2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人類が生まれて20万年とのことだが、そのうち19万2000年は

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:01:18.316 ID:V7puws0x0.net
全く文明が育たず、農耕すら誰も思いつかず
全裸でマンモス狩りとかしてたらしいな

逆によく19万年も農耕やらを発明せずにいられたな
相当無能だろ

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:01:49.924 ID:VPsU1hS10.net
証拠あんの?

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:01:54.907 ID:xmx6IMWe0.net
確かにアホだらけだな

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:02:21.235 ID:AAcGX6g/0.net
火はどの段階で使うようになったの?

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:02:21.849 ID:sOs8796b0.net
1万年と2千年前から

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:02:55.947 ID:V7puws0x0.net
>>2
化石とかで判明してるんだよ
人類が農耕を発明したのは紀元前8800年頃

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:03:45.946 ID:V7puws0x0.net
そう考えるとここ30年ぐらいの進化スピードやばいよな
現代人優秀すぎる

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:04:15.538 ID:FVHUGlWU0.net
今もアホばっかじゃん

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:04:57.989 ID:V7puws0x0.net
>>4
火は12万5000年前に使われてた形跡があるらしい
だから7万5000年ぐらいは火の起こし方を誰も思いつかず
ウンババウンババ言ってたんだろうな

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:05:09.116 ID:+llKEUr+0.net
その頃やっと人類バージョンアップしたからな
最近は運営もちょくちょく更新してるけどそろそろサービス終了かもしれん

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:05:53.514 ID:kDC0tJyq0.net
動物でいたほうが幸せだったかもナ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:05:54.294 ID:V7puws0x0.net
>>10
なんか終盤っぽさあるよな
ラストスパートっていうか

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:06:07.269 ID:a8/60m4H0.net
脳の進化が律速だったんだろな

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:06:24.919 ID:gjPLi0O50.net
そもそも農耕ってそんな簡単じゃないぞ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:06:46.201 ID:B3vggTWz0.net
寿命短いし知識の継承ももっぱら口伝頼りだろ?
そもそも高度なコミュニケーションが取れる言語がないのか

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:07:08.743 ID:V7puws0x0.net
>>14
それにしても19万年誰も思いつかないって低レベル過ぎない?

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:08:01.187 ID:V7puws0x0.net
よくこんな貧弱な生物が20万年も滅ぼされずにいたもんだよな

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:08:31.558 ID:MmjHnZms0.net
20万年前はホモサピエンスじゃないからな

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:08:40.687 ID:gjPLi0O50.net
今ある農作物は農耕に適した品種に変えられてる
育てやすさの面でもキツイだろうし、一つあたりの栄養価の面でもかなり劣ってたはず

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:08:53.819 ID:V7puws0x0.net
>>18
約20万 - 19万年前 - ホモ・サピエンス(現在のヒト)の出現。16±4万年前のミトコンドリア・イブの存在。
アフリカに出現、10万年前頃にユーラシア大陸にも拡大したと考えられている。

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:09:15.575 ID:HULvTSFHd.net
むしろ楽しかったかもな
自給自足でな

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:09:39.356 ID:Wj6eUaSh0.net
石器って何年前なん?

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:10:22.507 ID:qd9HT5Sx0.net
種植えたら植物できるとか気付けるか?

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:10:25.136 ID:+08EjJZi0.net
よくぞそんなんで世代をつないで世界中を踏破して覇権を得るまでに進化したもんだ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:10:32.832 ID:V7puws0x0.net
>>22
石器の歴史は人類よりだいぶ長い
250万年前に原人がすでに使ってたらしい
原人はヒトとは別な

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:10:50.594 ID:AAcGX6g/0.net
1番最初の人工的な発火の方法てどんなやり方なの?

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:11:11.849 ID:V7puws0x0.net
>>26
そりゃ木の枝グルグルーだろ?

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:12:04.097 ID:Wj6eUaSh0.net
>>25
石器は古いんだな
鉄器はいつなん?

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:12:47.137 ID:l/G8fhgya.net
木を擦って火を起こすの考えたやつは天才だと思う
物擦ったらなんか熱くなるわ→火も熱いし擦りまくれば火がつくんじゃね?
ってことだろ

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:12:57.559 ID:6ArgqgJ9M.net
体重数十キロで集団行動して遠くから怪我させてきて休憩せずいつまでもいつまでも追いかけてくる奴とか小型の獣にとっては絶望的な強さの敵なんだよな

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:13:07.838 ID:WGp5rg9+a.net
宇宙人が人類に改良加えて発展させたって言われてるよね
人間だけ他の動物に見られない箇所がいくつもある

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:13:17.890 ID:V7puws0x0.net
>>28
>鉄の利用は鉄器時代の開幕よりもはるかに古く、紀元前3000年ごろにはすでにメソポタミアで鉄は知られていた。

クソ最近だなwwwwwww
人類wwwwwwwwww

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:13:31.731 ID:+llKEUr+0.net
>>29
雷や山火事かなんか見てそこらへんにある木ってめっちゃ燃えるやん!からかもしれん

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:14:11.006 ID:MEtCju5+a.net
やることなさすぎて少子化とか絶対に起きなさそう

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:14:32.933 ID:B3vggTWz0.net
人類がこのレベルの狩りをするようになったのは何年前?
https://www.youtube.com/watch?v=h_oGuUA2hgE

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:14:45.019 ID:3d1Wl01E0.net
死んだ同胞の脳みそ食って進化した説もある

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:15:16.530 ID:l/G8fhgya.net
>>33
それで木って燃えやすいのかな?とはなるけど
よし擦ってみようとはならんだろ
擦れば火がつくかもって発想はヤバい

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:15:42.380 ID:kKloETqmr.net
そういやあの頃はまだマンモスがいたっけ
懐かしいなあ

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:16:42.834 ID:AAcGX6g/0.net
>>27
あれやってみれば分かるがちゃんとした道具無しで着火できることなんて奇跡みたいなもん
やり方を知らない奴が専用に作られた道具もなしに偶然あのやり方で火をつけられるわけない
あれは2番目か3番目くらいにたどり着いたやり方だと思う

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:18:27.313 ID:Wj6eUaSh0.net
>>32
道具が色々生まれのもたかだか数千年だな
槍を持ってウホウホしてた時代が殆どか

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:18:32.364 ID:a8/60m4H0.net
>>26
火打ち石じゃないのかなぁ
おれも木の棒ぐるぐるは違和感ある

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:19:08.455 ID:+llKEUr+0.net
暇すぎた人類がたまたまちょうどいい穴が空いた木片にたまたまちょうどいいサイズの木の棒を
擦って遊んでたら煙出てきてうほうほ興奮したのだろうか

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:19:46.963 ID:iJaSF3XN0.net
昔は気候変動が激しすぎて農耕なんてやってられない
今温暖化なんて騒いでるけどちゃんちゃらおかしいレベルで今はものすごく安定してる

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:21:24.187 ID:0DT4IB3Xd.net
種ってだいたい20万年経つと進化するか
もしくは滅びるってテレビかラジオで
言ってた

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:23:14.667 ID:V7puws0x0.net
服っていつ頃発明されたんだろうな
逆にヒト以前のなんとか原人の段階で服が発明されたからこんなツルツルの生き物が生まれたのかもしれん

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:25:17.333 ID:ejbXmlGJ0.net
農耕が始まったのは、だいたい1万年前だけど
そのきっかけとなったのが、最後の氷河期が終わったこと

氷河期が終わるのがもっと早かったら、農耕の開始ももっと早くに起きてたよ

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:25:18.593 ID:l/G8fhgya.net
人間って知識の方に進化ポイント振りすぎたよな
肉体の進化もうほぼ止まってね?
千年服着て生活してんのにまだ体毛が生えてくるのは欠陥だわ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:26:20.165 ID:+llKEUr+0.net
頭髪はどんどん進化して抜けていってるのに

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:27:18.865 ID:Vtc49ANo0.net
>>27
あれって掌で回しても
煙すらあがらないぞ
紐使って細工して根気ありき

火打石のが現実的

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:27:36.233 ID:GnqbiFqop.net
>>16
農耕しつつ狩猟採集してた期間がかなり長かったんだよ
小規模な農耕の形跡だけで言えば2万3000年前の痕跡は見つかってる
ただこの植物がどのくらい育てやすいかわからない状態でいきなり農耕メインに切り替えるってなるとわりとリスク高い行為でもある。枯れたら群れ全滅だし
農耕で育てやすい植物が周りにあるかどうかとか大きい川が育てやすい風土とかとかそういう運も大きい

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:28:14.320 ID:qgSyejZL0.net
マジレスだけど、そうしなくてもいいくらい豊かだったんだろうな
農業や家畜などは村が発展したり飢えてたり、その必要がでてきたからやったというだけ
もちろん今の方が平均寿命長いし物資も豊富だけど、そういうことじゃなく豊かだったんだよ

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:29:12.249 ID:+llKEUr+0.net
火の鳥じゃないが進化しなけりゃ色んな恐怖もなかったのに

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:29:31.478 ID:Vtc49ANo0.net
河川がないと満足に農業できないけど
河川があれば今度は氾濫するたびに地形変わるんじゃなあ
川がずっと同じ場所に流れているって思考のやつは地学の勉強捨てすぎ

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:29:53.463 ID:6zW/1gcd0.net
>>37
火=熱い
木が身体に擦れた時って熱くね?
擦りまくればどんどん熱くなるやん!
これ火になるんじゃね?
みたいな?

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:30:04.840 ID:KZct8oZvH.net
>>51
なわけねーだろ

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:30:07.276 ID:yLRKAJl40.net
文明が進むほど食うには困らないが忙しくなった

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:30:31.156 ID:ep+hDarz0.net
進化してるのは人間じゃなくて道具だら

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:30:42.992 ID:5XVjKn7td.net
なんでマンモスばかり食ってたと思ったの?

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:31:42.240 ID:WqfZqXnGp.net
現代文明は欧米の数人の天才のひらめきによって開花したもんやから
そいつらいなかったらまだみんな土人やったで

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:31:50.117 ID:KLQflS9K0.net
というか、まずは天敵とかをブチ殺して版図を広げる方が先だろ?
人類が戦闘力を十分に高めて、世界中のイケる範囲を大体征服して、
その上で暇になったから農耕でもするかって感じだろ

狩猟=対動物ガチバトルの生存競争を優先してたのは当たり前だし自然な流れでは

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:31:57.596 ID:qgSyejZL0.net
>>26
どんな所作かはわからないけど、こおそらくは儀式的な動きからじゃないかなと思う
そうでなくとも、なにかをしていて副作用的に摩擦かなにかを発見して火をつけられたんだと思う
なんの意味もなく例のような反復的な動きをするとは思えん

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:32:11.913 ID:DNysNnYva.net
文明の進歩がもたらした人口爆発という悲劇

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:32:42.607 ID:KZct8oZvH.net
確かになんで西洋人の発想ばかりなんかね

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:33:02.856 ID:KZct8oZvH.net
>>26
初期は山火事らしいよ

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:33:03.388 ID:QmAxnmR70.net
数万年後には今の文明すら原始と変わらないほどに思えるくらい進化している

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:33:05.157 ID:HZqoFPZt0.net
1億年以上草と肉食ってた恐竜とかいう雑魚種がいたらしい

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:33:35.203 ID:qgSyejZL0.net
>>55
なぜ
基本的な生物としてのスペックは大差ないんだぜ
今の科学文明だって、こうしたら便利だなとか軍事需要とか、そういう必要性があって発展したんだぜ
それと一緒だろ

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:33:45.716 ID:ep+hDarz0.net
>>59
世界三大発明をご存じない?

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:34:01.978 ID:V7puws0x0.net
>>63
それは有名な銃・病原菌・鉄って本に載ってたぞ
詳細は忘れたけど地理的に条件が揃ってたからみたいな話

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:34:08.658 ID:KLQflS9K0.net
>>61
縄作るだの土器作るだの、なんだかんだ言って原始的な人類でも試行錯誤からの発明能力はかなり高いよ
文字による知識の積み重ねがなかっただけで、脳みその出来自体はほとんど変わらないんだから
火に関しても、自然発火を参考に試行錯誤して目指したんだろう

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:34:16.090 ID:2i9XySjB0.net
>>1
スレタイは人類じゃなくて新人類だろ
あと4万年と10万年の時間スケールで氷河期が発生してるんだからとても農耕を体系化させて安定させるなんてできない
筆記も何もないし、今みたいに爺さん婆さんになるほど生きることもないんだから、年寄りの知恵が口伝で継承されることもない
農耕という土台が出来上がってない時代に農耕なんて思いつくのは相当難しい

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:34:29.512 ID:ejbXmlGJ0.net
>>51
ちょっと違う

氷河期が終わって、南極の氷や氷河が溶けて海面上昇が起きる
今まで狩猟や採集を行っていた土地が減る

逆に、氷河期が終わって出生率が上がる
今まで、寒さで死んでいた子供の生存率が上がる

農耕前夜って温暖化による人口爆発が起きてたらしい
それまで狩猟、採集で支えてきた人口が支えきれなくなったから農耕を始めたって説が今のとこ有力

必要は発明の母ってのはよく言ったもんだと思うよ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:34:33.714 ID:V7puws0x0.net
>>66
あいつらの時代1億年も続いたのか
人類なんてペーペーもいいところだな

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:34:44.796 ID:WoVX5OYY0.net
>>6
原子農業一万二千年前からやってるらしいぞ

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:35:29.190 ID:KZct8oZvH.net
>>67
ころしあいとかレイプとか掠奪が普通でゆたかなのかよ

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:35:39.111 ID:KLQflS9K0.net
>>67
豊かかどうかでしょ?
目の前の相手をぶっ殺して自分が生き残る、ってことに全力を注いでた時代は、
豊かっつーか迷いがないって方が正しいんじゃねーの

豊かなんて概念を獣が持ってるわけがない、獣だった時代の人類も同様だよ

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:35:49.016 ID:tljvyraw0.net
これまでに約20種の文明が滅んだ
中には哺乳類以外の文明も存在した

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:36:14.265 ID:yLRKAJl40.net
俺たち人類と滅びた人類との違いは伝達能力の違いだとか

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:36:14.558 ID:GnqbiFqop.net
>>61
多分最初は「擦ってたら温かくなる楽しい!」ってとこから遊び感覚でやってたんじゃね
でアスペ的な奴が群れの仲間から距離取ってひたすら擦って遊んでたらなんか煙出だして、その煙を有効活用する方法を見つけたみたいな

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:36:19.299 ID:2i9XySjB0.net
>>72
これ勉強になった
今まで農耕→人口爆発だと思ってた

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:36:37.172 ID:KZct8oZvH.net
>>69
地理的にしては少しやりすぎだろ
俺の意見としてはあいつらは黄色人種みたいにネアンデルタール人の血が混ざってないからじゃね

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:37:41.263 ID:KZct8oZvH.net
>>66
なんで地球の重力かわったんだろうな

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:37:48.714 ID:qgSyejZL0.net
>>75
そんなのはどの動物だってやってるだろ
なんか噛み合ってねえな

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:38:15.676 ID:DYXPaduAK.net
(´・ω・`) 毎日狩りが成功してたら
農耕する必要ないよな

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:38:24.758 ID:KZct8oZvH.net
>>76
人間と動物の違いは感情と認知だが

86 :山梨県富士吉田 キズナアイ 上小澤健介 輝夜月 1991 11 21 ミライアカリ 電脳少女シロ 猫宮ひなた:2019/08/21(水) 21:38:28.168 ID:92+wEMzC0.net
>>81
ネアンデルタール人の血が入っていないのはサハラ以南のアフリカ人だけだぞ

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:38:28.334 ID:yTF/BjXe0.net
滅んだ超古代文明があると信じてる証拠は無いけど
今の文明でも一万年も経てば痕跡さえ残らないらしいし

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:38:29.811 ID:V7puws0x0.net
>>81
ツイッターでざっと説明してる人おったわ
https://togetter.com/li/190962

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:38:44.041 ID:6g1cXCnl0.net
例えば今の知識を持って1万年目にログインしたとして農耕やら何やら出来るのか?って話ですよ
その辺のメス捕まえてセックスするくらいしかできないだろ

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:39:00.142 ID:Y25QSag1d.net
>>83
昔は食うか食われるか
今は人間はこの星の覇者
この違いわかる?

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:39:17.102 ID:KLQflS9K0.net
いや三大発明って言われてる通り、西洋人の発明なんてイメージほどは多くないだろ……
三大文明の位置は西洋ではないし、ギリシャ&ローマが爆発的に成功したからその後も続いたって感じ
イスラムと中華圏の発明の方が一時期(というか中世)には明らかに多かった

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:39:24.956 ID:Vtc49ANo0.net
>>63
中国発祥とされる文明も強くねえか

欧州こそ温暖で平地が多いから
人口拡大に向いていて
ついでに情報交換と戦争やりまくったおかげじゃね

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:39:41.113 ID:WoVX5OYY0.net
氷河期が終って食糧危機になったから農耕に手を出したらしい
逆に言えばそれ以前は狩りだけで楽しく生きてた

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:39:45.888 ID:WopRpa9Ja.net
農耕がまずできないと暴力以外の権力も宗教も生まれないからな
そこまでできてやっと学びが始まる

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:39:49.518 ID:qgSyejZL0.net
>>76
豊かっつーのは俺の価値観っつーか気持ちよ
平均寿命が長く物資に満ちた現代にない豊かさが、長らく農業をしなかった時代にはあったんじゃよ

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:40:02.532 ID:KLQflS9K0.net
>>83
動物が豊かだと思うならそれでいいじゃん
俺はんなもん豊かもクソもねーと思うけど

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:40:19.147 ID:qgSyejZL0.net
>>90
だからなにとしか

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:40:29.598 ID:V7puws0x0.net
農耕民族と狩猟民族が戦うと圧倒的に農耕民族が強すぎて狩猟民は駆逐されたらしい
イメージだと逆なんだがどうしてそうなるんだろうな

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:40:36.839 ID:yW4BN/Me0.net
>>8
わりと真面目な話
一定上の頭の奴は間違いなく子供を残さないから
誰も居なくなるか馬鹿しか残らない

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:40:56.998 ID:sCFJ1z2V0.net
ドクターストーンのステマだろどうせ

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:41:18.184 ID:NiXOf9jQd.net
>>97
なら昔は今より豊かじゃないじゃん

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:41:37.425 ID:WopRpa9Ja.net
>>98
農耕は富の過剰を生む
その過剰を握る奴が権力者になるので内部での競争、ひいては発展速度が段違い

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:41:55.675 ID:Mo8LDgew0.net
世界は5分前に始まった

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:42:14.660 ID:GnqbiFqop.net
>>75
その辺は狩猟採集時代の方が少ない。農耕始まってからの方が増えてる
単純に数の暴力使いやすいのと、買い物や物資が足りなくなった時に飢えて死ぬ人数が狩猟採集時代より桁違いに多くなるから奪ってでも生き残れって発想になりやすくなる

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:42:47.602 ID:qgSyejZL0.net
>>96
子孫を残すまでに成長できる個体が多く餓死する個体が少ないような種は豊かだと思うよ!

ていうか動物と人間の違いは必要に迫られた時に農業を始められるかどうかで
長らく農業をしてこなかった人間は基本的にその必要がなかったってのが俺の考えね
延いては必要がなかったってことはそれなりに豊かだったんじゃないかなと考えてるよ

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:42:49.455 ID:KLQflS9K0.net
>>95
お前の定義における「豊か」が何であれ、まぁ現代にはないものが原始人類にはあった、ってのはそらそうだろうな
上で言ってるようにそれはかなり過酷な「豊か」さだろうけど、それが自然で自由だってことまでは否定しない

でもそれでも、俺はやっぱり未来と人類史を追求する文明の姿だって、
昨今言われてるほど悪かないし、すげぇもんだと思うね

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:43:18.498 ID:Vtc49ANo0.net
>>95
平均寿命10代だろ
生きてもせいぜい20後半とか

農業しないである程度暮らせたって
アフリカや南米くらいじゃね
アクセス悪いことと本人達は必要ないから発展が遅れた地域

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:43:38.305 ID:WoVX5OYY0.net
農耕が始まる前は所有という概念がなかったから
人間に対する暴力も権力も少なかった

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:44:03.656 ID:GnqbiFqop.net
>>98
農耕の方が人口数多いからだよ
人口数=兵力
でも民全員が馬と弓の扱いにバリバリ長けてる遊牧民族は農耕民族より数少なくてもめっちゃ強かった

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:44:45.307 ID:KLQflS9K0.net
>>105
・現代にはない何かが原始時代にはあった ←まぁ何かしらはあっただろうな
・農業をしなかったのは豊かだったから ←うーん?

農耕を思いつかなかった、環境的にできなかった、っていうのと、
あとは>>72で十分説明できるように思うな

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:44:48.575 ID:qgSyejZL0.net
>>101
もしかしたらだけどさ、豊かって一言で言っても色々あるのかもしれないよ
その辺考えよ

少なくとも本当に豊かだったのかどうかなんてどこの誰にもわからないし議論になんねえんだから下らん揚げ足取んな

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:45:12.702 ID:GnqbiFqop.net
>>104
×買い物
○食い物

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:46:02.840 ID:WopRpa9Ja.net
人口はそこまであるわけじゃないよ
食うもんに困らないぐらい狩れるから狩猟できてるわけで
余暇が多かったんだよ、農耕民族の方が
要は戦う為だけの人員

114 :山梨県富士吉田 キズナアイ 上小澤健介 輝夜月 1991 11 21 ミライアカリ 電脳少女シロ 猫宮ひなた:2019/08/21(水) 21:46:44.969 ID:92+wEMzC0.net
>>98
狩猟民族って食料保存できんの?難しいだろ
狩猟民族は食事をするために多くの時間を費やさなきゃいかんが
農耕民族は狩り以外のことにも時間を費やせるようになったのが大きいと思うぜ

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:47:21.318 ID:KLQflS9K0.net
>>108
狩りの時代が楽しかったかには結構な疑問があるけど(近代の狩猟民族だって上手く獲れなきゃ普通に餓死してた)、
人間に対する所有、権力、暴力に関してはそこから生まれた可能性とトントンだからな

権力構造っていう絶望が生まれなければ、宇宙に進出できるような壮大な力にも届かなかったわけで
どっちを好むかはもう個人の好き嫌いだと思う

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:48:19.525 ID:2i9XySjB0.net
>>98
狩猟採集民は生きた獲物を追うから定住ができない=土地意識がない
一方農耕民は定住して農作物を作るから土地意識が非常に高い

狩猟採集民は自分達が攻撃されたら他の土地に行こうと考える
農耕民は土地を奪われること自体が死活問題だから絶対に守るし、攻めてくる者には容赦をしない

後は農耕によって時間に圧倒的な余裕が出来る事
食うために働かなくてもいい人間が増えれば、その分だけ別のスペシャリストが誕生していく
武器を作る人間 戦術を考える人間 土地の事を考えて、それを利用する人間

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:48:28.376 ID:WopRpa9Ja.net
同時に兵隊を率いる首長の役が出来上がるから現代的な権力構造もその時にできあがった

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:48:44.646 ID:pc0Z9jlYM.net
鳥は恐竜ってラジオでいってた

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:49:25.769 ID:Vtc49ANo0.net
>>105
医療の発達以前は乳児死亡率非常に高いし
食料供給こそ人口増加に必須だった
人口爆発もここ100年

子孫を残すまでに成長できる個体が多く餓死する個体が少ないようなって言い出すとここ50年であり
農業のない時代はほとんど死んでたよ

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:49:38.698 ID:yLRKAJl40.net
紀元前数百年の頃のギリシャでは哲学があった
すごくね?

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:49:44.036 ID:AX20/6kDa.net
人類は過去に何度も滅んでる説を信じている

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:49:53.760 ID:KLQflS9K0.net
>>117
現代的な権力構造、が何を指すかはともかく、
富の偏在自体は収穫の備蓄って概念と一緒に生まれたはずだよ
原始経済の有名な話

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:50:02.460 ID:KeTIs0ica.net
格差の無い世の中ではみんな幸せだった

格差が羨望を生み
羨望が欲求不満を生み
欲求不満が不幸を生んだ

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:50:46.611 ID:qgSyejZL0.net
>>110
勝手な俺の妄想だけど、思い付かなかったってのはあり得ないと思う
環境的にできなかったっていうのもどうかな
長い年月をかけて思い付かず工夫せずというのはものすごい低い可能性ではないかと
あくまでも性能としては現代人と大差ないわけだし

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:50:59.621 ID:n55hVeiW0.net
セックスばっかりやってる日々のほうが楽しそう

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:51:38.827 ID:KLQflS9K0.net
>>123
格差が欲望を生み
欲望が野望を生み
野望が理想を生んで、未来を積み上げるんだよ

平坦な幸福よりも、凹凸のある挑戦を選んだのが人類って種の歴史だ

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:52:35.474 ID:GnqbiFqop.net
>>105
農耕に移行できるかどうかは周囲に育てやすい植物があるかどうかや気候や地理的な要因がデカい
農耕ってそんな簡単に出来る事ではないよ

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:52:37.750 ID:2i9XySjB0.net
古代史になるとなぜか饒舌になるVIPPER達
一体何者なんだ

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:53:39.742 ID:yW4BN/Me0.net
>>128
だって間違った事を言っても突っ込み入れる奴も
あまり知識がないから

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:53:40.604 ID:WopRpa9Ja.net
>>122
タイマン暴力だけでなく立場を基準にした権力みたいな意味合いで言った
富の遍在も先に言ってるけど誰も聞いてくれない…

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:54:11.871 ID:WoVX5OYY0.net
>>115
権力っていうのは農耕社会で余剰生産物を管理するために生まれたんだぞ
そこから国家とかが生まれていった

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:54:15.770 ID:yVaHs0RO0.net
農耕しなくても食べ物あったんじゃね

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:54:43.549 ID:GnqbiFqop.net
>>126
自主的に挑戦を選んだというより結果的なそうなってもはや引くに引けなくなったって言った方が正しいけどな

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:55:22.900 ID:2i9XySjB0.net
>>132
あったよ
常に移動するわ、すぐに腐るわ、冬になったらまったく姿を消すような食べ物だけどな

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:55:41.049 ID:WopRpa9Ja.net
育てやすい植物があるって事は獲物が多いって事なので農耕が始まるのはどちらかと言えばほどよく痩せた土地、かと

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:55:49.206 ID:82Zx9Ypp0.net
>>128
政治スレも酷いぞ
まともな知識を持った奴がほとんど居ない
レッテル貼りの応酬

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:56:13.731 ID:KLQflS9K0.net
>>124
もう少し言うなら、「農耕の発想が生まれて」「痕跡が残るほどの規模と長期性で」
「(労力的な)採算が取れるだけの成功をして」「その後の時代にも残る=広い範囲に広まった」
っていうののほぼ全部を達成しない限りは、農耕に近いことをやってても痕跡は残らないはずだからな

……まぁ少なくとも氷河期には環境的にできなかったはずだし、>>72には納得するってなら俺はそれ以上の何かは言えないけど

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:56:22.248 ID:WoVX5OYY0.net
>>127
焼き畑農業とかは結構簡単らしいけどね

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:56:35.867 ID:Vtc49ANo0.net
>>132
推定人口からして今より遥かに少ないし
大量に餓死してたんだろうけどな

自生するものと野生動物だけ食うってなると
1km2あたりの適性人口とかものすごい減ってしまう
熱帯以外じゃ冬こそ餓死続出なんだろうね

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:57:52.771 ID:qgSyejZL0.net
>>119
子孫を残すまでに成長できる個体が多く餓死する個体が少ないようなってのは他の動物が豊かかどうかっつー話ね

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:58:14.572 ID:KLQflS9K0.net
>>133
歴史なんてもんは流れなんだし、第一誰かが挑戦したかどうかなんてわかるのか?
ある意味ではアレクサンドロス大王辺りは確実に「自主的に挑戦」して、多くの賛同者を得た偉人とかもいるし
人間に欲と願望がある以上、結局は挑戦=より上を目指したがる生き物なんだろう、良くも悪くも

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:58:57.193 ID:nbNXGXrT0.net
なんか色々勘違いしてるやつが多いが
農耕に知能は必要ない
人間的な意味での知能や意識を全く持ち合わせてないハキリアリだってちゃんと農業してます

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:59:14.395 ID:KLQflS9K0.net
>>131
なんか違う話をしてると思う
>>115は単に「権力とかにも、まぁ良い側面もあるよね」ってだけだ

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 21:59:59.321 ID:GnqbiFqop.net
>>138
それも知識無しからいきなりはキツイけどな
どうなるかもわからない状態から狩猟を辞めていきなり農耕メインに切り替えるってかなりリスク高い

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:00:11.801 ID:qgSyejZL0.net
>>127
長い年月の中で偶発的にもその条件を揃えられないって方があり得ないだろうよ

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:00:52.205 ID:Vtc49ANo0.net
>>140
人間以外こそ
人間絡まなくても絶滅、餓死だの当たり前だし
家畜化されて安定して種の存続もかなり多いだろうな

虫だって人間の活動のおかげで栄養価取れるやつ相当いるかと
日本におけるイナゴなんか全盛期が米作+農薬無しだし
異常発生するには食い物、つまりは農業が回りにあったりする

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:00:58.421 ID:2i9XySjB0.net
>>124
思いつかないのはあり得ないっていうのはおそらく正しい

多分今日に至るまで沢山の新人類がそれを思いついた
そして形に出来る者は一握りだった
そしてそれを体系化させるともなれば更に難しく、後世に伝える術だってまだ整っていなかった

つまり思いついてたし工夫もしていたけど、それを広めるパワーはなかった
あった所で氷河期は容赦のないサイクルでやってきて文明の残滓を攫っていく

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:01:29.951 ID:KLQflS9K0.net
>>134
アイヌなんかはかなり一年中食べ物確保できてたから、
温帯の一番暮らしやすいチート地域に住んでた連中は狩猟採集民族のままだったりしたんだろうな
日本もわりとそんな感じではあるけど、渡来人の知識はそれでも魅力的だったんだろう

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:02:43.343 ID:nbNXGXrT0.net
>>148
アイヌはもともとは農業をしてたぞ
江戸時代になって松前藩ができて
本土で大量に効率良く作られてるコメが購入できるようになると寒い土地でわざわざ品種改良も未熟な作物を作るより
特産品と交換してコメを購入したほうが遥かに効率良くなったので農業が廃れただけ

150 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:02:54.854 ID:qgSyejZL0.net
>>146
なんか噛み合ってないから俺と相手の会話の流れをもう一回見てくれ

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:03:08.269 ID:KGGtpAcTd.net
人類空飛ぶまで時間かかったけど、そしたらたった100年で宇宙まで行った
何事もコツを掴めばそこからは早い
0を1にするのは大変だが1を100、1000とするのは容易いことなんだよ

152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:03:55.327 ID:bDuqxd7G0.net
https://www.youtube.com/watch?v=9bX0ezNq_pw

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:04:14.981 ID:nbNXGXrT0.net
>>151
それを言ったら農業始めてからだってすぐにパン小麦まで品種改良したじゃん

154 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:05:33.304 ID:WoVX5OYY0.net
>>144
焼き畑農業も定住農耕社会に移行する前の手法だから
必ずしも農耕メインってわけじゃない

155 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:05:38.899 ID:4JDiqBfl0.net
それより長い年月生きてた恐竜は何で恐竜のままやったんや

156 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:06:18.317 ID:V/CXVZvo0.net
>>26
ゴジアオイ説

157 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:06:41.672 ID:nbNXGXrT0.net
>>155
人間以外の知的生物の例がわからないからなんとも言えないね

158 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:07:49.281 ID:KLQflS9K0.net
>>153
それを言ったらっていうか、まさしくそういう話をしてるのでは
>>155
まぁそれ結構な謎だから恐竜人類説とかも出てくるわけで
……二足歩行してる恐竜もいたんだし、条件的にはなんとなく知能が育つ奴がいてもよさそうだけどね

つってもまぁ、現代科学だって生物が自由意思=思考を持った明確な理由はわからんので

159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:08:25.324 ID:GnqbiFqop.net
>>141
挑戦したやつはその後どうなるかとかぶっちゃけ考えてないよ
農耕だってそれが本当に狩猟より上かどうかもわからないし
農耕メインにしたら人口増えたけどその事は予期出来ず結果増えた人口数を養う為にもはや狩猟採集には戻れず農耕から離れられなくなったって感じだし

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:09:18.649 ID:4FUvHAeX0.net
アノマロカリスに会いたい

161 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:10:19.723 ID:2i9XySjB0.net
爬虫類で知能高くて二足歩行ってそれ確実にめちゃでかくて、股も広くて、産む卵もクソでかいもんになるだろな

162 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:11:26.669 ID:KLQflS9K0.net
>>159
その先を考える意味ってあるのか? というか、妄想ぐらいはしただろうし、そんなのどの立場の誰だって先の妄想ぐらいはするだろう
でもそういう話ではなく、その「増えた人口数を養うために前に進み続ける」性質自体が、
変えられない人類の(まぁ知能を得たらどの生物もそうするかもしれんが)性質なんだろう

得た物を失いたくないし、増やしたいし、だから進むのを止めないっていうのは、挑戦そのものが性質に組み込まれてると言うしかあるまい

163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:11:58.472 ID:a2+z6FFbM.net
数億年生きてるのに狩猟しかできなかった恐竜さんの立場は?

164 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:14:10.054 ID:nbNXGXrT0.net
>>158
接続詞の使い方がおかしかっただけだ許してヒヤシンス

>>163
知能が高い=適応度が高いではないからなー

165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:14:22.555 ID:KeTIs0ica.net
挑戦という名のその場しのぎ

166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:14:50.467 ID:GnqbiFqop.net
>>145
未だに狩猟採集民族いるよ
どっかの民族が見つけた育てやすい植物が他の地域に伝播してようやくその地域でも農耕が始まるのが殆どだし
そんなに農耕に適した植物ってそんなに多くないよ

167 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:17:12.613 ID:KLQflS9K0.net
>>165
そこをどう捉えるかは、本当もうただの好みだと思う
平穏で自然な原始世界がもう一億年続けばよかったと思う奴もいるだろうし、
俺は知恵と文明を積み上げて宇宙にも電子世界にも進んできたこの数千年はすげぇものだと思う

好みだよ好み

168 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:17:45.694 ID:nbNXGXrT0.net
原始世界が平穏ってことだけは絶対にありえないと思うが

169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:17:45.912 ID:2i9XySjB0.net
お米、小麦、とうもろこしは悪魔の植物だった・・・?

170 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:18:34.165 ID:GnqbiFqop.net
>>162
そもそも農耕続ける事が「前に進む」で「上」なの?

171 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:19:02.750 ID:qgSyejZL0.net
>>166
まあ簡単ではないけど
19万年てそんなの吹き飛ばす時間じゃん

172 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:21:54.896 ID:nbNXGXrT0.net
>>169
お米さんはチートスキル持ちだからな
どこかの異世界からいらっしゃったに違いないぞ

お米さん「中世レベルでの播種量/収量比ですか?20ぐらいですけど、え、小麦くんは5なんですか?」
お米さん「製粉?発酵?大丈夫籾殻だけどければそのまま炊いても美味しいよ!」
お米さん「連作障害?なぁにそれ、2000年ぐらい同じ田んぼ使ってるけど?…僕またなんかやっちゃいました?」

なお水がないとからっきしな模様

173 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:22:00.732 ID:2i9XySjB0.net
19万年あったら当時の有機物で出来たもの全ての痕跡が消える
筆記以降の歴史と違って、古代史は想像や発想が必要になってくるから楽しいんだよね

174 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:23:49.206 ID:KLQflS9K0.net
>>170
農耕は明確に規模の広がりがあるから、少なくとも拡大の概念があるし、
それは当事者にとっては「前進」で「上」、一つの成果的な目標だったでしょ
まぁ俺が言ってるのは文明全部の発展に関してだけど、狩猟より農耕には「次の発展」って概念が生まれやすい部分はあるだろうね

狩猟はもちろん熟達したり狩りの知識や道具を増やしたりはできるけど、
規模って意味では農耕よりは拡大しにくいというか、してもあまり意味がないから

175 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:24:30.654 ID:KGGtpAcTd.net
>>153
何が言いたいの?俺は0から1は1から100よりも時間がかかって当たり前だと言いたいだけなんだが、読めよたった5行もちゃんと読めないわけないだろ

176 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:25:31.939 ID:nbNXGXrT0.net
効率よく狩猟したら獲物が絶滅してしぬだけだからな

177 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:27:13.949 ID:YBP8gMxz0.net
工夫しなくても生きていける楽園だったんだよw

178 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:27:39.617 ID:KLQflS9K0.net
>>176
狩猟において「最善」を長期的に考えた場合、環境を破壊しないような
持続可能な狩猟法へコントロールする方にむしろ動くんだよね

実際狩猟民が移動してたのは獲物が取れなくなるからで、ある程度以上完成した狩猟法は拡大よりも節制の性質が濃くなっていく

179 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:27:44.762 ID:rWwFdTQF0.net
言語を作って思想を書にしたのは大きいな

180 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:28:04.897 ID:ejbXmlGJ0.net
>>166
ところが、最新の遺伝学の研究で面白い話がある

農耕初期の麦、コメ、トウモロコシなどは人間と共生状態になれるように進化したって説
つまり自ら農耕に適した種になったってこと

植物の方からしてみれば、確かに人間と共生状態になった方が種の保存や発展はし易いからな

181 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:29:12.831 ID:xMnhWDyup.net
お前らみたいなのしかいなかったんだよ
人間だからそこそこ頭は良いけど画期的な発明はしない

182 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:29:18.765 ID:2i9XySjB0.net
>>177
んなことあるか
裸にはならんでいいから何の道具も無しで近場の山いって何か狩ってこい
狩れないなら山菜でも木の実でもいいぞ それで一週間凌いでみろ

183 :山梨県富士吉田 キズナアイ 上小澤健介 輝夜月 1991 11 21 ミライアカリ 電脳少女シロ 猫宮ひなた:2019/08/21(水) 22:29:34.547 ID:92+wEMzC0.net
>>176
獲物が無くならないように狩りをするのが「効率が良い」方法なのでは?

184 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:29:46.860 ID:9+9RgJbU0.net
どうも数万年周期で人類は原始人に戻ってるらしいな
今の人類は3度目か4度目の文明らしい

185 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:29:47.825 ID:GnqbiFqop.net
>>171
人間の数が増えて言語や文字等で記録を残したり伝播しやすくなった事で文明って爆発的に進んだんだよ
それ以前はどっかの誰かが凄い発見してもそれが引き継がれずに途絶えてた
人の数が増えるからこそどっかの天才が見つけた事を知り更に改良出来る天才も増える
そういう何代にも渡る知識の積み重ねの生き物なんだよ人間は。一人で全部発明出来るわけじゃないし先人の積み重ねた知恵の上に何かを作ってる
農耕や文字を発明する以前と以降とでは発明や学問の進み具合は完全な別物だと考えた方がいい
数がいてなんぼの生き物なんだよ人間は。数がいて知識やノウハウの共有が出来てこそ発明や学問は進む

186 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:30:58.576 ID:tDgLl3HG0.net
恐竜なんて数億年全裸で暴れまわってただけだぞ

187 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:31:03.959 ID:2i9XySjB0.net
>>181
バリバリ発明してたぞ
ラスコー洞窟とかちょっと調べてこい

188 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:32:57.289 ID:KLQflS9K0.net
>>184
残念ながら、現代文明は数万年程度じゃ消えない記録媒体(石英ディスクとか)
をわりと色々製造してるので、全力で核戦争した後だとしても数万年くらいじゃ痕跡は消えんのだ

第一次産業革命(軽工業)ぐらいの文明なら何回か滅亡しててもわかんないかも
それ以上はSCP-2000だな

189 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:33:23.283 ID:DNysNnYva.net
文明の進歩が人口の増加を加速させ
人口の増加が文明の進歩を加速させる

その結果がこれ
https://i.imgur.com/1IshXHq.jpg

190 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:33:55.735 ID:nbNXGXrT0.net
>>178
結局ある土地から採集できる食料はバイオマスによって決まってるからね
狩猟採集民族において働き者というのは全く美徳とされないよね

191 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:34:53.415 ID:KLQflS9K0.net
>>189
TEDで演説してた人の「100億人ぐらいで人口増加止まるぜ」って説はちょっと信じてるけどどうなんだろうな
藤子Aの45億人が限界で地球全体が口減らししなきゃ……みたいなのは大ハズレしたけど

192 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:35:00.498 ID:nbNXGXrT0.net
>>180
それは違う
作物を育てれば、育てにくい方向に変化するやつも、育てやすい方向に変化するやつもかならず出る
生き物だからな

人間様が育てやすいやつだけ選んで育てたから、あたかも植物が育てやすいように変化したように見えるだけ

193 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:35:30.724 ID:Uoms/pOH0.net
まず、その20万で〜、19万千年〜っていうのが事実かあっしは知らない

194 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:36:08.898 ID:nbNXGXrT0.net
>>183
効率が良い生活ではあるが
効率が良い狩猟ではない
特定の業務の効率を良くすることで生活全体の効率が悪くなる
そういう話っすよ

195 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:36:53.192 ID:KLQflS9K0.net
>>190
というより、原始的だからこそ環境を破壊するほどの狩猟能力が集団に育たず、
(というか集団形成そのものすら拡大はせず)、「腕のいい狩人」は重宝されたんだろう

もし仮に現代技術があるのに狩猟採集のみで生きていくとしたら、節制と抑制のディストピア待ったなしだろうな

196 :山梨県富士吉田 キズナアイ 上小澤健介 輝夜月 1991 11 21 ミライアカリ 電脳少女シロ 猫宮ひなた:2019/08/21(水) 22:37:09.234 ID:92+wEMzC0.net
>>191
ファクトフルネスの著者の1人かな
このまま増加し続けるはないんじゃないかな
落ち着くと思うぜ

197 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:37:35.316 ID:2i9XySjB0.net
>>189
カックゥゥゥンwwwwwwww

198 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:38:11.106 ID:nbNXGXrT0.net
>>191
食料供給の抜本的な変化が起きない限り間違いなくとまるよ
だってすでに地球上の耕作可能な土地はすべて農地になってるもん
70年代ぐらいで耕作可能な土地の農地化は完了して
そこから半世紀、世界の農地はほとんど増えていない
人口というか、食料生産の増加は、純粋に施肥と品種改良だけで実現したんだよね

199 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:40:27.058 ID:nbNXGXrT0.net
>>195
ライフルや自動車があれば、マタギが頑張ればそれなりに他人の分の食料も調達できそうだから
かろうじて工業に従事する人口は残せそうではあるな…

200 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:42:58.105 ID:f507eYDt0.net
>>189
ハーバーボッシュ法で人口平均寿命平均身長全部伸びた

201 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:44:28.673 ID:KLQflS9K0.net
限定合理性や迂回原理ですな
一面的には効率的だが、もっと広い視野で見ると……
>>193
1億年前   最初の霊長類(ちょっとかしこいネズミ)誕生
4千万年前  最初の類人猿(サルっぽいの)誕生
3千万年前  ヒト上目(ヒトに繋がる尾のないサル)誕生
1700万年前 ヒト科(ゴリラ、チンパンジー)誕生
600万年前  二足歩行する霊長類誕生 ←このへんから猿人
400万年前 アウストラロピテクス(猿人)誕生 道具の使用、(打製)石器の作成と使用
60万年前  原人(北京原人とか)の誕生 火の使用 地球が氷河期に突入
50〜30万年前  旧人誕生(ネアンデルタール人) 葬式始める
20万年前  新人誕生(クロマニョン人) ラスコー壁画

なので、人類が生まれて20万年とは言うけどその500万年前から石器とかは使ってた

202 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:44:36.842 ID:nbNXGXrT0.net
>>200
最近ハーバーボッシュ法と違って低温常圧でアンモニア合成する方法発見されたってよ(´・ω・`)

203 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:46:39.288 ID:KLQflS9K0.net
>>198
というより、「農業上の限界にちゃんと人口増加は対応するのか?」って感じだな

結局のところ、国連が言ってるように虫喰ってでも人類は増えるって可能性もあると思う
世界全部が先進国化したら人口増加が止まるって話だったよな確か
ファクトフルネス読むに、まぁ世界全部の中流国化はそう遠くないかとは思うけど

204 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:46:59.613 ID:2i9XySjB0.net
>>201
一億年でこの変化wwwwwwwwwwwwwwww
時の流れってすげー!!

205 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:47:39.686 ID:GnqbiFqop.net
>>174
拡大の概念があるかはわからないんじゃね
働いてる時間は狩猟採集時代より増えてるしぶっちゃけ狩猟採集民の方が下っ端農耕民より良い物食ってたし
文明進めたってそれで人類自体を絶滅させるようもの作るのが人間だし
価値みたいな話になったらどっちの方が明確に上か下かとかないと思うけどね

206 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:48:02.270 ID:KK7N8Ir40.net
ゴキブリが生まれて4億年なんだが、あいつら凄すぎないか?

207 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:48:27.963 ID:KZct8oZvH.net
>>104
証拠無いよね

208 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:50:25.373 ID:GnqbiFqop.net
>>207
戦争や虐殺で死んだであろう武器で殺された遺体の数が農耕以前だと殆ど見つかってないんだよ
狩猟採集の方が虐殺等が多かったという証拠の方がない

209 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:56:30.003 ID:2i9XySjB0.net
>>208
これ
証拠がある無いで語るなら、じゃあ農耕民はどうなんだよってなる
こっちは糞ほど証拠品がでてくる

210 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:57:11.149 ID:xOfj80Pz0.net
いつか何十万年の氷河期が訪れると思うと怖い

211 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:57:17.273 ID:lAUK0aPua.net
お前詳しいな
人類博士かよ

212 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:57:40.007 ID:ejbXmlGJ0.net
>>192
と言うように、俺も思ってたんだが、どうも違うらしい

例えば、野生のイネ科の植物の種はゴマ粒より小さい
野生で生きていくにはこれで十分なわけだが
人間が耕作を始めてから、種子に栄養を蓄えるように進化し始めたんだと

人間が大きい種が出来るものだけを選別して種を植えたという説ももちろんあるけど
それだけでは説明がつかん部分が結構あるらしい

例えばそれだけだと、突然変異だけに頼るしかないから時間が掛かりすぎるって点
たまたま、突然変異を起こした種だけを人間が選別するってのも偶然に頼りすぎるって点
突然異変を起こした種と元の種が交配してしまえば、必ずしも種子の大きいものが優勢とは限らないって点

他にもあるけど、結構有力な説だと思うようになった

213 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 22:58:52.997 ID:3iewRpZKa.net
生まれて?人類なんて生まれてないし
頭がおかしい猿ならともかく

214 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:00:09.455 ID:GnqbiFqop.net
>>203
養える限界値がある以上どこかで止まるだろうけどそれが適切なラインで止まるかどうかはまたまた話が別だろうな
出生率が減るというより単純に飢餓や病気や戦乱で死んで数が減るって感じで
今の先進国も発展途上国を安く使い倒して今の立場があるだけだし全部が平たく先進国化ってのは無理じゃね
相当なレベルで血が流れると思うよ
まぁ人類がずっと繰り返してきた事ではあるけど

215 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:00:22.771 ID:nbNXGXrT0.net
>>203
アフリカが工業化したら世界滅亡
少なくとも資本主義は滅亡するよね
食いつぶす弱いやつがいなくなっちまうわけだから

216 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:02:33.441 ID:nbNXGXrT0.net
>>212
じゃぁ、人間が漁業資源を保護するため、稚魚が抜け出せるように目が粗い漁網を使いだしてから
わずか数年でその地域の成魚がどんどん小さく「進化」したことをどう考える?

人間の『進化は数千万年かけてゆっくり進むもの』という認識がただの思いこみだっただけだよ

217 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:04:04.424 ID:3iewRpZKa.net
>>216
進化など妄想だ
思い込みが強くなっただけ

218 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:06:06.469 ID:KLQflS9K0.net
>>214,215
そもそも既に世界全体の「貧困」の底上げ自体はわりと上手く行ってるから、
使い倒される側の中流国が立場は変わらないまま意識が中流化する=少子化する、はあり得るんじゃね

それ以前に「富の創出」の概念とか知らなそうだから、経済ってものは付加価値によって増加する富に賄われているのであって、
別に経済的弱者からの搾取はむしろちょっとした効率化ぐらいの役にしか立たんと知って欲しいが

219 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:06:35.470 ID:nbNXGXrT0.net
>>217
どの部分が妄想?
実は魚は小さくなってなくて
計測した人たちが何らかのミーム汚染を受けてるとか?

220 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:08:44.698 ID:nbNXGXrT0.net
>>218
いや、搾取云々の話じゃない
工業化した社会は高度に教育された構成員を必要とするため
教育コストが増大し少子化が起きる
そして少子化が起こるから労働者に支払うコストが増大し、工業化していない社会の人口に頼る

工業化している社会は工業化していない社会に労働力という資源を依存しているんだよ
供給されなくなったら工業化した社会は維持できない
それだけの話し

221 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:11:37.713 ID:KLQflS9K0.net
>>213
そもそも頭のおかしい猿を人類と呼んじゃいけない理由なんかないだろ?
>>205
どっちが上か下かについてはもう言った通り、好き嫌いの話でしかない
それはそれとして、「前に進む」で「上」ってのはわりと物質文明的な価値観だから、それが農耕に適してるのは当たり前では?
働いてる時間が増えることは生産性が上がることだー、とか言ってもいいし、
人類自体を絶滅させられるほどの大きな可能性を手にできることは必ずしも悪いことだとは思わないが

何より、論理の累積によって物質的にも精神的にも「前」には進めてると思うぞ?
「前」に進むこと自体は好き嫌いだけど、「前」に進んでるか否かで言えばこれは進んでるだろう

222 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:17:21.897 ID:GnqbiFqop.net
>>218
けど難民や移民の数は増えてる
死ぬほど飢えてはいないけど社会にポストは無くて真綿で首を絞められてる状況だし
意識だけ中流化してもじゃあ石油とかの資源どうするってなるとぶっちゃけ足りないし
富の格差は止まらないから多分どっかのタイミングで無理くり暴力でガラガラドッカンしようとするんじゃない?200〜300年後ぐらいに

223 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:17:52.998 ID:KLQflS9K0.net
>>220
なるほどね、それは確かに
そこに対する解決策……というか、起こり得る選択肢は
・昆虫食その他の食料革命によって食糧問題が解決される
・宇宙だの地底だのに進出して農地問題が解決される
・ロボットで労働が賄われるようになる

辺りなのかな
工業化に関しては、「工業化に必要な労働力が供給された場合に工業化が進む」
って構造な以上、人口爆発で大量餓死者が出ることはあっても工業化が破綻することはないように見える

あとそもそも、アフリカの農地開発はさほど進んでないから>>198はそれなりに嘘だな

224 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:18:45.408 ID:SUpe4TC/0.net
その19万2千年の奴らは幸せだな
槍もってれば幸せだったんだから

225 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:19:52.075 ID:5E58RqjG0.net
基本的に熊は20代でみんな死んでるし
今の感覚だと子供が子供を生んで大人になる前に親が死んで
そんなやつらがまた子供作ってるようなもん

226 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:20:02.511 ID:2i9XySjB0.net
>>224
お前それ19万2千年前でも同じ事言えんの?

227 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:23:23.283 ID:KLQflS9K0.net
>>222
現代で難民が増えてるのは基本的に紛争が原因だよ、アフリカと同じ(今の飢餓の原因は紛争)
石油資源の枯渇ねぇ? 何百回も騒がれてるし、昔の試算ならとっくにもうなくなってるはずではあったけど……

世界で最も中流化が進んでるのはアジアで、その極端な例であるところの中国韓国は確かにポストの奪い合いは激しいね
暴力革命……そもそも可能なのかな? 「飢えた中国の農民」は、「現代化された中国政府軍」に勝てると思う?
むしろ、血が流れない可能性をこそ恐怖するべきだとすら思う

あと個人的には、200

228 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:23:35.737 ID:nbNXGXrT0.net
>>223
食糧問題が解決しても教育コストの増大に寄る少子化とそれに伴う労働人口の減少による社会の停滞はさけられないので関係ない
僕が考えるオプションは
1.意図的に工業化を阻止した、移民の供給だけを目的とした『国ごと人間牧場』を作る()
2.脳に直接アクセスして直接スキルを書き込むみたいな、圧倒的な教育コスト削減を実現することで少子化を阻止する
3.ロボット労働者に頼る

つーか土地がありそうなアフリカで農地開発が進んでないことは逆に>198の証拠だぞ
アフリカの気候で耕作できる作物がない
以上だ

229 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:24:44.670 ID:KLQflS9K0.net
>>222
途中送信失礼

200〜300年も経ったら人類は宇宙に出るか、せめて意識の電子化だけはしてると思ってる
……個人的には、それに比べたらちょっとした戦争の有無は大した問題じゃないと思うのよね
なんだかんだ言って絶滅戦争まではしなさそうだなーと思うし

230 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:24:51.252 ID:ejbXmlGJ0.net
>>216
うん。だから魚の側が進化したんだろ?

穀物だって同じじゃん
人間が育ちやすかったり、種子が大きいものを選んだわけじゃない

魚が人間の網にかからないように進化したのと同じ
穀物の側が人間と共生できるように進化したってことだろ

231 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:27:22.416 ID:SUpe4TC/0.net
>>226
「ねえみてこの果物めっちゃ甘いwww」
「思いっきり石投げたらこんな動物取れたwww」
「ちんちん触ったら気持ちいいwww」

毎日こんな生活だぜきっと

232 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:29:41.809 ID:nbNXGXrT0.net
>>230
人間が進化させたんだよ

233 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:30:05.957 ID:2i9XySjB0.net
>>231
この世界いきてえwwwwwwwwwwwww

234 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:30:38.299 ID:KLQflS9K0.net
>>228
https://toyokeizai.net/articles/-/38623?page=4
↑農地開発が遅れてる理由は別に農耕そのものが不可能な気候だからじゃないよ
それに、そもそも「技術でもって開発すれば農耕可能になる土地(あるいは植物)」なら、人口爆発対応としてならやる余地はあるよね

あとそもそも、前提として話してたけど
>>工業化している社会は工業化していない社会に労働力という資源を依存しているんだよ
>>供給されなくなったら工業化した社会は維持できない

ここは実証されてないよね? 歴史上で一度もそんな時代が存在しないんだから、実証されようがない
北欧では人口増加をせず、「安定した先進国化」が行われているけど、それは「途上国に依存しない工業化」の可能性はあるでしょう

実際に工業のプロセスを細部まで考えてみると、別に先進国の人員だけで賄えない理屈はない
コストっていうのは膨らむと競争に負けるから困るってだけで、世界中全部が同じコストで戦うなら単にそれが相場になるだけだよ

235 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:30:45.738 ID:nbNXGXrT0.net
>>233
残念ながら君にはかすり傷からの破傷風で死亡ルートぐらいしかないぞ

236 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:31:15.276 ID:nbNXGXrT0.net
>>234
北欧がどれだけ移民入れてるか知らないな?

237 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:34:07.386 ID:GnqbiFqop.net
>>227
移民も増えてるでしょ
移民が増えたらそのうち国乗っ取られるし
先進国の装備力の差を上回るだけの数になれば勝てるよ
AKやRPGぐらいなら用意出来るし
確か現状だと米軍1人に対して途上国のテロリスト21人ぐらいまでなら科学力や訓練の差で勝てるけどそれ以上だと勝てないみたいなのがある。細かい数字は忘れたけど
社会に居場所がない人がテロリストや反社会組織に入ったりするから社会に居場所がない人が増えれば増えるほど反社会的な層のリスクは上がるよ

あと宇宙に行けたとしても根本の資源の問題は限りがあるから養える数も上限がある
それは先延ばしでしかないので根本解決にはならないし、文明がどれだけ進んでも富の奪い合いという図式自体は変わらないと思うよ

238 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:37:20.183 ID:nbNXGXrT0.net
>>237
どうかなー、人間が人間である以上消費できる資源には限りがあると思うぞ

239 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:39:04.086 ID:GnqbiFqop.net
>>238
資源に限りがある以上は人口が増えたら行き着く先は奪い合いしかなくない?
人類史って基本的にその歴史だし

240 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:44:16.757 ID:KLQflS9K0.net
>>237
いやだから、資本主義の根本は富の奪い合いじゃなくて富の創出だってば……
物理資源が担ってる資産なんて現代の富の総量のうちでは一部に過ぎない

宇宙全体の資源の総量に関しては、むしろ上限があるなんて決めつける方が早計過ぎると思うよ
宇宙全部の資源を枯渇させられるほどの消費をする頃には、別の宇宙へ渡ったり次元(空間的な意味でもそれ以外でも)越えたり、
そもそも技術的にビッグバンを再現できれば物理資源の枯渇なんてまず起こらないわけだし
そういうSF的な話に関してはまったく希望を捨てる意味はないと思う

そんでもって、俺は社会が流動性を失う方が怖いから、武力革命が可能ならそれは良いことだと思うよ
資本主義そのものに関しても俺は好きだしね……現代の日本人が厭世観持ってるのって、
大体は日本経済が縮小してるからであって、単に日本っていう国の現在の状況でちょっと鬱になってるだけだと思うよ?

241 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:44:24.312 ID:nbNXGXrT0.net
>>239
人間が人間やめれば変わるかもしれない
不老不死や人格アップロードを実現したあともアホみたいに子作りし続けるとは思えんし

242 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:46:32.348 ID:KLQflS9K0.net
>>239
人間が奪い合いをしてるのは、資源じゃなくて権利だと思うな
だって歴史的に見れば事実上世界中に消費し切れない資源があった時代だって、
権利を巡って闘争してたわけだし

資源は有限ではなく、闘争は悪ではなく、人類史は神様を越えて進んでいくだろう
良くも悪くも、だからあとは好き嫌いだ

243 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:49:08.823 ID:nbNXGXrT0.net
>>242
そんな時代あったか?

244 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:51:56.715 ID:tQWifoqu0.net
>>50
宗教的な施設が出来て
そこから離れられない番人達がしょうがなく農業始めた可能性が高い

骨の栄養状態調べたら、農業始まった直後に著しく低下している

245 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:53:37.071 ID:2i9XySjB0.net
>>244
気になる話しだ 骨の栄養状態云々のソースがほしい

246 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:53:50.208 ID:KLQflS9K0.net
>>43
要するに闘争を避けて別の場所に進出すれば、そこには占有されてない資源があった時代ってこと
集団間闘争の理由には「リスクの排除」「資源の獲得」「技術の獲得」「人的資源=勢力の拡大」あたりがあるけど、
敵を襲わなきゃ食べていけないから襲う! っていうのは闘争の理由としてはむしろ少ない方なのでは

俺は非殺傷闘争(経済戦争とか)とか、データ化した後のバックアップのある殺し合い、みたいなのは
競争原理が進歩の根源である以上それほど忌避するものでもないと思うな

247 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:57:08.943 ID:GnqbiFqop.net
>>240
資本主義の根本ってったって富の創出なんて限界あるでしょ

資源が増えればそれに合わせて人口も増やすからいずれは足りなくなるようになる
また資源があってもそれを利用出来る様になるまで余裕があるかはまた別の話
物質が有限である以上は限界値はある

先進国系は武力革命というより貧民層が増えて単に民主主義の枠組みで乗っ取られたりそっちの方向に行くんじゃない?
で途上国はイケイケドンドンになってきて、テロリストも増える
根本的解決なんて何も出来てないんだから非対称戦争がこれから先少なくなるとも思えない

248 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:57:58.020 ID:KZct8oZvH.net
>>208
何年前だと思ってんだよ
時間の経過知らんのか

249 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/21(水) 23:59:48.711 ID:nbNXGXrT0.net
>>246
いやー、ちょっと脳天気すぎないそのみかたは
住みやすい土地には人は住んでるはずだし
無人の土地への進出は99%しぬ分の悪いかけでしょ
それなら隣人と殺し合ったほうがまだまし

250 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:00:13.167 ID:6k0lLaW+0.net
>>245
ギョベクリ・テペ関連の書籍で読んだことあるんだが
タイトル忘れた…

251 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:01:40.962 ID:IskjJn6F0.net
資本主義下での資源っていうのは二義的なものです
資本主義は全てのものが資本です
要するに人の体も価値ある資本だし、その体を何時間拘束するかっていう時間的な要素まで全部価値を付与したものだから資源的な限界っていうのはちょっと食い違う
つかなんで資本主義の話しになってる

252 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:01:55.249 ID:X7wNmJK1p.net
>>242
権利を得てより資源を得ようとする
世界に資源があってもその国の中では資源が足りない
戦争が起こるのって飢饉や不景気で貧民層が増えたり、社会的ポストのない貴族の次男坊三男坊や失業者が増えるタイミングでだよ
国内に向けて暴発するか国外に向けて暴発するかの差

253 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:04:14.665 ID:X7wNmJK1p.net
>>248
狩猟採集時代の人間でも死んだ人間の遺骨は残ってるよ
普通に病気や怪我で死んだ遺体はいっぱい出てくる。けど武器で襲われて死んだ狩猟採集時代の遺体だけが殆ど出てこない

254 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:04:38.180 ID:/zRa9hiP0.net
このスレはタイムトロールに通報した
震えて起きろ

255 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:06:12.371 ID:IskjJn6F0.net
タイムトロールってどんな化け物だよ
やべえよ 絶対勝てない

256 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:07:30.927 ID:IskjJn6F0.net
>>248
お前は人に反論する前にまず基礎的な知識を学んできてくれ

257 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:10:32.333 ID:hx9Bd9Pv0.net
基本的に時間操る系の能力って最強じゃん?
しかもトロールとか亜人系モンスの最強格じゃん

258 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:13:52.912 ID:MhZlCpfo0.net
>>247
物理学的に言えば物質は有限ではないよ
資源の利用が可能になるまで……ってのは確かにその通りだ
ただ、人類全体の資源枯渇、って現象そのものも歴史上一度もまだ無いんだから、心配には気が早いとも思う

テロリズムに関してはどっちかっていうとあれ外交問題や心理学の未熟さによるものだと解釈してる
だからゼロにはならないまでも、ある程度減ったりはするんじゃないかなぁ、ムーブメント的なものの終焉というか
民主主義の枠組みで乗っ取られる、はいいね、まさしく次の時代の闘争手法って感じだ

259 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:15:47.315 ID:hx9Bd9Pv0.net
>>258
イースター島がどうなったか知らないわけでもあるまいに

260 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:19:04.602 ID:IskjJn6F0.net
>>259
258の言いたい事はそういう事じゃないでしょ
というかなんで物理学的な物質の有限無限とか資本主義とかって話しになってんだよってwwwwwwwwwwww

261 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:21:41.740 ID:jTtnbS5Ua.net
19万年以上本当に何もなかったと思うか?
痕跡が跡形もないだけで数回は文明起こっては滅びてるだろ

262 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:23:50.081 ID:J+D0GnNa0.net
なんやここVIPか?

263 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:23:54.244 ID:MhZlCpfo0.net
まぁ人類20万年とか規模のでかい話してたら壮大な話に繋がるよねっていう……

264 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:26:59.971 ID:bThOMsmP0.net
北京原人やジャワ原人ってのもアフリカからやって来たの?

今の人類ホモサピエンスは何から進化したの?
ネアンデルタール人の上の世代から枝分かれしたの?

265 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:27:17.423 ID:jTtnbS5Ua.net
火の発明なんて偶然だよ
子どもが発見した可能性すらある

266 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:27:57.241 ID:X7wNmJK1p.net
>>258
そのコミュニティ内での資源が枯渇して他コミュニティから奪うしか獲得方法がなくなる状況は腐る程あったでしょ
人類全体で足りなくなるもっと前の段階で奪い合いが始まるんだよ

テロリズムは減らないよ
単純に社会的ポストが無かったり食う飯や職や生活の為に戦う。宗教はその建前
根本的には生活が貧しさや社会的ポストにつけない事が問題。ここをなんとかしない限りは減らないし増える
貧困率の低下ってのはあくまで表向きはそうでしかなく

267 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:29:51.839 ID:7UZxy8Pi0.net
文字の力ってしゅごい

268 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:31:07.449 ID:PfvvEnsqH.net
>>253
いっぱいって何体?

269 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:47:59.955 ID:bBXVDOBS0.net
>>240
ビックバンを再現って新しく宇宙作るって意味か?その為の資源とエネルギーどうすんの?

270 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 00:51:31.589 ID:MhZlCpfo0.net
>>269
素粒子の海でビッグバンとインフレーションが起きた時には資源もエネルギーもなかったよ

271 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 01:02:10.433 ID:PfvvEnsqH.net
>>270
そもそもその素粒子はとこからきたかしってるか?

272 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 01:03:01.419 ID:bBXVDOBS0.net
>>270
それエネルギーの塊でしょ

273 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 01:07:18.627 ID:Jk4JCu3j0.net
興味深いスレだが長文多くてレス数多いと話の流れ最早追えない

274 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 01:14:53.069 ID:ckxxkyp9p.net
>>171
バカなんだなお前

275 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 01:17:32.221 ID:9Eu2WYmz0.net
LINEオープンチャットでも、話そう!

オープンチャット「ニュー速VIP」に招待されました。下のリンクから参加できます。
https://line.me/ti/g2/3-PQz4nH7hTpgDU9Mqon5Q

276 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 01:24:27.775 ID:Jk4JCu3j0.net
紀元前8000年頃で世界人口500万人程度だったのか
19万年間の人類の人口って1万以下くらいだったのかな?
消費カロリーとかは安静時体重×25kcal前後なのはほぼ代わりないだろうし農耕の必要性もあんま感じなかったかもな
活動代謝3000/1人当たりとして考えても
1日600gは肉喰えば間に合う計算だしな
60kgくらいの肉確保できたら100人/1day養える

277 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 01:28:20.912 ID:D1mp+cbS0.net
だから俺は2,3回は文明リセットされてる説を唱えたい

278 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 01:34:24.326 ID:Jk4JCu3j0.net
100人単位の群れが100グループあったとして
1グループ年間狩猟数365頭
100グループで36500頭
すげー単純計算だけど人類以外の動物増えるスピードの方がはるかに早そう

279 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 01:35:01.510 ID:bMS4skNp0.net
>>277
それっぽい跡もあるとかいうミステリーが好き

280 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 01:46:21.588 ID:Zu4OEFM1M.net
>>277
絶対超科学文明あったよな太古の昔 
ここ100年の技術進化のスピード異常すぎるし何か見つけたはずだわ

281 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 01:50:27.623 ID:s57m3Zcpa.net
分からんこと想像するの楽しいよな でも一生確認できないんだろうなあ

282 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/22(木) 01:53:50.475 ID:D1mp+cbS0.net
>>279
モヘンジョ・ダロの放射能検出とか溶けたガラスとか核戦争説好きだわ

>>280
何十万年のうち2000年ですらこんな大変化してるんだしな
〇〇が出土してないってのもオーバーテクノロジーでどうにかなるレベル

総レス数 282
91 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★