2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【疑問】何故ゲームのレベルは年々上がっているのに「昔のほうが面白かった」という奴は絶えないのか

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:23:16.024 ID:xz2CYeUr0.net
なぜなのか?

246 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:12:46.806 ID:efVBVlSvd.net
>>225
テクニックの方向性が変わっただけ
断言するがプログラムテクニックは昔よりも深く広くなってる
だからこそゲームエンジンなんて物に価値が出てくる

247 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:13:17.184 ID:BLF7T0HUp.net
>>242
時間ないやつはゲームに触れる触れないとはまた別の話だから関係ない

248 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:13:29.890 ID:KVm+o1Qa0.net
キッズじゃん

249 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:13:40.750 ID:LEfJIFwB0.net
>>241
PCでできない時点で論外でしょ

250 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:14:01.516 ID:m+DFhfG3d.net
>>244
子供向けの辛いところだな
面白くとも目を向けて貰えないから昔との比較対象にもならない

251 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:14:01.792 ID:BLF7T0HUp.net
>>244
じゃあ人から勧められるゲームってなによ

252 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:14:07.983 ID:O/TjPciK0.net
>>244
面白くなかったの?

253 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:14:17.631 ID:5BKdas9n0.net
千葉県警市原署の生活安全課の創価学会員警官の指導でやっていると主張する
創価学会員の五味が自称防犯パトロールをまた始めたようだ

254 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:14:18.097 ID:JydMiEZv0.net
PS2まではハード性能使いこなしてた

255 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:14:29.005 ID:BskCbKZaa.net
オナニーも覚えたての方が気持ち良かったろ?
そういうこと

256 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:14:39.044 ID:DJ5dhw1Y0.net
>>247
時間ないやつが触れるゲームって時間ない中で外れがないものを選ぼうとするから保守的になるのはあたりまえじゃね
時間があったら他のにも手出してみようかなってなるけどさ

257 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:14:43.393 ID:EEKca4GA0.net
マリオオデッセイを見ると売れたから面白いわけではないんだなってのがよくわかる

258 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:14:47.499 ID:K/ZbmurvM.net
お前らやたらPC推すけど最適化不足問題とかあるって聞くし手を出せないわ
スペックは充分なんだが

259 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:15:17.667 ID:efVBVlSvd.net
>>230
カグラなんて2Dも3Dも赤点だろうに例に出すこと自体間違ってる

260 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:15:29.907 ID:oSqBa32H0.net
PS3くらいからほんとにクソゲー乱発するようになったよなあ

261 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:15:41.413 ID:8jnBa4QO0.net
いやマリオオデッセイは面白いだろ……

262 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:16:06.408 ID:BLF7T0HUp.net
>>256
当たり前だろうか
俺は当たり前だとは思わないね

263 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:16:08.435 ID:K/ZbmurvM.net
>>251
まぁー対比として一番わかり易い例がゼルダの伝説BotWだろうな

264 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:16:23.659 ID:JydMiEZv0.net
オクトパストラベラーどうなん

265 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:16:43.754 ID:EEKca4GA0.net
>>264
体験版やった?

266 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:17:12.898 ID:JydMiEZv0.net
>>265
やってないよ 出てたのか

267 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:17:51.080 ID:DJ5dhw1Y0.net
>>262
そりゃ環境にもよるけどね
俺がゲーム買うときって俺とすげえ感性がにてるニートの友達に話聞いて、そいつがすすめるやつ買うもん
アニメでもとりあえず1話だけでも見てからどれ見るか決めようって、時間なくなるとやらなくなっちゃうよね

268 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:17:59.528 ID:K/ZbmurvM.net
>>252
まぁ……そうだね
簡単すぎるし短い

やりこみ要素は逆にめんどくさすぎる

269 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:18:53.412 ID:h0taoKN40.net
>>264
スイッチ限定
万人受けしない絵柄
スクエニ
ってだけでダメじゃね

270 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:19:00.582 ID:EEKca4GA0.net
>>268
これ

271 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:19:06.393 ID:efVBVlSvd.net
オクトパス体験版は人を選びそうだけど俺は楽しかったぞ
まだのやつはすぐやれ

272 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:19:28.239 ID:IBxh9J4sM.net
>>260
jrpgが面白く無くなっただけ
PS3もダクソ、デモンズ、COD、BF、EXVSとか面白い

273 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:19:58.636 ID:sIclc5jo0.net
行けそうなのに行けない場所があるとガッカリする

274 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:20:00.066 ID:rsUp86hX0.net
専用スレ立つくらいじゃないと死産だろうなぁ

275 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:20:01.364 ID:BLF7T0HUp.net
>>267
俺はとりあえず気になったゲームがあったら買うけどな
それから考える
時間ないならなおさら
買った方が早い
手をつけた方が早いんだよな

276 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:20:23.828 ID:+vLQkoe30.net
おっさんだけど昔のゲームばっかやってる
理由は新しいことが頭に入ってこないから
脳の老化や

277 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:20:57.602 ID:c95rWKJR0.net
昔のほうが楽しかったってのは、自分が主流派ではなくなったか、今の方がよほど面白いのを認めたくないかのどちらか

278 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:21:42.866 ID:FdlNgFKRa.net
昔のも面白いし今のも面白いのは面白いけど
昔のは限られた中で色んな要素を詰め込んで作りました!って感じがするけど
最近は色々自由に出来るようになったから画質上げてこうしとけば良いんでしょ感があるように思える時がある

279 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:21:51.558 ID:Oc0gYli90.net
パッと見の動画だけじゃ似たようなゲームにしか見えないのが多い気がする

280 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:22:35.916 ID:Bb7jp23Gp.net
更新されて新機能が増えていくから
はじめから全て遊べる方がいい

281 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:22:37.359 ID:xwMLOoux0.net
3D酔いするので面白いかの判断できずにギブアップ

282 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:23:28.515 ID:shQCgpZ3r.net
Steamでクソゲーでも掘ってろ

283 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:23:52.244 ID:DJ5dhw1Y0.net
>>275
その、「気になる」まで至らなくなっちゃう人多いよ 忙しいと
体験版とりあえずやってみるってできるはずなんだけどね
お前は理解しづらいだろうけど、(俺も理解しづらいけど)
そういう、「とりあえずやってみるか」っていう最初のスイッチのところでハードルが高いって人多いみたい
仕事で疲れすぎてんのかな

284 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:24:05.558 ID:K/ZbmurvM.net
>>277
そもそもそういう人たちがどれだけ最近のゲームをやってるのか疑問だけどね
やってる上でグチグチ言うのが趣味の人もいるだろうけど
大してやってないのにグチグチ言ってる人が大半なんじゃないかと思ってる

285 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:24:25.106 ID:fgR3cTnY0.net
ダウンロード商法が主流だから完成してから買おう
で、いざ完成すると新しいの出てて
また完成してから出いいやの繰り返し

286 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:24:59.950 ID:efVBVlSvd.net
>>278
昔だってありがちな要素ブチ込んだだけの駄作はたくさんあったよ
ガキの頃は有名どころしか知らなかったけど、成長して視野が広がってクソが目につくだけだと思う

287 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:25:14.302 ID:BLF7T0HUp.net
>>283
だから言ってるじゃん
理解できる場を増やすべきだと

288 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:25:39.347 ID:mH9Jgql5x.net
結局はオセロでしょ
オセロが派手になったら楽しいだろ

終わらない戦い

289 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:26:15.787 ID:a9HZ9My2x.net
ゲームだからって結論に達したのにまだ言うか

290 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:27:15.527 ID:efVBVlSvd.net
クソみたいなダウンロード分割商法は10年前は流行ったけど最近は見ないでしょ
各社がユーザーの信頼を軽視しなくなった感はある

291 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:27:58.452 ID:JydMiEZv0.net
>>269
BGMはよさげなんだけどね
ハマるまでいくかは結構人によるのかもしれんね

292 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:28:10.873 ID:8e+mKTs/0.net
>>279
あーこれあるなぁ
面白いって言われてても紹介動画見てピンと来なくて買わなかったりする

293 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:28:12.020 ID:sIclc5jo0.net
ムービーがいらないかな
昔よりテンポが悪くなったのは間違いない

294 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:28:18.255 ID:DJ5dhw1Y0.net
>>287
ゲーム実況なんかがある意味そういう垣根を越えるチャンスを与えてんじゃないかなと思った
ゲーム自体興味なかったけど実況見て、ゲーム知るって人が結構いて、そういうところから
希望が見えたけど、実況自体衰退しちゃったな

芸人が新しいゲーム遊ぶ番組とかやったらどうなんだろうなあ
勇者ああああとか評判いいし

295 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:28:24.234 ID:rsUp86hX0.net
アーリーアダプターでさらに金積める奴のためだけのゲーム

296 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:29:37.066 ID:rfXJmKTE0.net
遊びの部分が出尽くしちゃってる感あるからかな?
時間を忘れて没頭できるかと言われればそうでもないし
延命措置やら金銭面の問題とかで気軽に遊べなくなってきてる

297 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:29:45.077 ID:Zy3UA5vj0.net
>>293
ムービー中にボタン押させるとかクソゲーの極みと言われてるからな

298 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:32:08.005 ID:shQCgpZ3r.net
ぷよぷよとか通で完成されてるからな

299 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:32:39.668 ID:Sq5wGetiM.net
現代の奴が知らないゲームを俺様おっさんは遊んできたんだぞ良いだろーアピールする為

300 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:33:32.210 ID:W6B9wOJka.net
実際今のゲームの方が面白い
ただ子供の頃の方が楽しめるのと思い出補正が強すぎる

301 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:34:05.536 ID:usdpAShY0.net
グラフィックとか声優に資金割いて内容は二の次だからでしょ

302 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:34:22.050 ID:IEM78+5C0.net
グラフィックが荒くぼやけているから高画質高リアリティ再現や設備や機材への負担も少なく
ストーリーや世界観、思想に労力を割けたのと特に日本は写実描写よりも抽象描写が得意寄りで、余計にデフォルメ描写と考察や世界観の個々人の補正の広がりがあった
もちろん歴史上の時代の移り変わりと最近の若いものはだ自分の全盛期や入り込めるタイミングや鈍化していく新鮮な刺激の思い出補正も当然含むが
あるコンテンツや文化、分野の黎明と情熱の凝縮された黄金期の繰り返しというのも確かにある
老化脳回顧厨呼ばわりも、確かにその勢いは存在していたと言うのも
どちらも正しいと思う

303 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:35:54.592 ID:aZigWghG0.net
俺はスーファミの時点でもうボタン多すぎと思ってた
甥とプレステ4やスイッチで遊んだけど
どれも操作が複雑だったりして全然楽しなかった
甥に「弱ぇ〜赤ん坊かよ」みたいな暴言吐かれてムカついたんでコントローラーぶん投げた

304 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:37:05.538 ID:6jN3hupR0.net
ゲームそのものにに慣れていなかったからだろ

305 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:37:21.231 ID:4Hq7T+nzd.net
大作、シリーズゲーは似たり寄ったりだと思うわ
が、いかんせんゲームの数が多過ぎてシリーズや大作以外のゲームが分からんからそこを評価するしかない

306 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:37:26.203 ID:EEKca4GA0.net
まぁゲームするよりネット見てるほうが楽しいからしゃーないね

307 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:37:47.824 ID:xHPI/Wdb0.net
ゲーム=和ゲーって認識の奴がほとんどだからだろ

308 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:38:39.949 ID:FG2Bd5ef0.net
>>269
スクエニ以外は面白さ関係なくね?
スペック不足でクソになるモンでもないっしょ

309 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:38:53.357 ID:OknBypZ3a.net
そう言ってるのはおっさん以上で
初めてやったゲームの面白さや新鮮味の記憶が強いからそう感じるんだと思う

いまの子供が昔と似たような最近のゲームをやっても面白く感じるだろうし
同じように歳食えば「昔の方が…」てなるはず

310 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:40:07.686 ID:7/VXsyag0.net
すべての作品のレベルが上がってるわけじゃないからだろ
同じ作品内でも良くなった部分とそうじゃない部分があるだろうし

そんな中昔の作品の一部と今の作品の一部を比較するとこうなる
それぞれの主観で比較する作品も異なるから永遠に平行線だしw

311 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:40:13.164 ID:K67PhTVwr.net
子どもの頃のほうがゲームは楽しいにきまってんだろ
ゲームがつまらなくなったなら健常者の証拠

312 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:40:42.416 ID:JydMiEZv0.net
若いのでレトロゲー好きって結構いそうだけどな

313 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:42:23.917 ID:PSutjMU80.net
自分の中でこのぐらいでいい、これで十分みたいなのがある人多いんじゃねぇかな
RPGならシステムはSFCの頃で十分、グラフィックはPS2で十分みたいな
だからそれ以上は本人的には蛇足や改悪や無駄や邪魔でしかないとなっちゃう
今の3Dグラとかもちろん綺麗だけど見易さわかりやすさなら2Dドットのが間違いなく上だしさ

314 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:42:33.665 ID:gsQ7Ylova.net
>>311
これ
時期は違えどある程度の年齢になれば卒業するだろ

315 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:42:54.484 ID:4Hq7T+nzd.net
ドラクエ11はドラクエシステムを保ちながら面白くなってると思うんだがあんまり人気無いのか

316 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:44:08.062 ID:YfAKbHq+0.net
PCしか媒体持ってないのでPCゲー以外は総じてクソ

317 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:44:32.259 ID:BLF7T0HUp.net
>>315
そもそもドラクエシステムはいらんし、ストーリーも単調のゴミ

318 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:44:35.196 ID:18mxBiVI0.net
今の子供が古いのと比べて最新のゲームを1番楽しめるのかどうかが気になるわ

319 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:45:37.521 ID:Gy/VN3qr0.net
今のゲームって友達いなくても通信対戦できるようになった以外の魅力がわからん

320 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:45:47.861 ID:vVGhGHry0.net
ぷよぷよ通でルールは完成してるし公式大会もそれで行うけれどリソースが増えたので別のルールや遊び方でも提供しているってのがぷよぷよシリーズの強みじゃないかな

321 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:48:28.580 ID:IkyU2QzAd.net
面白さじゃなくて新鮮さを求めてるから

322 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:49:38.483 ID:QwvoWNaX0.net
おにぎりのグラフィックがいくら良くなろうが面白くは無いな

323 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:50:35.226 ID:/U0EekUW0.net
操作ボタンが多くなって面倒さの方が面白さを勝った

324 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:50:48.103 ID:Gy/VN3qr0.net
>>322
あったな
なんだっけそれ

325 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:51:46.690 ID:Gy/VN3qr0.net
どうせ通信対戦するなら
たとえばサッカーゲームなら1チーム11人でプレイしたほうが面白いと思うの

326 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:51:54.592 ID:wxNLRQpZ0.net
色んな経験したやつが真剣に面白い物を作ってた

327 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:52:09.752 ID:YaOZOG82a.net
何もかも変わらずにはいられないです

328 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:53:04.949 ID:xYj2epug0.net
ff13やったけど普通サイズのテレビだからインターフェイスで何書いてるあるのか見えなかったんだよね
もう面白いとか面白くないとか言うレベルじゃないくらい置いてかれた感ある

329 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:53:49.542 ID:6zeQ18vh0.net
今と昔じゃ感性が違うから比べられない
個人的には昔の方が面白かった

330 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:54:02.028 ID:FG2Bd5ef0.net
>>324
FF15だな
途中まで頑張ったけど途中で諦めた感すごかった

331 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:54:07.231 ID:PBuNO4E20.net
>>325
できるんだよなあ

332 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:55:02.101 ID:+nVrqA7i0.net
どう考えても思い出補正なんだよなぁ

333 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:56:44.510 ID:ooZMwn1O0.net
ゲームによる
実際劣化してるだけのシリーズもあるし 進化を履き違えてつまらない要素詰め込んでる駄作も多い

334 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:57:44.577 ID:6zeQ18vh0.net
思い出補正というよりは
子供だったから本当に楽しかった

335 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:57:57.723 ID:IBW6uMO30.net
ゲームやりつづけてる50歳だけど今のゲームの方が面白いよ
昔の方が良かったって人はRタイプやグラディウス、ファミコンのドラクエFF、FF7、FF10とかをピークと考えいてゲーム自体を止めているか似たようなゲームばかり求め今のトレンドを否定するか出来なくなっている

336 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:58:23.131 ID:Gy/VN3qr0.net
もうネタ切れしてるけどメーカーとして何か作らないといけないから発売します
的なのやめろ
あとリメイクにばっかり逃げるのももう会社たためよ

337 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:58:54.547 ID:K4eTT4k90.net
高齢化の進んだ日本ではFPSやるには体力が足りてない人が多いから

338 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:59:23.427 ID:FG2Bd5ef0.net
>>335
50で続いてるってすげーな
俺もそんなオジサマになりたい

339 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:59:24.737 ID:jksa3AKh0.net
8歳の甥っ子にスーファミミニやらせたらどハマリしてたから
やっぱり昔のゲームって面白いんだなって思った

340 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:59:58.862 ID:57boZqHg0.net
FPSは間違いなく面白くなってる

341 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:00:28.612 ID:6zeQ18vh0.net
今のゲームをこんな感性腐った自分じゃなく
昔の自分にやらせてやりたいとは思うよ

342 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:00:30.012 ID:rsUp86hX0.net
戦争シミュレーターじゃんw

343 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:00:35.704 ID:F2p3MAaw0.net
>>337
俺もFPS長時間やるのは無理だわ

344 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:01:25.152 ID:8jnBa4QO0.net
このドラクエアンチ黙らせろよ

345 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:01:55.529 ID:LpWwASgj0.net
>>337
FO3とかFONVだとVATSできるからええでよ
4はなあ、4に関してはゲームの進化方針として懐古厨にならざるを得ないなあ

346 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:03:46.529 ID:qZUCNxLs0.net
納期とかいうクソのせい

総レス数 508
111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200