2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで日本人って歌があんまり上手くないんだろう?

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/08(日) 03:10:47.391 ID:3gx+06qp0.net
日本語が歌うのに向いてないってのはマジだと思うよ
まず日本語には諸言語と違い音節という概念が無く拍(モーラ)が単語の長短の指標になってる
この弊害で例えば歌詞に「モンスーン」という単語があった場合に
日本人は「モ・ン・ス・ウ・ン」と歌う
英語の曲ならこれは「モン・スーン」の二息で歌われる
これの何が悪いかと言うと「Su(母音で終わる音節)」の後にわざわざ「U(母音)」を持ってきていること
これが非常に間抜けに聞こえる
それも大抵の場合はス・ウみたいな感じで苦し紛れに発声したかのように歌うので間抜けさに拍車をかける
更に一番最悪なのが「ん」を単体で拍の単位として考えてること
これは非常に珍しく世界でも日本くらいでしか見られない特徴
諸言語の「モン・スーン」日本の場合は「モ(音が途切れる)ン(音が途切れる)ス(音がry)ウ(音ry)ンー(唸るような音)」となる
諸言語話者からしたら音節単位に「ン」が単独で使用されてるのが非常に奇怪に映るし非常に聞き苦しく気持ち悪い
ただ日本にもこの弊害を考慮して音節単位で日本語を扱うアーティストもいるにはいる
つまりモンスーンを「モン・スーン」と歌うアーティスト
といってもこれはこれで拍を考慮していないので日本人からしたら若干奇妙に聞こえるというジレンマ

総レス数 186
43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200