2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【疑問】何故ゲームのレベルは年々上がっているのに「昔のほうが面白かった」という奴は絶えないのか

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 16:23:16.024 ID:xz2CYeUr0.net
なぜなのか?

303 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:35:54.592 ID:aZigWghG0.net
俺はスーファミの時点でもうボタン多すぎと思ってた
甥とプレステ4やスイッチで遊んだけど
どれも操作が複雑だったりして全然楽しなかった
甥に「弱ぇ〜赤ん坊かよ」みたいな暴言吐かれてムカついたんでコントローラーぶん投げた

304 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:37:05.538 ID:6jN3hupR0.net
ゲームそのものにに慣れていなかったからだろ

305 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:37:21.231 ID:4Hq7T+nzd.net
大作、シリーズゲーは似たり寄ったりだと思うわ
が、いかんせんゲームの数が多過ぎてシリーズや大作以外のゲームが分からんからそこを評価するしかない

306 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:37:26.203 ID:EEKca4GA0.net
まぁゲームするよりネット見てるほうが楽しいからしゃーないね

307 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:37:47.824 ID:xHPI/Wdb0.net
ゲーム=和ゲーって認識の奴がほとんどだからだろ

308 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:38:39.949 ID:FG2Bd5ef0.net
>>269
スクエニ以外は面白さ関係なくね?
スペック不足でクソになるモンでもないっしょ

309 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:38:53.357 ID:OknBypZ3a.net
そう言ってるのはおっさん以上で
初めてやったゲームの面白さや新鮮味の記憶が強いからそう感じるんだと思う

いまの子供が昔と似たような最近のゲームをやっても面白く感じるだろうし
同じように歳食えば「昔の方が…」てなるはず

310 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:40:07.686 ID:7/VXsyag0.net
すべての作品のレベルが上がってるわけじゃないからだろ
同じ作品内でも良くなった部分とそうじゃない部分があるだろうし

そんな中昔の作品の一部と今の作品の一部を比較するとこうなる
それぞれの主観で比較する作品も異なるから永遠に平行線だしw

311 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:40:13.164 ID:K67PhTVwr.net
子どもの頃のほうがゲームは楽しいにきまってんだろ
ゲームがつまらなくなったなら健常者の証拠

312 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:40:42.416 ID:JydMiEZv0.net
若いのでレトロゲー好きって結構いそうだけどな

313 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:42:23.917 ID:PSutjMU80.net
自分の中でこのぐらいでいい、これで十分みたいなのがある人多いんじゃねぇかな
RPGならシステムはSFCの頃で十分、グラフィックはPS2で十分みたいな
だからそれ以上は本人的には蛇足や改悪や無駄や邪魔でしかないとなっちゃう
今の3Dグラとかもちろん綺麗だけど見易さわかりやすさなら2Dドットのが間違いなく上だしさ

314 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:42:33.665 ID:gsQ7Ylova.net
>>311
これ
時期は違えどある程度の年齢になれば卒業するだろ

315 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:42:54.484 ID:4Hq7T+nzd.net
ドラクエ11はドラクエシステムを保ちながら面白くなってると思うんだがあんまり人気無いのか

316 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:44:08.062 ID:YfAKbHq+0.net
PCしか媒体持ってないのでPCゲー以外は総じてクソ

317 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:44:32.259 ID:BLF7T0HUp.net
>>315
そもそもドラクエシステムはいらんし、ストーリーも単調のゴミ

318 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:44:35.196 ID:18mxBiVI0.net
今の子供が古いのと比べて最新のゲームを1番楽しめるのかどうかが気になるわ

319 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:45:37.521 ID:Gy/VN3qr0.net
今のゲームって友達いなくても通信対戦できるようになった以外の魅力がわからん

320 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:45:47.861 ID:vVGhGHry0.net
ぷよぷよ通でルールは完成してるし公式大会もそれで行うけれどリソースが増えたので別のルールや遊び方でも提供しているってのがぷよぷよシリーズの強みじゃないかな

321 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:48:28.580 ID:IkyU2QzAd.net
面白さじゃなくて新鮮さを求めてるから

322 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:49:38.483 ID:QwvoWNaX0.net
おにぎりのグラフィックがいくら良くなろうが面白くは無いな

323 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:50:35.226 ID:/U0EekUW0.net
操作ボタンが多くなって面倒さの方が面白さを勝った

324 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:50:48.103 ID:Gy/VN3qr0.net
>>322
あったな
なんだっけそれ

325 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:51:46.690 ID:Gy/VN3qr0.net
どうせ通信対戦するなら
たとえばサッカーゲームなら1チーム11人でプレイしたほうが面白いと思うの

326 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:51:54.592 ID:wxNLRQpZ0.net
色んな経験したやつが真剣に面白い物を作ってた

327 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:52:09.752 ID:YaOZOG82a.net
何もかも変わらずにはいられないです

328 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:53:04.949 ID:xYj2epug0.net
ff13やったけど普通サイズのテレビだからインターフェイスで何書いてるあるのか見えなかったんだよね
もう面白いとか面白くないとか言うレベルじゃないくらい置いてかれた感ある

329 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:53:49.542 ID:6zeQ18vh0.net
今と昔じゃ感性が違うから比べられない
個人的には昔の方が面白かった

330 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:54:02.028 ID:FG2Bd5ef0.net
>>324
FF15だな
途中まで頑張ったけど途中で諦めた感すごかった

331 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:54:07.231 ID:PBuNO4E20.net
>>325
できるんだよなあ

332 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:55:02.101 ID:+nVrqA7i0.net
どう考えても思い出補正なんだよなぁ

333 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:56:44.510 ID:ooZMwn1O0.net
ゲームによる
実際劣化してるだけのシリーズもあるし 進化を履き違えてつまらない要素詰め込んでる駄作も多い

334 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:57:44.577 ID:6zeQ18vh0.net
思い出補正というよりは
子供だったから本当に楽しかった

335 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:57:57.723 ID:IBW6uMO30.net
ゲームやりつづけてる50歳だけど今のゲームの方が面白いよ
昔の方が良かったって人はRタイプやグラディウス、ファミコンのドラクエFF、FF7、FF10とかをピークと考えいてゲーム自体を止めているか似たようなゲームばかり求め今のトレンドを否定するか出来なくなっている

336 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:58:23.131 ID:Gy/VN3qr0.net
もうネタ切れしてるけどメーカーとして何か作らないといけないから発売します
的なのやめろ
あとリメイクにばっかり逃げるのももう会社たためよ

337 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:58:54.547 ID:K4eTT4k90.net
高齢化の進んだ日本ではFPSやるには体力が足りてない人が多いから

338 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:59:23.427 ID:FG2Bd5ef0.net
>>335
50で続いてるってすげーな
俺もそんなオジサマになりたい

339 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:59:24.737 ID:jksa3AKh0.net
8歳の甥っ子にスーファミミニやらせたらどハマリしてたから
やっぱり昔のゲームって面白いんだなって思った

340 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 17:59:58.862 ID:57boZqHg0.net
FPSは間違いなく面白くなってる

341 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:00:28.612 ID:6zeQ18vh0.net
今のゲームをこんな感性腐った自分じゃなく
昔の自分にやらせてやりたいとは思うよ

342 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:00:30.012 ID:rsUp86hX0.net
戦争シミュレーターじゃんw

343 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:00:35.704 ID:F2p3MAaw0.net
>>337
俺もFPS長時間やるのは無理だわ

344 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:01:25.152 ID:8jnBa4QO0.net
このドラクエアンチ黙らせろよ

345 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:01:55.529 ID:LpWwASgj0.net
>>337
FO3とかFONVだとVATSできるからええでよ
4はなあ、4に関してはゲームの進化方針として懐古厨にならざるを得ないなあ

346 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:03:46.529 ID:qZUCNxLs0.net
納期とかいうクソのせい

347 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:04:06.636 ID:FG2Bd5ef0.net
FPSだけは面白さがそんなわからないな……
まず画面グリグリ動かさないと手に入る情報量少なすぎてつらい
あとプレイヤーがアクロバティックに動くのと相性が悪すぎる

それこそTPSでいいからブンブン動きたいんじゃ……

348 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:05:38.627 ID:+nVrqA7i0.net
ジジイになったらゲーム飽きなくても肉体的に出来なくなりそう

349 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:05:41.259 ID:S2Hk9JUFp.net
昔のゲームが良かったって言う奴は大抵和ゲーの話をしてるけど
ゲーム好きは和洋関係なく話すから会話がおかしくなるんだよね

350 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:05:57.182 ID:b8BKi5dOd.net
昔と同じ予算内で技術の進歩とノウハウの蓄積を活用してどの程度進化したゲームを作れるかチャレンジしてほしい

351 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:06:58.676 ID:2zTQjk7Dd.net
ドラクエゼルダアンチのFF15信者って釣りにしか見えない

352 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:07:47.724 ID:EESMbS3g0.net
>>347
相性悪いかな?
古き良きアリーナ系とかtf2のジャンプマップとかミラーズエッジとか動きまくって楽しいけどな

353 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:07:58.586 ID:HtxLbbXL0.net
FFはホモゲにした時点で終わったんや

354 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:09:18.089 ID:M5RpiO2Hp.net
絶対やってねーだけ

355 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:10:10.735 ID:RYoTZ4xcM.net
FO4は個人的には楽しめたけどな
確かに主人公に綿密な設定付けたら困る奴はいそう
クラフト要素も元々好み分かれる要素だしな

356 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:10:33.953 ID:S2Hk9JUFp.net
>>347
今のfpsならOWとかブンブン動くぞ
ランクマッチは闇だけど

357 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:10:57.527 ID:VXniSabl0.net
スーファミ時代の方がよかったみたいなこと言い出す奴はもうほっとくとして
ここ数年の停滞感自体はある気がする

358 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:11:22.352 ID:LbW9Mp78x.net
結局はその時代に産まれたかどうかでしかない。
今の子供にコナミのモーニングミュージックのカウントダウン見せてもフーンで終わりだろうし

359 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:11:52.131 ID:6zeQ18vh0.net
今どれだけハイスペックなゲームが出たとしても
悲しいかな昔のようには楽しめない

360 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:11:54.642 ID:LpWwASgj0.net
>>355
あれもあれで楽しめたけど、あの作品がスピンオフとかFOの名前を冠さないのであれば許容できたよ
あれはフォールアウトじゃない

361 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:12:27.459 ID:lUeRIyie0.net
ゴールデンアイほど思い出補正が強いゲームもなかなか無いよな

362 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:13:18.208 ID:KPWbfzTA0.net
思い出補正
今小学生〜高校生の奴も10年20年後には同じこと言ってるよ

363 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:13:29.983 ID:Q/70Fj0Fp.net
感性死んだおっさんがうるさいだけだから
今の中高生までのキッズはちゃんと楽しんでるから

364 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:13:47.188 ID:JydMiEZv0.net
>>361
いうてPUBGとそんな変わらなそう

365 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:13:53.996 ID:WWVa3YEQD.net
自由度が低いほうが知恵が出て完成度が上がる
BGMとか

366 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:14:54.800 ID:QMQD3qu40.net
結論から言うと思い出補正だな
ガキの頃に何するか、というのは本当に大事

367 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:15:34.829 ID:dhKnN4y+d.net
>>1
絵が綺麗な漫画が面白い漫画じゃないだろ

368 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:15:58.291 ID:PSutjMU80.net
>>357
てか俺もそうだけどそういうタイプって一生スーファミやPSやってりゃいいわけで
最近のゲームって絶対買わないからどうなろうが関係ないと思うんだよね
実際俺もこの先新作ゲームに金を出す事は100%ないと断言できるし

369 :貧弱のスズメ :2018/07/06(金) 18:16:51.632 ID:ZXzPADLJM.net
クラッシュ、ドンキー、ダービースタリオン
今やっても楽しいんだが

370 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:17:07.506 ID:6zeQ18vh0.net
思い出補正って
本当は大して面白くなかったけど思い出で面白かった事に補正されてるって意味じゃないの?
違うのか?

371 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:17:27.819 ID:f/oHJ7m00.net
今スーファミやファミコンやっても
それほど面白くないというのも事実

372 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:17:36.104 ID:k8tzUKW90.net
ゲームに限らず「昔は良かった」なんて言う老人は多いよね
悪い意味じゃなく、実際子供の頃に遊んだ記憶が良い思い出になってるってのはあると思う
そう言う意味での「思い出補正」
実際昔のゲーム今遊んで面白いのなんてほんの一握りだと思うし

373 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:17:54.506 ID:DuIQ1pzl0.net
思い出補正すら加味できない脳みそ腐ったおっさんがほざいてるだけ

374 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:18:09.029 ID:6zeQ18vh0.net
補正じゃなく
実際に楽しかったんだろ子供だったから

375 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:18:51.410 ID:SUQQoZZK0.net
しかしなんでスーファミってあんな壊れにくいんだ
20年以上前に中古で買ったのが普通に動くとか頭おかしい

376 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:18:54.911 ID:JydMiEZv0.net
今のゲームも子供しか楽しくないのか

377 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:19:18.617 ID:ZgwCff6Ia.net
ユーザーの平均レベルが下がっていくから

378 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:19:46.223 ID:jdzvjGoud.net
レリクスはゲーム開始までのロード時間が30分以上かかってその間に他の事で遊んでたからある意味面白かった
プレイした記憶はあまりない

379 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:19:48.880 ID:xoYZHOc10.net
多感な時期にやればブーストがかかるもんだ
今やっても面白いゲームがあるのも確か

380 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:19:53.673 ID:RyIdQkDB0.net
いやだから、補正もなにもゲーム内容は何も進歩してないんだよ
進歩してるっていうのはテトリスを作ることを言うんだ
今あるのは常にマリオ64のバリエーションだよ

381 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:20:12.412 ID:7Bt2cv+ba.net
まあ現に今流行ってんのはガチャガチャだからな

382 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:20:27.828 ID:6zeQ18vh0.net
大人になるとやっぱり子供のころのように楽しめない奴が多いと思う
もし子供のころとまったく同じ感覚でいられる奴がいたら羨ましい

383 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:20:43.156 ID:7OA/iL1i0.net
3Dになって操作感は大きく変わった

マリオカートなんか分かりやすいと思うが
2Dの方が操作してて楽しい

384 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:21:15.116 ID:f/oHJ7m00.net
ガチャはギャンブルの面白さの延長だよな

385 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:21:34.483 ID:SUQQoZZK0.net
>>380
進歩はしてるんじゃないの
バリエーションであってもUIやグラフィックが洗練されていくのだって進歩だと思うんだけど

386 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:21:39.034 ID:UA05boTqx.net
お前らの言う内容って何?
具体的に言ってみ?

387 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:21:54.759 ID:Piqc2+Ep0.net
年取ると長時間ゲーム出来なくなる
そんな中で長時間ゲームに熱中出来ていた頃と比較すると
昔ゲームに熱中出来たのは昔のゲームが面白かったから、今熱中出来ないのは今のゲームが面白くないから
という間抜けな結論に至ってしまう

そこに思い出補正が加われば倍率ドン

388 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:22:09.550 ID:RyIdQkDB0.net
>>383
流石にそれは懐古脳だよ
マリオカートは全部同じだよ
ただバランスが変わってクソゲーになるならわかるけどな

389 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:22:44.701 ID:Yq+c7oM+0.net
普通に考えて15歳からゲーム始めて2 30年たてばいい歳だからな
子供の頃ほど時間も心の余裕もなくなる

390 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:22:53.272 ID:DuIQ1pzl0.net
>>382
俺かな?
数年前マリオ64やったら楽しかったし今スマブラしてるけど楽しいわ

391 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:23:15.553 ID:DuIQ1pzl0.net
>>383
ガイジ

392 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:23:39.062 ID:6hld2g/B0.net
去年発売されたゼノブレ2が人生最高の神ゲーになったわ
ただ今でもよく遊ぶのはSFCのドラクエ3

393 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:23:41.852 ID:GzDsH+Rp0.net
ゲームが15の時初めて発売された人って今老人レベルだろ

394 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:23:45.737 ID:HpTr0WX4a.net
感性豊かだからな
今の子供にスーファミのゲームとスイッチやらせたら100でスイッチのほうが楽しいって言うだろ

395 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:24:12.327 ID:RyIdQkDB0.net
>>385
言えないよ。極端な話ライフゲージと他の付随システムでしかない
スキン変えてるだけと言える
ゲーム内容のバランスが無双寄りかパズル寄りかってのはあると思うけどそんなもんはじゃがいもを調理するのがフライドポテトかマッシュポテトかふかし芋かの違いで、じゃがいもは常にじゃがいもなんだよ

396 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:24:30.881 ID:LIz3qrnZ0.net
何回同じ話題で盛り上がってんだよお前ら
ちっとは学習しろよ

397 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:24:45.763 ID:6hld2g/B0.net
>>393
マリオが35年前だから50くらいじゃね?

398 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:24:46.900 ID:6zeQ18vh0.net
ガキの頃の自分にVRやらせたい

399 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:24:58.779 ID:GzDsH+Rp0.net
そのじゃがいもが品種改良で良くなってるのが分からないとか味覚音痴かよ

400 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:25:40.302 ID:DuIQ1pzl0.net
ゼノブレイドやったらクソ楽しかったしゼノギアスもやったら楽しかったわ

401 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:26:11.315 ID:VXniSabl0.net
>>393
インベーダーブーム世代なら還暦超えてる

402 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:26:12.351 ID:RyIdQkDB0.net
>>394
いや、言わない。子供がそれしか遊ばないのはハードがそれしかないからだ
今は実況プレイのおかげて子供のほうが古いゲーム触ってる時代だぞ
ハードの進化とゲームの面白さは比例しない
じゃなければクソゲーなんか生まれるわけがないからな

403 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 18:26:16.922 ID:DuIQ1pzl0.net
なんだ感性残したままの俺が最強で結論出たな

総レス数 508
111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200