2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

無理のない、毎日続けられるプログラミングの勉強の仕方ってあるかなぁ?

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:48:44.402 ID:2CpJN/fy0.net
単純な疑問だが作りたいものがあったほうがいいの?

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:51:22.132 ID:a/RyEO7+0.net
目的あるからブマログラム勉強するんだろ?

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:51:48.684 ID:wpQVZmlta.net
>>29
参考書のサンプルコードコピペしてる奴と何か目的があって情報調べて回って実装して行ってる奴なら後者の方が成長しそうじゃない

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:53:10.776 ID:2CpJN/fy0.net
>>30
いや、暇だから……

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:53:20.422 ID:CeHpkyMq0.net
オブジェクト指向から始めると使い物にならないってホリエモンが言ってたけどJAVAから初めていいよな?
基本情報もJAVAで取っていいよな?

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:53:44.951 ID:2CpJN/fy0.net
>>31
目的意識があるからそうだろうね
モチベーションにも繋がるし

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:54:23.092 ID:2CpJN/fy0.net
作りたいもの無いけど勉強する方法ってあるかなぁ?
てか、そういう人いたらその人の勉強方を聞きたい

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:54:27.376 ID:VHdLF6Ss0.net
理系?

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:55:14.040 ID:jg4Bd3QH0.net
>>33
別にいいよ
普通にjava使ってるとメモリ管理の意識が育たないってだけだから

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:57:29.477 ID:wpQVZmlta.net
>>33
多分オブジェクト指向言語じゃなくて動的言語しか使えない奴のこと言ってるんじゃないか

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:58:13.230 ID:ZiALafau0.net
競技プログラミングの本とかいいかもしれない 螺旋本とか
一日何題って決めて高校時代の勉強みたいなノリで取り組めば続きそう

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 20:59:29.922 ID:a/RyEO7+0.net
ドットインストールとか合いそう

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 21:02:22.379 ID:2CpJN/fy0.net
>>39
>>40
調べてみます
ありがとん

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 21:03:44.172 ID:wpQVZmlta.net
目的がない人は競プロほんといいと思う、使わなくなって忘れる事なくなるし頭の体操になるし考えなが実装て言う効率的にプログラム書けるようになるしアルゴリズム理解できるし、ただ実務のために必要かと言われれば必ずしもそうではないと思うけど

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 21:14:27.715 ID:2CpJN/fy0.net
競技プログラミングしらなんだ
初心者だけどやってみよう

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/06(金) 22:00:52.664 ID:ySKJ7yh6M.net
目的なくプログラミング勉強してる人って謎の存在だわ
目的なくて新しい技術とかマニアックな処理の研究とかできるの?
ただ、あるもの学ぶだけとか、どんどん古い技術になってくし
使わないから自分の中でフレームワーク化もできないし
何にもならなくない?

総レス数 44
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200