2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本刀って剣類の中ではザコな部類だよな

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 15:45:25.670 ID:K0RFewTG0.net
ローマ兵の盾で受けたら一発で折れそう

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:23:24.501 ID:5KuZv+oTd.net
>>72
それでも剣術を一から教えるよりも弓を持たせた方が育成面でもかなり簡略化できたと思うよ
銃を持たせれば幼稚園児でも大人を殺せるほど飛び道具のアドバンテージはある
ただ銃と弓は動作数も多いし狙いの巧緻性もある程度センスはいると思うが
それでも剣術教えるよりよっぽど標準化出来る

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:24:42.032 ID:+AlRRX3F0.net
>>67
日本刀は曲がることはあってもポッキリ折れることはないぞ
延性を利用してるからやっぱ鋳型よりは強い
中華鍋を落としても割れる事はないけどスキレットは割れるだろ?それと同じ

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:27:27.152 ID:iRYSI6eNM.net
李氏朝鮮にも武器としての日本刀が渡っているな
たとえ下等品であっても「軍国重器」として評価されている
これは秀吉の朝鮮出兵の百年以上前

「朝鮮王朝実録」 1487年 5月 15日
“軍器寺藏倭刀雖下品, 甚鋭利, 實軍國重器, 輕易和賣未便。
” 「軍器寺(武器庫)に保管してある倭刀はどんなに下級品でもとても鋭利だから、
真に軍国の重器なのに、簡単に売ってしまうのは不都合です」

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:30:03.520 ID:iRYSI6eNM.net
>>74
君の話って史料と食い違ってて興味深いですね

「朝鮮王朝実録」 1487年 5月 15日
“軍器寺藏倭刀雖下品, 甚鋭利, 實軍國重器, 輕易和賣未便。
” 「軍器寺(武器庫)に保管してある倭刀はどんなに下級品でもとても鋭利だから、
真に軍国の重器なのに、簡単に売ってしまうのは不都合です」

柳成竜著 『懲録』 1593年 碧蹄館の戦いの記述
・このとき(李如松)提督が率いていたのは、みな北方の騎兵で、火器を持たず、
ただ切れ味の鈍い短剣を持っているだけであった。(一方)賊は、歩兵であって、
その刀剣は、みな三、四尺の、切れ味無比のものであったから、これと
衝突激闘しても、(長刀)を左右に振り回して切りつけられ、人も馬もみな倒れ、
敢えてその鋒先に立ち向かう者もいなかった。

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:33:38.628 ID:5KuZv+oTd.net
>>73
http://1st.geocities.jp/rekisironnsyuu/kennminnsenn.bouekino.nihonntou.html

100年間で20万本は輸出したって話だね
当時の船が一回で100tほどの輸出品を運べたとする
1年間で1000本って計算か

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:35:45.533 ID:+AlRRX3F0.net
>>78
だから斬れ味自体ははどの時代の日本刀もあるんだよ
ただ鎌倉戦国の用途はほぼ鈍器だから江戸時代に比べると切れ味よりも頑丈さを重視してたって話な
日本刀の用途が斬るになったのは江戸時代から

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:37:42.306 ID:iRYSI6eNM.net
戦国中期以降に来た宣教師たちも刀の鋭利さ、切れ味のよさを言及してますね

ガスパル・ビレラ
彼らは毎日、戦さ用の矢を七本作ることを務めとし、週ごとに鉄砲と弓の柵を作り、
武器をいとも巧みに扱い、その鍛錬にいそしむ。結局、彼らがもっとも専念するのは武芸であり、
非常に高価な刀を持っている。その刀は良い包丁ではなはだ柔らかい大根を切るかのように
武装した人間を切る。

アレッサンドロ・ヴァリニャーノ
些細なことで家臣を殺害し、人間の首を斬り、胴体を二つに断ち切ることは、まるで
豚を殺すがごとくであり、これを重大なこととは考えていない。だから自分の刀剣が
いかに鋭利であるかを試す目的だけで、自分に危険がない場合には、不運にも
出くわした人間を真二つに斬る者も多い。

パードレ・フランシスコ・カリヤン
刀は甚だ重く、剃刀のごとく鋭く、 両手をもってこれを扱ふゆえに、 一撃をもって人を殺しまたは腕を断つを常とせり

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:40:43.444 ID:F0Y6SjiCa.net
成瀬かんじさんの話では古刀は総じて帽子が小さく根元にいうに従って太く頑丈になると。用途としては根元は鈍器先っぽは鎧兜の間から突き刺すみたいな話だった

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:41:51.227 ID:5KuZv+oTd.net
>>81
鋭利さの証明にはなってるけど
この文言だと趣味の領域で刃物を愛用してる感が否めないな

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:42:44.201 ID:typPpCzS0.net
日本刀は世界で一番進んだ刀!!!!!!!!!!!


日本刀が現役だった江戸時代末期にゃアメリカ人はリボルバーと機関銃で戦争してたから。。。

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:42:46.813 ID:nm0aUc0Q0.net
ポン刀警察多すぎない…?

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:46:16.277 ID:5KuZv+oTd.net
詳しいことはわからんけど
江戸時代の刀が鋭利さが目立ったのは日用品としての
立ち位置になったからじゃない?
便利じゃん切れ味がいい刃物で工作したり料理作るの

本来なら廃れる刀に職人が切れ味を求め出したのは
日用品として商売できそうだったかプライド見せたかかな

なんにしろ軍事目的ではなさそう

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:47:51.630 ID:+AlRRX3F0.net
>>81

>>81
だから切れ味はどの時代もあるって言ってんじゃん
ただ実戦は鉄の鎧を着た者同士なんだから、その際の用途は斬るよりも殴る突くなんだよ
実践用の刀は江戸時代の物より遥かに太く頑丈に作られてるからヨーロッパの鋳型の剣には負けないだろって話

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:48:47.987 ID:nYy7pyyUd.net
資料的価値のある証拠出してる人と証拠資料無しの印象論で話す人のどちらを信用するかってーとなぁ

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:49:28.140 ID:5KuZv+oTd.net
もし自分が戦国時代の武士なら
近接になったら短刀
なるべく遠距離で殺せるように弓の腕を磨く
そして弓は小型で良い

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:49:40.776 ID:eqlgrHgc0.net
このコピペの人10年ぐらい同じ話してる

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:51:33.370 ID:4hHuWglr0.net
穂先変えやすいタイプの槍のほうが便利そう

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:53:33.132 ID:d0MQEPDw0.net
>>91
槍は踏み込みを教えるだけで農民に持たせても戦果を上げたスーパーウェポンだね

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:55:45.475 ID:5KuZv+oTd.net
竹槍は戦闘機すら撃墜したとされる

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 17:59:05.262 ID:4dYWZKUaa.net
せめてタケノコだよね

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 18:06:56.329 ID:MooB1v21M.net
>>94
タケミツ!

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 18:07:09.064 ID:AxHHic0x0.net
天井が低く柱が多い古い日本家屋内で防具を付けてない相手なら日本刀がよさそう

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 18:16:53.607 ID:/pu5juRM0.net
アメリカの様々な武器を試している武闘家いわく
日本刀の魅力は切れ味だけでなくその重量バランスから来る振りやすさだとか

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 18:17:36.164 ID:jTT+ptIca.net
トンプソンさん好きそうだよな

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 18:18:30.405 ID:Z/pLGpVh0.net
つばめ返しで盾に防がれず相手斬れる

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 18:23:17.901 ID:v7loOsA4d.net
ローマの盾なんて青銅製だぞ?鉄の日本刀を防げる訳ないんじゃん

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 18:29:50.903 ID:LJSoKPA20.net
刀も千年の歴史があり、用途も性質も形状も一様ではないから、「日本刀とは」で論ずるのは難しいと思うけどな。

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 18:34:08.667 ID:qpDJMI0sM.net
日本刀が鈍器だとか言ってるヤツの根拠はなんなんだ
何か戦国当時の史料でもあるのか?

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 18:36:24.537 ID:d0MQEPDw0.net
>>102
恐らく棟で討つ兜割りを刃の部分でやると思ってるハッピーセット

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 18:43:13.264 ID:/pu5juRM0.net
ロングソードは質の悪い鉄でできているので割と折れやすい
ハンマーみたいな鈍器に移行したのは正しい決断かもしれない

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 18:47:23.087 ID:jXb/dTnja.net
あのgifの居合見ると相当強いように見える

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 18:48:18.462 ID:QohtLzHV0.net
一番信憑性高い幕末の経験談では
実戦では突きが全てだぞって言ってるから
わざわざ日本刀を使う利点はないよね

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 19:00:26.212 ID:LJSoKPA20.net
>>106
それはどの話?
斎藤一か永倉新八の話で、相手がこうすれば突いてやろうみたいな話があった気はするが、突きが全てだみたいなのは覚えがないなあ

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 19:02:34.048 ID:5AK8RMz7M.net
>>106
それ具体的に本文引用して見せてくれよ

ちなみに戦国時代の刀剣使用とか斬撃とか切れ味についての同時代史料は上のほうに
たくさん引かれてるぞ

お前の言うとおり刀を使う必要がないなら自国の刀剣より優れていると判断して
自軍の兵器として日本刀を導入した明軍や下等でも軍国の重器と言った朝鮮の役人の立場ないな

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 19:04:35.728 ID:LJSoKPA20.net
>>102
肉厚の蛤刃がよく作られて、あまり切れ味重視ではなかった時代があった…みたいな話が膨らんだんじゃないかな?

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 19:09:14.411 ID:LJSoKPA20.net
開けた野外の遠距離戦では刀は使用されなかったけど、場内や狭いところの白兵戦では刀も使われただろうから、刀が戦場で使われなかったかどうかはケース・バイ・ケースとしかいいようがないな。
状況で使い分けてたんじゃないかな。
あと殺傷性能で論じると、使用しても相手が逃げた、あるいは使用したことによって逃げ延びることがという場合はどう評価していいものか。
戦場では負けた側が皆殺しにされてたわけでもなく、勝った側が常に誰かを殺せたわけでもない。
「相手の留めをさせてたわけではないけど身を守れた」は十分に役立った事例に入ると思う。

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 19:10:14.084 ID:5AK8RMz7M.net
元隊士阿部十郎によると斎藤や沖田より稽古が進んでいる(強い)と評された永倉新八が
「浪士文久報国記事」という覚書を残しているけど「沖田是ヲ切ル」「永倉新八肩ヲ切ル」
「永倉追カケ、是ハ袈裟ガケニ一刀デヲサマル」「直ニ胴ヲ切ル」等々その戦闘に関する報告は
斬撃中心だぞ

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 19:15:02.036 ID:LJSoKPA20.net
日本刀、あるいは日本の剣術は実戦では突きが主体、といのは、20世紀の頭頃の武器関係のサイトで見た記憶がある。
なんか古流剣術の修行者を名乗る人が書き込んでた気がするが…記憶も曖昧だからこれ以上はなんもいえんけど、突き想定の型は打太刀にしても仕太刀にしてもあまり見ない。

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 19:17:43.387 ID:hEk/hl7q0.net
武器なんて相手の防具にあわせるものだから得意不得意言い出したらきりねーよ

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 19:26:26.967 ID:euGGBpkYp.net
路地で戦闘するなら突くだろうけど
スペースあれば振るだろ早いし

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 20:00:29.175 ID:cCbAXScRr.net
>>112
古流剣術やってるけど確かに突きある気がする

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 20:00:52.601 ID:cCbAXScRr.net
>>112
ある気がするじゃなくて多い気がするじゃ

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 20:08:04.283 ID:5AK8RMz7M.net
>>115
何流?
念流とか新陰流とか新当流とか戦国時代から続く流派だとそんなに突きは多くないぞ

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 20:12:37.452 ID:jTT+ptIca.net
月が多くなったのは一刀流以降だと思う

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 20:13:17.236 ID:GMh15meZ0.net
日本刀ってフィクションでよく出てくるけど黒人が一番似合うよな

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 20:14:24.377 ID:5AK8RMz7M.net
永倉の「浪士文久報国記事」で刀の突きがどれだけあるか軽く確認してみたが
寝ている芹沢や平山五郎(平間重助と表記)に対して屏風越しに突くとか
池田屋事件で便所に逃げ込んだ者に対して突くとかしかなかったぞ
寝ていて動かないとか狭いところにいて動きが取れない相手に対して突く形なんだろう

ただし芹沢は「枕元ニ是アル刀ヲ取リ抜カケル処ヲ腕ヲ切ル其儘死ス」
便所に逃げ込んだ者へは「直ニ胴ヲ切ル」というように突きのあとに
別の斬撃でしとめている

斎藤よりも沖田よりも強いと評された永倉新八は明らかに刀を斬撃中心の武器と
見ていることがはっきりわかるわな

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 20:15:10.932 ID:LJSoKPA20.net
>>117
仕太刀になくても打太刀にある場合も考えた方がいいかもしれない。

俺もあまり突きの打太刀は知らない。

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 20:17:17.130 ID:5AK8RMz7M.net
>>119
信長の家臣弥助も実際本能寺の変のとき刀で戦ってたからな

『イエズス会日本年報』
「ビジタドール(巡察師)が信長に贈った黒奴が、信長の死後世子の邸に赴き、
相当長い間戦ってゐたところ、明智の家臣が彼に近づいて、恐るることなく
その刀を差出せと言ったのでこれを渡した」

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 20:21:10.921 ID:fc1Kk+vI0.net
コールドスチールの日本刀もどきが鉄板貫いてたなあ
鉄じゃなかったのかもしれんが

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/21(水) 20:35:20.318 ID:5AK8RMz7M.net
大坂での相撲取りとの路上殺傷事件でも
永倉の「浪士文久報国記事」は「拠リテ無処切捨ル」
「島田魁日記」でも「不得止切殺ス、三四人死ス」

斬り殺したことを記録してますね

総レス数 124
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★