2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SFC最高傑作がクロノ・トリガーという謎の風潮なんなの?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:10:40.576 ID:TcatYx26a.net
ストーリーもシステムも特に斬新ではないし
やり込み要素がなさすぎて40時間もプレイしたらやることがなくなる
クロノが死んで人形と入れ替えるのもご都合主義にもほどがある
せいぜい良ゲー止まりだろ

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:11:12.489 ID:JzFBf6Wwr.net
壮大なサントラ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:11:15.337 ID:7zlP1Sxea.net
名作だとは言ったけど最良だとは言ってねぇよ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:11:59.743 ID:D3iFA2UD0.net
>>2
全編音楽聴くためにやってるようなところはある

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:12:07.631 ID:htu5gFegr.net
FF6

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:12:19.293 ID:i2aKytEP0.net
連携技と強くてニューゲームは斬新だったんじゃね

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:12:23.918 ID:cdsWrwU50.net
発売前のテレビコマーシャルがどピークだから

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:12:27.470 ID:3m9ZQpgO0.net
猫コンプ・ドッペルコンプという、相当プレイしてても知る人の少ないやりこみ要素

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:12:28.226 ID:D8o8L4vv0.net
シロノ・サカナガー

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:12:31.034 ID:YxU9+uW/0.net
聖剣伝説3
クロノトリガー

二大巨頭

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:12:34.430 ID:DhfzKg4Ya.net
ライブ・ア・ライブは?

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:12:44.666 ID:TQqAAvZh0.net
初見プレイは中古で買ったから強くてニューゲームで8時間ぐらいでサクッと全クリしてしまった
まじで後悔した

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:13:12.145 ID:oX9GHVDc0.net
その頃の鳥山明の人気は本当にものすごかった

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:13:57.376 ID:ZZhWR2Sv0.net
萌え部門なら魔導物語だよな

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:13:57.825 ID:fWv5N4+i0.net
強くてニューゲームとRPGのマルチEDが斬新じゃないなんてのは当時を知っていたら口が裂けても言えんな

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:14:03.872 ID:QhmChvH4p.net
当時は売れはしたが言うほど評価高くなかったよな

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:14:19.070 ID:o5VoHHPn0.net
個人的にはタクティクス・オウガ

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:14:23.810 ID:rVcVkLDer.net
最良の雰囲気ゲーといってもいい

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:14:34.944 ID:hVkJmId40.net
強くてニューゲーム←日本語おかしい

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:14:53.470 ID:uJGBgu/V0.net
最高傑作なんぞ人によりけりだろ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:15:15.020 ID:+Lnq3mtc0.net
マルチEDって斬新なのか
女神転生で見たような…

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:15:22.789 ID:YC/axfbB0.net
周回して装備コンプとか全部のエンド見るとか色々あるやん

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:15:43.267 ID:Jx2fEmjEa.net
最高傑作は言い過ぎ普通に名作
後は思い出補正で持ち上げてるだけ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:15:59.179 ID:wagXEjyj0.net
みんなの夢の塊だったから思い出補正が強すぎるんだろうな

鳥山 堀井 スクエアってこれ以上夢が見れる布陣は現代ではもう起きないだろうな
オールスターすぎる

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:16:06.209 ID:z0jl7RUE0.net
SDXだろ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:16:31.663 ID:7zlP1Sxea.net
第1RPG限定じゃないじゃんこのスレ

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:16:39.996 ID:lhRlTPkKa.net
いまだにやってるんだが

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:17:07.686 ID:9nnne2OWa.net
マジレスすると新桃太郎伝説には勝てない

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:17:15.203 ID:ZZhWR2Sv0.net
レンダリングレンジャーって実物見たことないけどすげー技術なの?

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:17:32.689 ID:rkdXt7c30.net
JRPGの完成形じゃん?

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:17:59.366 ID:CKXE2lP5p.net
ドンドド?

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:18:11.462 ID:+bkFyAbj0.net
超長期的に見た場合はロマサガ3かも

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:18:37.476 ID:SXlSfMOXa.net
最高傑作はF-ZEROじゃん

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:18:49.003 ID:4gfOHaod0.net
合体技とか敵の位置でまとめて攻撃できたり、システムが面白かった

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:19:03.800 ID:3m9ZQpgO0.net
まぁ最高傑作はゼルダの伝説神々のトライフォースなんですけど

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:19:50.594 ID:3tgrQHeV0.net
リアルタイム世代にとっては堀井雄二と坂口と鳥山明が組んだっていう
思い出補正に輝いたゲームだったわな
しかも発売当時は阪神大震災の後で地下鉄サリンの前っていうすげえ年で
世間が災害とテロで騒いでる時に
純粋にゲームを楽しんじゃうような子達の思い入れがあって
大人になってもゲームの思い出が人生で重要だって言うような人達だから
その思い出補正たるや聖書に近いものがある・・・実際は凡ゲー

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:19:50.968 ID:+WvALm4H0.net
カービィSDX
ヨッシーアイランド
ドンキー2

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:20:57.679 ID:i3yp7kzL0.net
マリオRPG

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:21:11.666 ID:FtSCF879d.net
アクティブタイムバトルver2だっけ
連携できるってのがいい

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:21:22.059 ID:Zuiwzpnp0.net
俺のやったことあるSFCのRPG中じゃ最高だな
マリオRPGとかFF、DQ、聖剣とかも好きだけど

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:21:27.160 ID:xnmfjpdO0.net
そんな風潮あったか?

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:21:34.803 ID:PfY3Udrf0.net
タクティクスオウガ

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:22:04.144 ID:flrCcoHo0.net
>>30
ごめん
ちょっと意味分かんない

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:22:08.682 ID:Z3kj6cFJd.net
>>2
まあこれ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:22:17.387 ID:i2aKytEP0.net
>>36
さすがにあれが凡だったらほとんどのRPGが駄作になっちゃうわ

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:23:10.158 ID:AQkDiXijr.net
ドンキーコング2だよな
RPGならマリオかテイルズで

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:24:24.849 ID:l24GIgQZ0.net
>>43
ちょっとってレベルか?

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:24:33.750 ID:kup08GhI0.net
オールスターがちゃんとオールスター通りに作った作品じゃん?
今じゃいくら名が知れた奴が担当しても肩透かしばっかじゃん?

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:24:34.960 ID:nJm7pSw10.net
そんな風潮どこにもないよ?
頭大丈夫???

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:26:16.782 ID:xnmfjpdO0.net
当時はFFシリーズとか神RPG出まくってたからクロノだけが突出してる感じはしないわ

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:26:25.722 ID:hVkJmId40.net
タクティクスオウガ、FF5、ロマサガ2、3、真女神転生2
シレン、神々のトライフォース、マリオカート

このへんの方が上

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:26:58.454 ID:MJqHSKj80.net
マザー2かFF5だよな

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:27:11.955 ID:3KmhVmNIM.net
35歳俺
10代、20代、30代とプレイする年齢で全く別の評価

10代俺「おもろかったわー、エイラいいわーカエルいいわー」

20代俺「やっぱ最高だな…まず音楽が最高。ストーリーも完璧だろ。とんでもねーな」

30代俺「うぅ…グス…グスン。」開始1分で号泣しながらプレイ

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:27:34.464 ID:ujie7cxma.net
>>28
お前はわかってる

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:28:34.348 ID:+Lnq3mtc0.net
>>51
真2高すぎない?

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:28:36.808 ID:EzDfq/R1d.net
シナリオは好き
音楽は良い
システムは凡庸
強くてニューゲームは神

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:28:49.372 ID:sN4vD8lF0.net
>>53
何周したんだろう

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:29:06.314 ID:Pi5N6bFP0.net
ゼルダとかいうゴミは正直足元にも及ばないから黙ってて

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:29:06.669 ID:nJm7pSw10.net
>>51
さてはお前30代だな!?

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:29:14.987 ID:3tgrQHeV0.net
うーん
このゲームを楽しめる人はワンピースを楽しめる人に通じるものがあるわ
逆にワンピースを楽しめない人にとっては凡ですわ

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:29:39.941 ID:flrCcoHo0.net
>>56
は?好きなん?

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:29:50.821 ID:SwIwf2X/0.net
完成度だけで言えばヨッシーアイランドが一番だと思う

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:30:41.318 ID:9gF3QfrKa.net
光田より下村さん好きだからライブアライブな
リメイクして録り直して欲しい
https://www.youtube.com/watch?v=-yK7nGYt52g&t=450s

キンハー3も楽しみやわ

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:31:21.867 ID:oT4U0CvQ0.net
スーファミのRPGならFF5が最高傑作

RPGの教科書といっても過言ではない

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:31:26.336 ID:9I5hoERI0.net
当時はストーリーもシステムも斬新だったろ
キャラにも魅力あったし
マルチエンディングを探す楽しみもあった
それを後押ししたのが、強くてニューゲームだし
これも画期的かつ必要なシステムだったよね
そして何より、DQのエニックスとFFのスクウェアが手を組んで作るRPGというものに、日本中の子供がワクワクしたよね

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:32:13.198 ID:9gF3QfrKa.net
>>62
2Dアクションはこれで完成したようなもんだわ、ゴエモン2も捨てがたいがこれが最高傑作

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:32:54.390 ID:K3Bw8TjU0.net
まず何を以って最高傑作とするか
面白さは完全に主観なんで論外
ストーリーや音楽やキャラやバトルやバランス
これらも主観なんで論外

つまり最高傑作を決めるなら客観数値しかないわけだ

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:32:54.852 ID:flrCcoHo0.net
>>62
根拠は?

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:33:15.984 ID:EzDfq/R1d.net
>>64
システムは凄いけどシナリオが雑過ぎる

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:34:33.327 ID:P8uNCqUn0.net
正直SFC最高傑作はマリカかドンキーコングだろ

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:34:36.824 ID:oT4U0CvQ0.net
>>69
シナリオはあんなもんでいいんだよ 王道なストーリーだろう

RPGはシステムこそ真髄

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:35:05.790 ID:w7tn4aPY0.net
>>5
わかる

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:35:51.478 ID:SwIwf2X/0.net
>>68
2Dドット絵としては屈指の手の込み具合(それが美しいかどうかは個人の趣向だけど)
それなりに長く遊べるストーリー
やりこみ要素が豊富
音楽も収録数が多い

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:36:15.736 ID:U4tKQJyzd.net
マリオRPGとロマサガ2と3っていう目の上のたんこぶがいるから

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:39:16.489 ID:Xr68EGcAr.net
スラップスティック
ガイア幻想紀
サンサーラナーガ2

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:41:20.134 ID:rW/6KqiDM.net
摩訶摩訶

はい論破

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 22:42:41.623 ID:UkxRiVLA0.net
ここまで魔導物語はなまる大幼稚園児なし

総レス数 162
32 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200