2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【晒し歓迎】小説書いてる奴らの雑談スレ【マターリ推奨】

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 23:42:24.346 ID:h30zR/F90.net
設定もキャラもあってストーリーが全く浮かばないし文章も書き出せない

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 23:43:06.264 ID:sPc8je4D0.net
>>99
ありがとう
描写過剰か…
たばこのところかな?

テンポというのはストーリーのテンポ?それとも文章?または両方?

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 23:44:08.655 ID:sPc8je4D0.net
>>99
あと語彙力はどうだろう?
チープに見えないかな?

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 23:46:15.765 ID:K5Heq+zva.net
>>101
1話完結型のシリーズ物目指して書いてみたら?
一応聞くけど設定やキャラはどんなのなの?

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 23:47:12.657 ID:0jJeY1Mh0.net
チラ裏にでも書いてろと言われるような酷いものならいくらでも書けるんだけどね・・・

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 23:49:13.294 ID:K5Heq+zva.net
今日は徳政令の解説で千文字書けたわ
そろそろ寝落ちするかも

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 23:50:55.803 ID:K5Heq+zva.net
>>105
別に気にしないよ
某板の酷評スレとかじゃないし

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 23:52:26.815 ID:hAEJknl70.net
>>102
物語そのもののコンセプトと魅力を伝えなければならない冒頭でこだわるってことはタバコには重大な意味がある
という構造になってないと擁護できない

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 23:54:05.355 ID:7TImB0Io0.net


110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 23:54:45.161 ID:6KO7z6s90.net
ワナビスレがこう変形したのか
ワナビスレはオワコンだもんな

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 23:58:54.647 ID:h30zR/F90.net
今浮かんでるのがSakiから能力抜いたような内容の麻雀ものライト文芸
学校とか一般世間と対立しながらも麻雀部(後にクラブチームへ転換)の設置を目指して全国大会を優勝する感じの
大会とか除けば概ね1話完結で済みそう

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:00:28.309 ID:EkSkTiwRa.net
>>111
それ普通の麻雀小説にならなくね?

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:00:35.289 ID:RB2W6j8Y0.net
ああ
別にスレ立ってたのか
迂闊だったな
こっちに貼っちゃうのはだめだろう

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:07:25.107 ID:vsrWwQsS0.net
>>111
それ難しいよ
麻雀漫画ってSAKIほどあからさまじゃなくても主人公が強運だったりご都合主義が多く超能力じみたやつが多い
そうじゃない場合はイカサマが上手い

何故かと言えばよっぽど麻雀に精通していて色んなケースを知らないと自分よりわかってるやつに読まれたとき
強いヤツがやらないようなミスが多くなりあまりに穴だらけになる
身体を使うモノと違ってフィジカルが人並みはずれているとかでは突破できず作者が頭を使わなきゃ成らない
一般の麻雀漫画と違って人間関係のもつれを賭け麻雀で解決して主眼はその人間関係のほうという作りも
部活モノだと使いづらい

又逆に麻雀を良く知らない人間には地味なうち回しは意味がわからず詰まらないので
上手いヤツからも下手なヤツからも板ばさみになるのでSakiから能力抜いたような内容の麻雀はオススメしない

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:09:28.322 ID:xFCiRINe0.net
この前見た夢をそのまま1000字くらいの文章にしたんだが支離滅裂だわ

116 :>>111:2018/07/07(土) 00:10:59.800 ID:6TuhmcUR0.net
転びようの如何によっては麻雀がマクガフィンになりかねないのは否めないが
そもそもが受けにくいジャンルか
かといって他に書きたい、書きやすそうなものが思い当たるわけでもないし少し弱った

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:16:03.012 ID:iBe41Q600.net
面白い夢って見た直後は俺の頭の中が一番のエンターテイメントじゃん!ってなるけど冷静に書き出すともう、滅茶苦茶

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:16:17.977 ID:TkgryO9Y0.net
確率論と心理学でポーカーやる学園モノ奴あったけどそれの麻雀版と考えたら行けんこともないでしょ
配牌管理の労力がポーカーの比じゃないけど

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:20:49.784 ID:xFCiRINe0.net
5月から書き始めて短編が12本を書き出たぜ

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:23:08.753 ID:vsrWwQsS0.net
>>118
麻雀は複雑すぎるんだよ

はっきり言ってSAKIにてる人の半数以上は麻雀打てないからね
麻雀の対戦としては内容はさほど面白くないしビジュアルで持ってるような漫画だからな

あと実は漫画って一人称視点がコマごとにコロコロ変わってたりしても絵で理解できるし
同じコマの中で同時に複数の人間が思っていることを描くことができるフキダシがあるからな
ただの麻雀の勝負の描写でさえ小説より遥かに有利なんだよ

4人というのが実はかなり曲者で文章だけで心理戦を描くのが非常に難しい

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:23:50.018 ID:3xQbnPeI0.net
短編書いてなろうに投稿してもうすぐ1ヶ月経とうかというのに評価ポイント0のままだよ……

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:25:36.052 ID:xFCiRINe0.net
>>121
読みたいから晒して

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:29:23.039 ID:6TuhmcUR0.net
四麻から三麻にしても難度は大差ない感じだな
対局の方はプロ雀士の監修を付けるようじゃないとまともにはしづらいか

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:29:55.601 ID:iBe41Q600.net
短編でポイント稼ぐのはたとえ中身が小説家だったとしても難しいと思うの

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:32:26.359 ID:33wqQCj/0.net
ボクちゃんの短編、公開してから2年経つのに14ptなのだ😱

https://i.imgur.com/dQl65qL.jpg

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:33:41.394 ID:JogEKaap0.net
というか短編が時間経過で評価が増える理由ないだろ……
むしろ投稿直後が一番伸び率いいのでは

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:34:17.760 ID:TkgryO9Y0.net
なろうやってんからポイントがいまいちわからん

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:36:59.831 ID:33wqQCj/0.net
>>126
そうだよね〜
新着に載った直後がすべてだよね

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:38:34.286 ID:3xQbnPeI0.net
>>122
なろうの規約が変わって晒してポイント貰うとアウトになるかもしれないから晒すのは勘弁

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:38:56.955 ID:JogEKaap0.net
>>114
これ将棋で置き換えてみるとわかりやすいな
将棋は能力モノはほとんどないけど、実際の棋譜を流用して天才を描くパターンが多い(りゅうおうのおしごと、三月のライオン)
あとはガチでアマ有段や奨励会クラスの実力者が漫画書いてることもある(ハチワンダイバー)
>>111
そう考えると、全国大会優勝しようとするから難しいんじゃないか?
作者本人がある程度麻雀わかってるなら、地域リーグぐらいの範囲の話にすればいい
ポケモンのサトシだって未だにポケモンリーグでは2回戦〜4回戦負けとかなんだし

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:39:08.743 ID:yz9QFvIhM.net
>>129
え、そうなん?
最近晒しやってないから知らんかった

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:40:22.233 ID:JogEKaap0.net
>>129
え?なろう系の晒しスレは今も健在だと思うけど……
どの規約のこと?

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:46:30.001 ID:6TuhmcUR0.net
序盤をどうにかしない事にはって話か
となるとまずは広くても都道府県の一地域での大会までこぎ着けないとだな
冒頭の展開も既に知ってる人がド素人連中と麻雀詳しくない読者相手にルールや初歩的な戦術を叩き込むとか
そこら辺除くと相当ぼんやりしてるし

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:49:04.013 ID:JogEKaap0.net
ちなみにルールや初歩的な戦術を叩き込むくだりは大抵くっそつまらんぞ……
ヒカルの碁みたいに、ルール全然わかんなくても面白いっていうのがベスト
今やってる灼熱カバディなんてカバディのルールわかんなくてもやたら面白いしな

うーん例えが漫画ばっかだな、ラノベも小説も部活モノあんま読まないからなー

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:49:21.822 ID:3xQbnPeI0.net
すまん勘違いしてた
ポイントくださいというのがダメで、ただ読んでくださいというのは問題なしだった
とはいえ、やっぱり酷過ぎて晒す気になれない

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:52:09.480 ID:6TuhmcUR0.net
それなら1話完結の部分の出だしとか締めで対局の一場面を出して
そこで少しずつ出してくスタイルはどうだろ

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:55:06.922 ID:JogEKaap0.net
>>136
いいと思う……? ごめん対局の一場面っていうのはよくわからんけど、
とにかく上手い事ストーリーと絡めつつ飽きさせないように説明を組み込むなら問題ない

ダメなのは、説明が先行しちゃって「説明するためにストーリーがオマケになってる」状態だから

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 00:59:36.739 ID:6TuhmcUR0.net
冒頭でのあれこれがその回の終盤で活きるってのはある種のお約束だしな
それをどう出すかが悩ましい
回全体に合わせて何を出すか考えないとだな

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 01:07:45.580 ID:ekwFLds/d.net
ストーリーに組み込むってのはゲームのチュートリアル考えるとわかりやすい

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 01:11:39.974 ID:JogEKaap0.net
ゲームのチュートリアルこそ説明先行でくそつまらんから飛ばされるのの代名詞だと思うなぁ
FF7のチュートリアルとか好き

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 01:20:20.758 ID:ekwFLds/d.net
つまらないからこそシステム解禁のタイミングとかコントロールしてストーリーの流れの中に上手くはまるように工夫してあったりするじゃん
仲間とは言っても最初は他人通しだから個人個人にうごいてるけど、ストーリー進んで個々のイベントが進むと連携が解禁されるとか
強力なボスでピンチになって覚醒からの超必殺解禁とか

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 01:21:55.844 ID:Tutcxl4u0.net
戦闘中にアンロックされるのは何だかレール敷かれてる感あって個人的にはいやだなぁ
とか言いつつ今書いてる小説の中でそれやりまくってるけどね

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 01:35:11.497 ID:6TuhmcUR0.net
即興ゆえあっさりしてるし非常に短いが対局のごく一部を
三麻の想定で書いたが更にしっかり描写を書き足すと四麻やった日には文章量が増えに増えるな
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1577419.txt

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 01:38:06.996 ID:JogEKaap0.net
なんだろう、麻雀やらないから9割方理解できないんだが、理解できなさすぎて面白そうな気もする
ていうか基本の文章しっかりしてるね、小説以外の文章か何かで書き慣れてるっぽく読める

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 01:43:15.019 ID:6TuhmcUR0.net
五行目6s→六索
そしてざっと推敲するとγが東2局で東家ならβはαの対面(=γの下家)にいないとおかしいという
書いといてなんだが結構ガバガバ

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 01:45:27.660 ID:Tutcxl4u0.net
べらぼうに難易度高そうだな麻雀を小説でやるのは

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 01:50:30.595 ID:TkgryO9Y0.net
すごくどうでもいい事だけど無情の上がボロンに見えて笑ってしまった

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 01:52:01.964 ID:6TuhmcUR0.net
文章は麻雀放浪記をベースに地の文を三人称視点化しつつ牌も非環境依存文字で書き出す形を想定して書いてる
時々散発的に書いてるので飛び飛びで(十)数行だが文章はちょっとずつある
こうして見ると阿佐田哲也(色川武大)って凄いんだなと

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 01:54:47.782 ID:6TuhmcUR0.net
>>147みたいな例を考えると牌姿の最終形は前後を二行ずつ空けた方が良さそう……?
後牌譜のメモ見返したらロンとツモは当たり牌の上に書くんだった

総レス数 149
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200