2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

進化論とか今信じてるやつwwwwww

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:20:16.366 ID:zl2v0QFv0.net
が普通なわけだけど逆に信じない奴ってどう生きてきたの?教育受けてこなかったの?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:20:55.102 ID:3N+WJLszd.net
あんなの噓だぞ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:21:42.552 ID:uhEYwvIK0.net
信じる信じないって論じてる時点で

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:21:48.378 ID:2vElrZNq0.net
>>2
ココではマズイ、、

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:22:12.329 ID:I8+mi7td0.net
俺はいつだって想像論

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:22:19.435 ID:Rvyhcym/0.net
存在X理論

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:23:18.225 ID:nKmEJP5J0.net
ミッシングリンク

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:23:32.658 ID:R6Jbgz9m0.net
すみません、進化論を簡単に説明してください……

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:23:57.806 ID:vY8C/wx50.net
帰国子女だからID論も教えられたし正直どっちでもいい

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:24:37.264 ID:r4DO4VCdM.net
進化論って証拠がないただの仮説じゃん

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:25:10.072 ID:FfjAbb860.net
進化の中間の化石が無いとか言うけど当たり前じゃね?

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:25:36.966 ID:Rvyhcym/0.net
やはりここはスパゲッティモンスター

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:34:40.222 ID:3N+WJLszd.net
>>8いろんな奴が生まれて
適合した奴が生き残るってやつ

んなわけない

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:36:27.788 ID:zl2v0QFv0.net
おっそうだな

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:36:36.708 ID:3N+WJLszd.net
そういう例もあるだろうけど

明らかに一代で遺伝子は変化してるはずんなんだよ
だからストレスとか欲望が遺伝子に影響を与えると考えないとたかだか数世代で上手く環境に適応するわけがない

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:36:59.310 ID:R6Jbgz9m0.net
>>13
じゃどういう論を君は支持してるの?

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:37:18.189 ID:zl2v0QFv0.net
ID論者かと思えばラマルク主義者でワロタ
とっくの昔に絶滅したのかと

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:38:10.197 ID:3N+WJLszd.net
>>16
ストレスや欲望が遺伝子のスイッチをオンオフしてる説

夢に溢れた10代のお前の精子と夢に敗れた40代のお前の精子は別ものなんだよ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:38:54.744 ID:u2T5psSVd.net
環境に適応した奴が生き残ったんじゃなくて適応出来なかった奴が絶滅しただけだぞ
当たり前のことだよなぁ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:39:52.525 ID:3N+WJLszd.net
実際年取ると男女ともにダウン症の子供が出来やすくなるだろ?

若い遺伝子=年食った遺伝子ではないんだよ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:40:29.655 ID:3N+WJLszd.net
>>19いやいやそんな確率論みたいなので生物はこんなに枝分かれするか?

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:40:55.627 ID:zl2v0QFv0.net
>>18
そんなあなたにエピジェネティクス
限定的な獲得形質の遺伝を保証いたします
え?DNAまで変化しないかって?
HAHAHAするわけ無いじゃ無いですか

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:41:25.911 ID:zl2v0QFv0.net
>>21
進化は偶然では無く累積淘汰があるので……

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:42:11.981 ID:3N+WJLszd.net
>>23?
累積とうた?

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:42:16.702 ID:6gRwLL2Ya.net
>>20
それって遺伝子の問題なの?成長過程の問題じゃなくって?

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:42:34.054 ID:cHIjLihU0.net
どっかしらまでは進化論
ある程度のとこから一代限りの変化を後に遺す仕組みが出来たのでは

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:43:48.082 ID:KRv8DsbM0.net
信じる信じない云々じゃなくて
そういう論があるって話だからな

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:43:55.775 ID:3N+WJLszd.net
>>25少なくとも生きてる生物の思いはスイッチのオンオフに影響してるんじゃないかな?

だいたい生まれつき蛇とか高い所が怖いって
そんな遺伝子って無機質じゃないだろ?
メッセージは遺伝子に残せるんだよ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:44:52.335 ID:JUix1P730.net
未だに化石燃料とか信じてる奴www

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:45:24.960 ID:u2T5psSVd.net
ヘビを怖がらない奴がヘビに噛まれて死んで結果的に怖がる奴の遺伝子が残っただけじゃ

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:45:25.444 ID:3N+WJLszd.net
>>26なるほど

とにかくね
進化論が本当なら蛇はやばいってイメージは誰が遺伝子に残したんだよって話な
蛇がやばいのを体験してからセックスした奴がいるとしか考えられなくね?

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:45:33.519 ID:vY8C/wx50.net
俺のチンコが小さいのも親父の熱い思いが込められての結果なのか…!

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:45:54.277 ID:zl2v0QFv0.net
>>24
別にDNAが100文字一気に新しく出来た!なんて事は無い
数文字数文字微妙に変わりながら増殖していく
それでその中でちょっと生き残りやすかったりちょっと環境に選り好みがある奴がいたらその環境に合わせてそいつらがどんどん増殖し
その過程でまた微妙に変わってまた生き残りやすかったり環境に選り好みがある奴が居たりするわけだな
枝分かれの多さは≒環境の多さだし
地球上の環境条件はほぼ無限と言って良いだろ?
それに種族が増えると多様性も増えるんだぜ?

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:46:16.725 ID:3N+WJLszd.net
>>30
あーそういう解釈も成り立つか
>>32
すまんな

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:47:10.274 ID:3N+WJLszd.net
>>33なるほどな
つまりお前は遺伝子にメッセージを残せる説は否定派か

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:49:42.707 ID:EujKdrVma.net
じゃあお前は人間が急にポップしてきたと思っとるんか?進化論の方が現実的じゃね?

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:51:11.305 ID:zl2v0QFv0.net
>>35
だってそれ200年前の話だし
用不用説かラマルク主義かルイセンコ論争で検索して?

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:52:20.264 ID:3N+WJLszd.net
>>37ググってくるが多分三行も読まないうちに落ちてそう
行ってくる

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:53:31.924 ID:6gRwLL2Ya.net
>>28
動物として生き残る為の「知恵」であって、勝手にそれが有るのが正常と判断してるだけじゃね?んで知恵が無いヤツは自然淘汰されると。

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:54:16.661 ID:3N+WJLszd.net
とにかくアポトーシスは意思で左右される説だよお前ら
わかりやすく図に乗るわ
http://o.8ch.net/1etii.png

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:56:18.207 ID:3N+WJLszd.net
>>39でもね
ムツゴロウはなんで足が生えたかだよ
トビウオはなんでヒレが羽みたいになったかだよ

陸にあがりたい 空を飛びたいって意思無しで偶然あんな進化するか?

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:56:37.656 ID:zl2v0QFv0.net
核酸が意思を持って何か活動できるって仮説より普通に時間かけて突然変異と自然淘汰が行われたって仮説の方が納得できるだろ?

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:56:49.866 ID:C2U31FmL0.net
進化論で不思議なのは自然界に中間を見ない事だな
猿から人間で言えばもっと猿よりの類人猿や人間よりの類人猿と様々がいるはず
どっちともカテゴリーできない中間がいないのがわからない

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:57:41.919 ID:zl2v0QFv0.net
>>43
トバカタストロフでホモサピエンスとネアンデルターレンシス以外絶滅した
それ以前だともっと多様性があったんだけど

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:59:22.458 ID:ms19RkMBd.net
>>43それはそもそもいなかった説つまりハイブリッド説を俺は推すぞ

レイヨウがそれだろ?
仮にレイヨウと牛だけが残ってヤギが絶滅した世界があるとするだろ?
その世界の学者は牛とレイヨウは近縁なのがわかるが、なぜこんな進化をしたか謎が残るわけだ

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:01:04.345 ID:ms19RkMBd.net
つまり
類人猿と俺たちの知らない何かの種が交配して謎の生物ができた
それが人間というかネアンデルタール人も含めた人類

そして謎の生物は絶滅したから俺たちはそいつらを知る術はない

これでどうかな?

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:01:27.870 ID:C2U31FmL0.net
>>44
ホモ・サピエンスと現代人の中間は?
なんで類人猿からホモ・サピエンスに今進化していかないの?
答えが見つからないよ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:03:10.332 ID:Q2AL7jwca.net
>>41
身体的な進化(変化?)には関係してくると思うけど、そこに感情はついてこないんじゃないかなって。ただただ子孫繁栄の為だけで。

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:05:32.710 ID:zl2v0QFv0.net
>>47
いや俺らはホモサピエンスサピエンスで類人猿は別のルートを辿っただけで最新バージョンなの!

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:06:16.747 ID:C2U31FmL0.net
>>45
なるほどな
人間より頭が良くて猿より弱い何かって可能性か
で弱さゆえに万年単位で絶滅したと
とするとレイヨウみたいなのがもっと存在すべきでは?

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:07:10.924 ID:ms19RkMBd.net
>>48いやいや
ほとんどの生物が子孫繁栄の他に開拓欲を持ってると思うがね
それがないとみんな居心地の良いところに留まるはず

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:07:25.330 ID:C2U31FmL0.net
>>49
一斉に進化する訳じゃないじゃん
その過程も今存在して進化しつづけないとおかしい

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:08:23.669 ID:ms19RkMBd.net
>>50
ハイブリッド生物で検索するといっぱい出てくる 
不謹慎だけど普通の男性とダウン症の女性の子供とか謎の生き物だしなあ

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:09:59.562 ID:B1vzNvOs0.net
今も進化し続けてるよ
100万年後は人間より高い知能を持った生物になってるかもしれないしイルカみたいな水棲生物になってるかもね

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:10:21.437 ID:ms19RkMBd.net
案外海洋哺乳類×類人猿=人間
の可能性はあるかもなあ

人間ってやたら潜水とか得意ってこれ実は不思議なことらしい
自分の意思で呼吸を止めれる哺乳類は海洋哺乳類と人間だけらしいぞ

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:10:42.908 ID:zl2v0QFv0.net
>>52
遺伝子プール内で優越する遺伝子が増殖するんだからそらその過程の生物は淘汰されたに決まってんだろ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:11:08.377 ID:HToDDqVl0.net
ラマルク主義者が多いなw

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:11:42.603 ID:C2U31FmL0.net
>>53
キメラばかりでてくるぞ

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:12:31.777 ID:C2U31FmL0.net
>>56
淘汰ってどういう事だ?
ある日消える訳じゃないだろ

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:13:11.688 ID:ms19RkMBd.net
>>58へえ
でもやっぱりレイヨウほどぶっ飛んでるのはそうそういないよな
ライガーとか狼犬とかはそんなにシルエットは変わってないし

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:15:21.926 ID:gK1cy6fV0.net
>>47
意味がわからない
そんな数千年数万年で進化しないだろ人間は寿命も長いんだし
数百万年後ならあるいは

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:16:14.476 ID:2vElrZNq0.net
ここまで誰も昆虫に触れないのは何故なん?

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:16:21.674 ID:zl2v0QFv0.net
>>59
そうだなぁ
例えて言うなら今蒸気機関使ってる国なんてどこにもないだろ?
内燃機関にとって代わられたわけだ
そんな感じ

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:17:20.476 ID:zl2v0QFv0.net
>>62
工業暗化は進化の分かりやすい代表例の1つだから

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:17:23.011 ID:IH/WEWMAd.net
俺は世界5分前説を推す

総レス数 133
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200