2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

進化論とか今信じてるやつwwwwww

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 02:20:16.366 ID:zl2v0QFv0.net
が普通なわけだけど逆に信じない奴ってどう生きてきたの?教育受けてこなかったの?

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 03:59:38.671 ID:2vElrZNq0.net
>>98
暫定的な事実な訳なんですね?
うん納得できました。
天動説と地動説みたいな事もこの先あり得ると。

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:00:35.402 ID:zl2v0QFv0.net
>>101
wikipediaによると今サヘラントロプスがチンパンジーと人間の分化する前なのか分化した後なのかでもめてるらしいぞ
化石として見つかってはいる

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:01:53.885 ID:zl2v0QFv0.net
>>103
まあ地動説も日露戦争も南北戦争も西南戦争も暫定的な事実なのと同じように
進化も暫定的な事実ではあるね

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:03:27.031 ID:aI8E51Cj0.net
そもそも最初にセックスした奴等はなんなのって話

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:04:23.498 ID:aRT2trBOa.net
>>99
せめて固有名詞で指定しろよ…
ていうか今の生物と違う祖先の生物見つけられたら
そっちの方が歴史的な大発見だと思うぞ
生命発祥とかいう進化なんて目じゃない奇跡が
この地球内で今の生物と別々にもう一度起きてる事の方が夢物語に聞こえるんだが

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:05:06.143 ID:2vElrZNq0.net
>>105
生きてるうちに進化論、確定してくれないかな?
また勉強になった事は間違いないよ

ありがとう
おやすみなさい

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:07:54.039 ID:zl2v0QFv0.net
>>108
いや無理でしょ
俺が暫定的事実って言うのはそれこそ世界五分前仮説みたいなものを考えた上で暫定的って言ってるだけだし
例えいくら化石があろうとも2019年3/20に神様が再臨して「あ、化石?ごめんそれ俺がふざけて作っただけだわwww」って言う可能性も考えて暫定的って言ってるし
タイムマシンでも出来ない限り無理

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:08:25.087 ID:gK1cy6fV0.net
自分で見たものしか信じないってならなんの勉強にもならんな
最先端の研究してる人の話すら確定的でなくなるからな

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:08:25.812 ID:2vElrZNq0.net
>>107
そんな知識は俺にはないよ すまん
でもさ知りたいやん?生命誕生の謎。

おやすみなさーい

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:10:33.390 ID:zl2v0QFv0.net
世界五分前仮説だとかホログラム仮説だとかこの世の中は神が作って今は悪魔が支配してるって説とかさ
その可能性はあるって事は認めるけど
それ以上の発展性が無いというか
そうだとしたら反証出来ないから無意味なんよね

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:11:26.181 ID:B1vzNvOs0.net
数学以外全部未確定だよ

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:12:56.076 ID:zl2v0QFv0.net
>>113
数学も未確定だよ
現代の脳科学では三段論法を理解する遺伝子ってのが発見されたらしいからつまり数学理論を確認出来るかどうかってのは脳みその状態によって決まる
そして我々の脳みそでは知り得ない事がある可能性を否定できないんだからね

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:33:13.079 ID:gK1cy6fV0.net
全てが未確定ならこんなに文明が発達する訳がないが
知識と知恵の積み重ねだからな
パソコンやスマホなんて科学の最たるものもっと言えば確定的なものの最たるものなのに科学の信者になりたくないなら山にでも篭るしかない
人生の時間には限りがあるゆえに世の中の片鱗しか知り得ないがなんの根拠もなしに全てを否定する事ほど愚かしい事もない

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:36:40.923 ID:vY8C/wx50.net
あんまりデカルトさんの悪口言わないでくれ

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:38:10.398 ID:hO9GgONx0.net
ラマルク主義者「キリンの首が長いのは高いところの葉っぱを食べるため。
これぞ進化論」

スペンサー主義者「ラマルクをよくわかっているな。
そしてこれは社会も同じ」


ダーウィン主義者「やべえ奴じゃん」

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:39:46.273 ID:0aptmECm0.net
とりあえず一番もっともらしく見える説が暫定的に正しいとしておくのは問題ないだろう

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:41:07.508 ID:WA7KcJrT0.net
偶然産まれた突然変異が生き残ったというには余りに生物は機能的過ぎる

なので創世日記みたいに誰か神がときどき手出してるんだよ

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:41:18.262 ID:zl2v0QFv0.net
俺目に見えてる事すら間違ってる可能性があると認める不可知論者だから……

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:42:20.111 ID:zl2v0QFv0.net
>>119
キリスト教進化論者まで居るのはワロタ

進化に跳躍は無いです……

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:43:59.945 ID:U8XPIj3Y0.net
進化論は進化論者に否定されたんだぞ

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:45:15.238 ID:gK1cy6fV0.net
俺だったら間違っても歴史上の天才達を疑えるほど傲慢にはなれないな

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:48:30.930 ID:0cDAFk3rp.net
猿人とアヌンナキのハイブリッドだよ

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:51:47.378 ID:j2OAFGUYa.net
キリンの首が何故長いかの問いに対して
色んな首の長さのキリンがいて首が長い種だけが生き残ったという回答だもんな

じゃあその色んな長さのキリンは最初どうやって生まれたのかと
進化論のパラドックスだわ

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:51:58.715 ID:zl2v0QFv0.net
>>123
ソクラテスやキリストですら非実在説があるんだぜ?
そもそも歴史があるということだって世界五分前仮説の視点から考えれば否定しうるんだが?
アインシュタインですら量子力学については間違ったんだが?
俺は進化論を現在の認識可能な世界から予測して正しいものであると考えてるが
これも反例が出て来れば否定できるものだとも認めてるしな
これが科学ってもんだろ
疑念を排除した信仰は良くない


まあ真面目な話として進化論って水平淘汰の扱いと大進化の方法論がまだわかってないからそこんところは問題なのよね
これから議論が進まっていくにつれてわかるだろう事だから進化論を否定できるわけじゃ無いけどね
取り敢えずもう俺は寝るからアフィカスは転載禁止でよろしく

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:52:35.118 ID:aRT2trBOa.net
>>119
それは単なる無知では?
だってその機能的すぎるって何の知識もない一個人の漠然とした感覚でしょ?
実際は進化一段階だけでも人間の国家が
何百回も入れ替わる期間なんだって視野持ったことある?
更にその何十分の一って生涯しか生きない生物に
そんな大スケールにケチつけられる直感なんて備わりようがないと思うけどな

大体、知れば知るほど設計されたにしてはいい加減すぎると逆の事も言えるわけで
腰痛一つとっても二足歩行に適してない機構的な無理が残ってるからだしな

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:53:18.821 ID:XGpj9k8I0.net
マンモスなんていきなり現れたの?それとも小さい像の祖先がいて代を重ねるたびに大きくなっていったの?

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:53:23.975 ID:CU+aBcZc0.net
否定するのもまた科学

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 04:53:59.413 ID:zl2v0QFv0.net
>>125
最初は多細胞生物から脊索生物から何百年も数億年もかけてそこまでたどり着いたんだぞ

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 05:01:31.123 ID:zl2v0QFv0.net
じゃあおやすみ

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 05:13:50.702 ID:gK1cy6fV0.net
>>126
世界五分前仮説はただの思考実験でなんの根拠もないしそもそも論理的にまったく説明できてない
ソクラテスやキリストは遺体も書物もないからそういう説が出るのも無理からぬものだろうが
近代の歴史はどうやっても現実にあった出来事であってそうでない説を吹聴するのは無理があるだろう映像も写真も残ってるし
なんでも疑ってかかれば賢く見えるだろうと思うのは間違いだ、そこになんの生産性もない

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/19(火) 05:43:09.009 ID:vY8C/wx50.net
>>132
反証可能性があるものが科学だから常に新事実の発見によって歴史上の事実とされてきた定説や自然科学での定説が覆ることはあるよ
覆る可能性がある以上はそれが覆されるかどうか疑ってみるのは非生産的ではないと俺は考える

総レス数 133
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200