2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日テレZIP「なぜ大聖堂が消失して人々は悲しむのか」←当たり前だろボケ

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/17(水) 09:14:50.679 ID:AtFsTl8t0.net
>>106
そういえばなんでだろうね
って思ったからちょっと考えてみた

人間は「自分とはなんぞや?」って考えて、それに答えを見いだすものだと思うんよ
「自分はこうこうこういう存在である」っていうことに、なんらかの答えを見出だして、それによって自我を確立し、精神の安定を計ってるものだと思うんよ
(そういうことを考えない人もいるけど、そういう人も直感的に、「自分とはこういう存在である」って答えを出してるんだと思う)

で、自分とはなんぞや?って問いに欠かせないのは、自分の血縁だと思うんよね
じーさんがいて、親がいて、自分がいるっていう
それってのはつまり歴史であって、明治時代があり、大正時代があり、昭和があり平成があり今私はここにいる

そういう連続性の中に私はいるんだ。っていうことを、人は意識的にせよ無意識的にせよわかってるんじゃないかな?って思う

で、この時に例えば、自分を形作る歴史のひとかけらを破壊されたら、人間は不安になったり悲しむんじゃないかと思う

「今私がここに存在している」ってことの、土台にヒビが入るわけだから

だから歴史的建造物を破壊されると、人は不安になったり悲しんだりするんじゃないかなってことを思った

長い割に全然整理されてない意見だけどそんな感じ

総レス数 168
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200