2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南半球の平均気温は北半球よりも4度低い

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:17:38.814 ID:FVLeNl3o00707.net
その理由は?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:18:14.619 ID:anDmdf9800707.net
しゅっとしてる

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:18:26.374 ID:7TzfR9SRa0707.net
低くない

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:18:44.730 ID:41L6nAY0a0707.net
南極

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:18:47.456 ID:FVLeNl3o00707.net
>>3
不正解

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:18:50.533 ID:oAzTribRM0707.net
南半球の温度を輸入してるから

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:18:57.868 ID:Uk4Zy2d300707.net
寒いから

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:19:42.986 ID:FVLeNl3o00707.net
ごめん、夏の平均気温ね

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:19:43.851 ID:7TzfR9SRa0707.net
>>5
その理由は?

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:20:01.567 ID:pMQNiG3U00707.net
北極が平均気温に含まれてないから

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:20:03.392 ID:/BOcHLmu00707.net
陸地が少ないから

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:21:49.797 ID:neJe+b0B00707.net
人が少ないから

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:22:21.300 ID:mTTYInFF00707.net
海の面積が大きいから

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:22:27.326 ID:bqbDgpWE00707.net
地軸の傾き

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:23:58.618 ID:i6xLDzNdp0707.net
海が広いと比熱が大きい

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:24:03.494 ID:FVLeNl3o00707.net
>>11
正解
ちなみに太陽との距離は 夏の南半球>夏の北半球でむしろ南半球の方が太陽から受けるエネルギーは大きい

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:25:12.247 ID:pMQNiG3U00707.net
ふーん

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:25:28.582 ID:7TzfR9SRa0707.net
>>16
何で陸地が少ないと夏の平均気温が低くなるの?

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:27:48.009 ID:zl9N0zdDd0707.net
だから褐色なのか?ん?

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:28:46.439 ID:bwntnI9U00707.net
>>18
>>15

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:29:35.761 ID:FVLeNl3o00707.net
>>18
比熱は海洋>陸地だから太陽から同じ熱エネルギーを受けても温まりにくい

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:29:43.007 ID:7TzfR9SRa0707.net
>>20
何で海が広いと比熱が大きいの?

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:30:26.465 ID:WhexqdfQ00707.net
その理由は?

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:30:29.169 ID:7TzfR9SRa0707.net
>>21
何で
比熱は海洋>陸地なの?
何で
太陽から同じ熱エネルギーを受けても温まりにくいの?

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:31:43.210 ID:bwntnI9U00707.net
>>24
水は比熱が大きい
海が広いほうが水が多いから単位面積あたりの比熱が大きい

だから放射される熱が小さくなり気温が下がる

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:32:35.312 ID:SBVx9D6300707.net
物質の比熱の理由を尋ねてる奴、アホだろ

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:33:56.351 ID:bwntnI9U00707.net
>>26
一般的な文系なんてこんなもんだろ

だからマイナスイオンやら水素水やらに騙されるんだろうが
知ろうとすることは悪いことではない

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:34:28.177 ID:pMQNiG3U00707.net
ふーん…

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:34:41.907 ID:7TzfR9SRa0707.net
>>25
何で
水は比熱が大きいの?

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:35:07.761 ID:DaI2N9na00707.net
南極があるからだろ

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:36:06.784 ID:FVLeNl3o00707.net
>>24
熱は分子の振動だから水のような分子量(分子の重さ)が小さい分子は比熱が大きいのよ
逆に分子量の大きい金属なんかは比熱が小さい

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:37:59.379 ID:bwntnI9U00707.net
>>29
少しは自分で調べようって気にならないわけ?

ムカつくけど答えてやると
水分子は大きく分極して水素結合を形成しているんだが
これはそこそこ強い結合なんだよね
しかも1つ水分子は4つの水分子と水素結合を作ってる

だから大きなエネルギーを蓄えられるんだよね

化学の考え方がないとわかりづらいかもしれないけど

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:38:44.246 ID:2xXfTbVr00707.net
比熱は素材ごとに決まって値だから疑問を持つところじゃない
疑問を持つべきなのは,なぜ『温まりにくく冷めにくい』側が『平均しても』上なのかってことでしょう
受け取ったエネルギーでは南の方が上だということなのになのに

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:38:56.677 ID:pMQNiG3U00707.net
(…比熱ってなに?)

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:41:51.491 ID:FVLeNl3o00707.net
>>33
なんかありがとう

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:42:49.318 ID:bwntnI9U00707.net
>>34
その物質1 gの温度を1 ℃上げるのに必要な熱量

簡単に言うとどのくらいのエネルギーを持っていられるかって感じか

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:43:21.772 ID:7TzfR9SRa0707.net
>>26>>32
文字で問いてきてるから文字で説いてもらうだけ

自分で調べるならそもそもスレ立てなんてしないだろ

>>32
何で
水は他の物質と比べて比熱が大きいの?

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:45:16.292 ID:JqAuVObwd0707.net
陸と海の比熱の違いなんて
昼と夜の風の吹き方でわかるだろ

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:45:20.650 ID:pMQNiG3U00707.net
>>36
つまり水のほうが陸地よりもたくさん熱を蓄えられるから結果として気温は高くならないってことでいい?

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:45:46.932 ID:oSbLds1J00707.net
>>37
なんか電流みたいなの走ったんだけど
こいつ頭おかしいな

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:46:09.091 ID:7TzfR9SRa0707.net
>>36
なるほど
スレタイのソースもそろそろお願い

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 18:46:43.517 ID:bwntnI9U00707.net
>>37
>>32に全部書いてあるけど
これ読んで分からないなら多分文字で説いても意味ないんだと思う

あえて追補してやるなら
水素結合はどの物質にもあるわけでなく
大きく分極した分子内の水素が(おおよそは)他の分子の16族や17族元素と結合を作る場合だから

他の物質と比べてって言うならそこが違いと言う他ない

総レス数 61
15 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200