名前を冠さないのであれば許容できたよ
あれはフォールアウトじゃない

361 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:12:27.459 ID:lUeRIyie0.net
ゴールデンアイほど思い出補正が強いゲームもなかなか無いよな

362 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:13:18.208 ID:KPWbfzTA0.net
思い出補正
今小学生〜高校生の奴も10年20年後には同じこと言ってるよ

363 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:13:29.983 ID:Q/70Fj0Fp.net
感性死んだおっさんがうるさいだけだから
今の中高生までのキッズはちゃんと楽しんでるから

364 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:13:47.188 ID:JydMiEZv0.net
>>361
いうてPUBGとそんな変わらなそう

365 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:13:53.996 ID:WWVa3YEQD.net
自由度が低いほうが知恵が出て完成度が上がる
BGMとか

366 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:14:54.800 ID:QMQD3qu40.net
結論から言うと思い出補正だな
ガキの頃に何するか、というのは本当に大事

367 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:15:34.829 ID:dhKnN4y+d.net
>>1
絵が綺麗な漫画が面白い漫画じゃないだろ

368 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:15:58.291 ID:PSutjMU80.net
>>357
てか俺もそうだけどそういうタイプって一生スーファミやPSやってりゃいいわけで
最近のゲームって絶対買わないからどうなろうが関係ないと思うんだよね
実際俺もこの先新作ゲームに金を出す事は100%ないと断言できるし

369 :貧弱のスズメ :2018/07/06(金) 18:16:51.632 ID:ZXzPADLJM.net
クラッシュ、ドンキー、ダービースタリオン
今やっても楽しいんだが

370 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:17:07.506 ID:6zeQ18vh0.net
思い出補正って
本当は大して面白くなかったけど思い出で面白かった事に補正されてるって意味じゃないの?
違うのか?

371 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:17:27.819 ID:f/oHJ7m00.net
今スーファミやファミコンやっても
それほど面白くないというのも事実

372 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:17:36.104 ID:k8tzUKW90.net
ゲームに限らず「昔は良かった」なんて言う老人は多いよね
悪い意味じゃなく、実際子供の頃に遊んだ記憶が良い思い出になってるってのはあると思う
そう言う意味での「思い出補正」
実際昔のゲーム今遊んで面白いのなんてほんの一握りだと思うし

373 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:17:54.506 ID:DuIQ1pzl0.net
思い出補正すら加味できない脳みそ腐ったおっさんがほざいてるだけ

374 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:18:09.029 ID:6zeQ18vh0.net
補正じゃなく
実際に楽しかったんだろ子供だったから

375 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:18:51.410 ID:SUQQoZZK0.net
しかしなんでスーファミってあんな壊れにくいんだ
20年以上前に中古で買ったのが普通に動くとか頭おかしい

376 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:18:54.911 ID:JydMiEZv0.net
今のゲームも子供しか楽しくないのか

377 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:19:18.617 ID:ZgwCff6Ia.net
ユーザーの平均レベルが下がっていくから

378 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:19:46.223 ID:jdzvjGoud.net
レリクスはゲーム開始までのロード時間が30分以上かかってその間に他の事で遊んでたからある意味面白かった
プレイした記憶はあまりない

379 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:19:48.880 ID:xoYZHOc10.net
多感な時期にやればブーストがかかるもんだ
今やっても面白いゲームがあるのも確か

380 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:19:53.673 ID:RyIdQkDB0.net
いやだから、補正もなにもゲーム内容は何も進歩してないんだよ
進歩してるっていうのはテトリスを作ることを言うんだ
今あるのは常にマリオ64のバリエーションだよ

381 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:20:12.412 ID:7Bt2cv+ba.net
まあ現に今流行ってんのはガチャガチャだからな

382 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:20:27.828 ID:6zeQ18vh0.net
大人になるとやっぱり子供のころのように楽しめない奴が多いと思う
もし子供のころとまったく同じ感覚でいられる奴がいたら羨ましい

383 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:20:43.156 ID:7OA/iL1i0.net
3Dになって操作感は大きく変わった

マリオカートなんか分かりやすいと思うが
2Dの方が操作してて楽しい

384 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:21:15.116 ID:f/oHJ7m00.net
ガチャはギャンブルの面白さの延長だよな

385 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:21:34.483 ID:SUQQoZZK0.net
>>380
進歩はしてるんじゃないの
バリエーションであってもUIやグラフィックが洗練されていくのだって進歩だと思うんだけど

386 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:21:39.034 ID:UA05boTqx.net
お前らの言う内容って何?
具体的に言ってみ?

387 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:21:54.759 ID:Piqc2+Ep0.net
年取ると長時間ゲーム出来なくなる
そんな中で長時間ゲームに熱中出来ていた頃と比較すると
昔ゲームに熱中出来たのは昔のゲームが面白かったから、今熱中出来ないのは今のゲームが面白くないから
という間抜けな結論に至ってしまう

そこに思い出補正が加われば倍率ドン

388 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:22:09.550 ID:RyIdQkDB0.net
>>383
流石にそれは懐古脳だよ
マリオカートは全部同じだよ
ただバランスが変わってクソゲーになるならわかるけどな

389 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:22:44.701 ID:Yq+c7oM+0.net
普通に考えて15歳からゲーム始めて2 30年たてばいい歳だからな
子供の頃ほど時間も心の余裕もなくなる

390 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:22:53.272 ID:DuIQ1pzl0.net
>>382
俺かな?
数年前マリオ64やったら楽しかったし今スマブラしてるけど楽しいわ

391 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:23:15.553 ID:DuIQ1pzl0.net
>>383
ガイジ

392 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:23:39.062 ID:6hld2g/B0.net
去年発売されたゼノブレ2が人生最高の神ゲーになったわ
ただ今でもよく遊ぶのはSFCのドラクエ3

393 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:23:41.852 ID:GzDsH+Rp0.net
ゲームが15の時初めて発売された人って今老人レベルだろ

394 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:23:45.737 ID:HpTr0WX4a.net
感性豊かだからな
今の子供にスーファミのゲームとスイッチやらせたら100でスイッチのほうが楽しいって言うだろ

395 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:24:12.327 ID:RyIdQkDB0.net
>>385
言えないよ。極端な話ライフゲージと他の付随システムでしかない
スキン変えてるだけと言える
ゲーム内容のバランスが無双寄りかパズル寄りかってのはあると思うけどそんなもんはじゃがいもを調理するのがフライドポテトかマッシュポテトかふかし芋かの違いで、じゃがいもは常にじゃがいもなんだよ

396 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:24:30.881 ID:LIz3qrnZ0.net
何回同じ話題で盛り上がってんだよお前ら
ちっとは学習しろよ

397 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:24:45.763 ID:6hld2g/B0.net
>>393
マリオが35年前だから50くらいじゃね?

398 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:24:46.900 ID:6zeQ18vh0.net
ガキの頃の自分にVRやらせたい

399 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:24:58.779 ID:GzDsH+Rp0.net
そのじゃがいもが品種改良で良くなってるのが分からないとか味覚音痴かよ

400 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:25:40.302 ID:DuIQ1pzl0.net
ゼノブレイドやったらクソ楽しかったしゼノギアスもやったら楽しかったわ

401 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:26:11.315 ID:VXniSabl0.net
>>393
インベーダーブーム世代なら還暦超えてる

402 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:26:12.351 ID:RyIdQkDB0.net
>>394
いや、言わない。子供がそれしか遊ばないのはハードがそれしかないからだ
今は実況プレイのおかげて子供のほうが古いゲーム触ってる時代だぞ
ハードの進化とゲームの面白さは比例しない
じゃなければクソゲーなんか生まれるわけがないからな

403 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:26:16.922 ID:DuIQ1pzl0.net
なんだ感性残したままの俺が最強で結論出たな

404 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:26:23.751 ID:SUQQoZZK0.net
>>395
その例えはなんか違和感があるがあえて乗ると
そのじゃがいもそのものの品種改良があっても進歩とは言わないのか

405 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:26:28.093 ID:6hld2g/B0.net
レースはグラの美しさが面白さに直結してると思おう
現状最高のレースゲーはフォルツアホライゾン3

406 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:26:49.630 ID:RyIdQkDB0.net
>>399
それはじゃがいもだ
洗練されてもじゃがいもは人参にはなってない

407 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:27:30.630 ID:S2Hk9JUFp.net
>>399
進歩っていう言葉で屁理屈こねてるだけだからまともな返事は返ってこないだろうな
関わるだけ無駄

408 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:27:41.519 ID:SUQQoZZK0.net
>>406
それもう進歩って言葉使うの辞めろよ

409 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:28:09.902 ID:JydMiEZv0.net
マリカーなんだよなぁ

410 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:28:14.131 ID:nEL7L6Nm0.net
そんなこと言ってるのはおっさんだけ今のゲームのが格段に面白い

411 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:28:51.972 ID:Piqc2+Ep0.net
結局は自分の感性に合うかどうかでしかないのにね

412 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:29:06.288 ID:RyIdQkDB0.net
>>404
じゃがいもは人参にも大根にもごぼうにもなってねえんだってば
常に3Dアクションゲームはジョイスティックで動き、手前奥に移動し、アイテムを使い、アクションをする。
この大本が変わらない限りは進歩とは言えない

あえて言うならVRは進歩と言えるかな

413 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:29:10.315 ID:VTBv0+7a0.net
アイディアが出尽くしてグラフィックの向上でしかウリにできなくなったから

414 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:29:15.770 ID:EESMbS3g0.net
>>406
じゃがいもが改良されるのではなく役割まで変わってしまったら
それは退歩なのでは?

415 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:30:40.075 ID:6zeQ18vh0.net
ゲームは発達しなくてもいいから
昔の感性をくれ

416 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:31:08.069 ID:6hld2g/B0.net
まあマリオカートは最新作の8が最高傑作だわ

417 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:31:09.230 ID:RyIdQkDB0.net
>>414
いいや、進歩と言うならじゃがいもは次の段階に行かなきゃならない
触れる、嗅げる、味わえるくらいまで行けば変わったと言える
今はまだグラフィックが差し替わったマリオ64から抜け出せてないんだ

418 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:31:42.436 ID:RYoTZ4xcM.net
自分に合うか否かなので
特に昔から何も変わってないと思う
アタリの時代からは流石に進歩してると思う

419 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:32:24.181 ID:f/oHJ7m00.net
>>417
俺は触れる味わえるでも
まだジャガイモだと思う
もっと根本的なところで変化がほしい

420 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:33:11.359 ID:r2eJK4Ca0.net
>>402
100は言いすぎたかもしれないけど昔のゲームにハマってる子供のケースのほうが稀有でしょ
ハードの進化と面白さが比例しないっていう部分は同意するけどやれることの幅が広がるのは事実だからハイエンドな機能を活かした最新ハードでしか出来ない体験は生まれる

421 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:34:26.438 ID:EESMbS3g0.net
>>417
それってつまりストーリーテリングの手法とかそういう部分でも進歩していないわけ?
動かすだけがゲームじゃないんだぞ

422 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:34:42.201 ID:Cx6TE6eR0.net
昔ドラキュラ好きだった人とかにダクソ勧めたいんだけどな
そういうやつは昔のゲームかそれのシリーズしか遊ばねえ
逆に若いもんは色々拗らせてるのか何個かを1000時間とか遊ぶ

423 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:35:54.103 ID:JydMiEZv0.net
好きこのんでスマホゲーやってるんだぜ

424 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:35:57.107 ID:BOq9mJyv0.net
本当にレベルが上がってるのならこんなにCS死んでない

425 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:36:43.682 ID:Di+pGHX40.net
>>422
操作が複雑になりすぎてて無理じゃね

426 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:39:55.296 ID:Cx6TE6eR0.net
>>425
IGAキュラなら回避行動とかあるし
旧キュラなら敵処理とかしっかりしなきゃだから合うと思うんだよ
ジャンプ中入力不可とかの時代のやつならモーション時間考えて行動とかするだろうしな

427 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:39:57.831 ID:e2fKgr4ha.net
開発者を見ればなんで昔のが良かったなんて思うかは分かる
ここ10年くらいは開発責任者がまともに入れ替わってない
そんな状態で新しい発想なんて出てくるわけがない

428 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:40:04.672 ID:NbU02PCI0.net
十字キーAボタンBボタンだけで遊べるゲーム出せよ

429 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:40:17.602 ID:PSutjMU80.net
>>424
別にそれはまた違う話でしょ
ゲーマーは絶対意地でも認めないけどさ
ゲームって所詮大半の人には暇つぶし&コミュツールの一つでしかないわけよ
だったらCS買う必要なんかなくてスマホゲーで十分というかむしろそっちのが適してる
ガチャ廃課金なんか普通に遊ぶのに全く必要ないしそんな奴所詮極めて少数だしね

430 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:40:33.135 ID:f/oHJ7m00.net
>>422
俺はソルトアンドサンクチュアリがいいな

431 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:41:55.290 ID:O3Zuy/7j0.net
ゲームによってジャンプがBだったりXだったりスティック押しだったりするのが悪い
統一しろ

432 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:42:08.292 ID:6hld2g/B0.net
SFCの頃の2Dと今の3Dは別ベクトルだから楽しめる子供もいると思うが
PS1や64を今やっても絶対に楽しめないと思うわ
上で挙がってるマリオ64とか低FPSすぎて酔うしゴミ以下

433 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:42:11.209 ID:fMZGI41+0.net
開発の費用高騰、難易度上昇がやっぱ悪いんじゃない?
新しいこと挑戦するのが難し過ぎるだろ

434 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:42:14.186 ID:6zeQ18vh0.net
人生なんて全てが暇つぶしだよ

435 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:42:35.883 ID:IEM78+5C0.net
自分はPS2全盛世代20代ちょいおっさんだが洋ゲーFPSやらグラゲーも外人実況とかでもずっと更新され続けたら単調で同じように見えて飽きるなあ
Call of DutyやBatllefieldもシリーズを重ねる毎になんちゃってグラでストーリーつまんなくて叩かれてるし
特にBFなんてグラとシステムの挑戦が先鋭的でもストーリーや世界観に入り込めないペラペラな出来がぶっ叩かれてる
最新ゲーから古典ゲーまで実況とかでも合う雰囲気を共有できたら何でも面白い

436 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:43:14.327 ID:kDBiLtcz0.net
>>9
アフィチルだろ

437 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:45:27.453 ID:kDBiLtcz0.net
若い頃にやるRPGと
おっさんになってからやるRPGとでは
面白さが違うくらいわかるだろ?
昔ってのが子供の頃なら尚更だ

438 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:46:56.295 ID:6zeQ18vh0.net
あんなクソグラフィックでも感性さえ豊かなら世界を旅できる

439 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:48:34.156 ID:OSfl7Ie90.net
単に後発ってだけでも不利な所はあるだろうな
まったく新しい事ってのが少なくなってるから

440 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:49:23.155 ID:6jkB2lXu0.net
開発費が高くなって面白さとかゲーム性がそれに追いついてないから

441 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:50:30.266 ID:FbSRvVSKM.net
(昔の俺がやった)昔のゲームの方が楽しかった

442 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:51:16.247 ID:+WnhVqdCK.net
今のゲームていろいれめんどくさいんだよ
RPGなんて道具整理するだけで時間かかりすぎる

443 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:51:31.907 ID:hpTXvkSk0.net
未だにボコスカウォーズより面白いゲームに出会ったことがない

444 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:52:11.754 ID:6zeQ18vh0.net
>>441
完全にそれな
今のゲームがダメって言いたいんじゃないんだよな

445 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:52:19.999 ID:Wpv33ymn0.net
懐古なオッサンは今のゲームに付いていけないからね
子供の頃はスポンジみたいに新しい事もどんどん覚えられたけど歳食うとそれも出来ないし
昔覚えたことに沿ってプレイできないゲームは理解不能な部分が増えてつまんなく感じるんだよ

446 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:54:42.011 ID:QyrhoHM1r.net
技術は上がれど質は上がらず
不思議

447 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:55:03.788 ID:K7wr4DsZr.net
言うほど今より昔の方がなんて言う奴居るか?
俺ファミコンからやってるオッサンだがドット絵のゲームにはそれなりの良さがあり、今のグラフィックのゲームもそりゃ素晴らしいが、昔のゲームでも糞ゲーはあったし、今のゲームも糞ゲーから良ゲーまで色々あると思うけどなあ。
昔の方が良かったなんてのはPS2が出て1年位経った頃に、グラフィック面ばかり強化してその他がボロクソなゲームが沢山出てた頃に言われてた台詞だった様な気がする。

448 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:55:52.460 ID:GSrMR998H.net
他に娯楽がなかったから相対的な感動指数が違う

449 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:56:31.507 ID:wMvaBbbOa.net
むしろ今でもゲームしてて、Steam漁ってるけど?

シャンティは面白いけどこれもマリオよね

450 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:56:45.371 ID:AaDkaXPv0.net
ちなみに今日本で人気があるのはポチポチゲー
ゲーム性とか関係がない

451 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:56:53.019 ID:Mhg/GVdIM.net
昔のゲームを知っているやつは大抵おっさんで
子供時代の方がゲームを楽しいと思えるからだろ

452 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:57:53.605 ID:6zeQ18vh0.net
>>445
それもあるよな
脳のスペックも落ちるし情熱も薄れて新しい事を覚えるのが億劫という方が強くなってくる

453 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:59:05.068 ID:5boLZNdO0.net
ドットレトロゲーも最近の3Dゲーも別の良さはあるのを理解した上で自分の好みを言うならまだしも
3Dの時点でクソとか、最近のゲームはムービーがーグラが―とか言い出すのは大してやってもない老害

454 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:00:36.904 ID:m6YS9XQC0.net
ドット世代じゃないけどドット絵が好きだから古いゲームのが好きだわ
初代マリオ程の荒いドットじゃなくてストリートファイター2ぐらいのやつ

455 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:01:28.644 ID:puXoJSlK0.net
3Dは普通に酔うからやる前にクソ認定するしかないんやで

456 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:01:40.742 ID:xjXPINlma.net
ゲームでしかできない体験に感動することを忘れただよ
ただそれだけの話

457 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:02:31.382 ID:FNNG4vW90.net
思い出補正

458 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:03:03.515 ID:cMl21OBs0.net
スクエアとエニックスが一緒になったらすげーだろうなーって思ってたらクロノトリガーで凄かった
実際、合併したらクソだった

459 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:04:10.761 ID:gDCsZoqi0.net
3Dは酔うから出来ねーんだよ察しろよ

460 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:04:31.174 ID:wMvaBbbOa.net
格ゲーで3Dのくせに2Dの見た目してるドラゴンボールは最新ゲームなのにレトロゲームの遊び心地なのでやっぱり進歩してない


というか、ユーザーがそもそも進歩なんか望んでないという証拠

461 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:05:10.704 ID:HfqKBFxq0.net
出来ることが多くなってクリアに時間がかかって飽きが来るって点もあるんじゃね?
やっぱ面白いと感じている時にクリア出来る昔のゲームのほうが印象がいいのかもしれん

462 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:06:57.818 ID:TtbTSV8bp.net
各々で昔の定義がバラバラでまとまらん

463 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:08:12.170 ID:1uW8zW7F0.net
今も昔も2D信者はゴミ

464 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:20:12.831 ID:MYR7gAxzM.net
>>375
機構が単純で駆動部がないから
数十年前の電卓も動くでしょ

465 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:20:47.154 ID:ZtsUAx7k0.net
スプラトゥーンとか2Dでは実現できない面白さだからな

466 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:24:55.857 ID:ejjlqvOH0.net
否定しすることでしか周りとつながることのできない
可哀相な人種がそれ

467 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:27:58.748 ID:rkjjbP+w0.net
今の小学生とか実況みるからレトロゲーム好きだぞ

468 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:28:44.501 ID:WOCQKcmR0.net
わりとマジに3D酔いするから3Dは無理

469 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:31:02.167 ID:vZqmx9ih0.net
3D酔とかしたことないな
する人はまぁ、可哀相としか
どちらにせよゲームのせいではない

470 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:32:18.075 ID:zfSUCeMA0.net
単純に今ゲームしてない奴の発言なんだよ、音楽とかも一緒

本当に面白いと思ってる人間は、今もその昔のゲームをプレイしちゃう
そういう人間はゲーム環境が揃ってるので新しいのもプレイして色々と冷静に比較してしまう

471 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:34:52.480 ID:JhRMkHd10.net
バンカズより面白いゲーム来たら起こしてくれ

472 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:46:01.899 ID:zIQhIU/v0.net
でも昔のそのゲーム今やると超絶クソゲーだぜ
単なる思い出

473 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:47:09.565 ID:Ai2u5uo10.net
ゲームは一日一時間っていうけど
正直今の人はゲームやりすぎてると思うよ
やりこみ要素にせよヘビーユーザー向け要素に思える
感性感性言うが劣化早いのは当然だよ
情報回転が速すぎて感性なんて大事にしてないと思う

474 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:48:18.405 ID:vZqmx9ih0.net
思い出補正と加齢による脳機能の低下、想像力の欠如でついていけなくなってるんだろうね

475 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:49:28.092 ID:ejjlqvOH0.net
>>473
そんなに世の中楽じゃないんですがね

476 :\(^o^)/のアフィブロッカー:2018/07/06(金) 19:52:44.077 ID:4HYk68LBr.net
思い出補正に決まってんだろアフィブログ

477 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 19:58:31.252 ID:f/oHJ7m00.net
>>473
わかる
慣れすぎたんだよな

478 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:07:21.706 ID:VztcHdCf0.net
進化と退化は表裏一体

479 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:10:44.752 ID:fIoQNONc0.net
そいつの脳の限界を超えてるんだろ

480 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:11:34.030 ID:4HpL6HZt0.net
今ガチでスパイvsスパイ対戦すると結構面白い

481 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:14:34.934 ID:zZaVDlHg0.net
>>9
ガチキッズやんけ

482 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:17:43.097 ID:nEL7L6Nm0.net
>>481
キッズはお前

483 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:17:56.889 ID:LpWwASgj0.net
ゲームは古いやつのが面白い、とか軽い気持ちでほざいてるやつはrogueとかband系を仏壇に飾って崇拝せねばなるまいよ!
グラだけじゃないという主張には理解を示すが、それなら古いゲームもそうだけど今のゲームだって面白いわ

484 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:18:10.290 ID:q4TWe1U00.net
いつまでやってんだオッサン

485 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:19:20.180 ID:lDMWoruDd.net
>>400
ゼノサーガ(小声)

486 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:19:34.205 ID:jvY7PynKd.net
いくら美化してもつまらないからな過去のゲームとか

487 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:21:17.245 ID:Zis4B4DPp.net
そもそも両方リアルタイムで経験した比較と後追いの経験では話が噛み合わない

488 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:23:10.507 ID:csR/vgXa0.net
ポケモンは今より昔のほうが圧倒的に面白かったのは間違いない
3Dマリオも最高傑作は64で次点でサンシャインだし

489 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:32:25.316 ID:qMdJET2tp.net
>>481
で、でた〜wwwお仲間奴www

490 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:43:04.179 ID:YXK/6PjEa.net
近年のwiz系は蛇足システムが鼻につく

491 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:43:48.336 ID:SmIEfJct0.net
まぁ面白かったとか最高傑作とか言うのも個人の感想でしかない

492 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:45:49.438 ID:YO9SLXxv0.net
昔は楽しませようという工夫が施されてた
今はどう?この技術凄いでしょ?の発表会になってる

この根本が変わらなきゃグラフィックが良かろうがシステムが良かろうが面白いゲームは作れない

493 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:46:52.037 ID:trDcbU940.net
思い出補正なだけやろ
今の子供は最新ゲームが面白いと思ってるから

494 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:49:07.908 ID:SmIEfJct0.net
>>492
こういうエアプが最近のゲームやりもしないで否定してるからだな

495 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:50:03.948 ID:9skcJUkoa.net
今も昔もゲームやってて手放しで昔のゲームの方が面白かった、っていう人は少なくね
昔はゲームやってたけど最近はスマホゲームくらいしか触ってない層じゃないか?

496 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:50:35.143 ID:uGp5VDLA0.net
家ゴミにゴミしか出なくなっただけだからな
面白いゲームはPCに集まってる

497 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:51:33.608 ID:LpWwASgj0.net
>>496
こんなところにおったかレノボくん!

498 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:51:45.501 ID:wWtdEEs+0.net
コントローラーを見ればわかる
昔はシンプルで尚且つ操作性が限られてくる
今は複雑で尚且つ複数パターンがあり高度になっている

このことからついて行けなくなったロートル達が昔は良かったと呟くようになるわけだ

499 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:51:46.016 ID:J4QNF5zl0.net
PCで出来ないゲームは語る価値もないクソ

500 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:53:32.005 ID:VTBv0+7a0.net
家庭用ゲーム機はオワコン
ハードメーカーの利権でどうしても高くならざる得ないからな

501 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:53:41.002 ID:ZtsUAx7k0.net
>>488
サンシャインは無いわw
ギャラクシーも3Dワールドもオデッセイもサンシャイン以下は無い
ポケモンはプラチナかな

502 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:55:26.695 ID:u8TAj9ZU0.net
今は画質とかが求められててそれに金使いすぎてシナリオ作る工程が疎かになってるからだとおもう

503 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 21:06:53.615 ID:jwwinhI1M.net
>>502
って言うか今はシナリオ重視ではない
シナリオ重視のゲームはギャルRPGとか紙芝居ゲームくらいでしょ

504 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 21:10:28.894 ID:9skcJUkoa.net
昔のゲームのシナリオは想像の余地が、というが
最近のゲームの方がシナリオふわっとしてるイメージだけどなぁ
世界観重視というか

505 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 21:27:48.554 ID:kqr6oBhzM.net
>>47
ウルトラスーパーアルティメットデラックスガイジ

506 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 21:28:47.398 ID:OEIhIXAF0.net
昔のゲームしかやってないから

507 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 21:29:44.174 ID:OEIhIXAF0.net
>>503
デトロイトやライフイズストレンジやウォーキングデッドや色々あるじゃん

508 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 22:07:53.311 ID:lM+B9jIZa.net
>>500
スーファミの頃に比べたら安いぞ

総レス数 508
111 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200