2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【推定IQ】これが解けたら天才【130 over】

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 11:44:25 ID:dbwsy/e5a.net
以下の条件を満たすように平面を二つの領域A,Bに分けることは可能か?
・どのように「ひも」を平面上に置いてもA,Bのどちらにも交わりがある

ただしここで言う「ひも」とは一点ではなく長さのあるもので、厚さはなく、途中で千切れていないものとする

さらに、「ひも」を平面に置く際は自己交差が出来てはいけないものとする

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:20:13.559 ID:wS+uOQug0.net
>>36
だからさ、
有理数と無理数で分けてー、みたいなことだろ

しょうもなあ

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:20:27.285 ID:dbwsy/e5a.net
>>37
そんな答え要求されてもこのスレお前だけじゃないしなあ
まだ考えてる人がいるかもしれないじゃん

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:20:58.768 ID:dbwsy/e5a.net
>>38
それは1次元の話

二次元ではその方法ではうまくいかない

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:20:58.673 ID:wS+uOQug0.net
>>39
いねえよw
何期待してんだ?

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:21:26.283 ID:pqDE1gh+0.net
>>10で良いんじゃね?
市松模様の柄が二種類の点で構成されてれば良い
ひもは点ではないから絶対に領域またぐ

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:21:38.399 ID:wS+uOQug0.net
>>40
x座標,y座標ともに有理数
それ以外

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:21:44.662 ID:dbwsy/e5a.net
>>41
じゃあ答えも気にする必要ないじゃん
君がこのスレに居座る理由はないぞ?

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:22:54.010 ID:wS+uOQug0.net
>>44
空気読めない奴だと良く分かる

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:23:06.679 ID:dbwsy/e5a.net
>>43
その場合
例えば(t,√2) (tは0から1)のようなy座標がずっと無理数のようなひもが反例となってダメ

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:24:06.263 ID:dbwsy/e5a.net
>>45
でも君
解答決めつけてたけど間違ってんじゃん

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:24:57.784 ID:TqNB5gq40.net
厚さが無いなら領域の境目に置いたらどういう判定になるの?

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:25:07.963 ID:fkGeGMlh0.net
ひもの断面それぞれに平面AとBを定義しとくみたいなひもみたいにひねくれた回答はあり?

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:25:26.893 ID:wS+uOQug0.net
>>46
あーはいはい
有理数と無理数で分けてー、みたいな答えなんだろ?
なんでそれがIQ問題なんだ?

国語のお勉強しましょうね

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:25:32.814 ID:dbwsy/e5a.net
>>42
点のみで市松模様は残念ながら平面上では構成出来ない

なぜなら平面は「非可算」だから

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:26:29.474 ID:wS+uOQug0.net
>>47
いやだからさ
有理数と無理数で分けてー、みたいな答えなんだろwww

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:27:56.929 ID:wS+uOQug0.net
すまんなあ
こういう馬鹿のせいで数学が馬鹿にされる

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:28:09.576 ID:pqDE1gh+0.net
>>51
市松模様というか点で埋め尽くした空間Aとその点の隙間の空間Bって考えたらどう?

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:28:29.179 ID:UepPooBx0.net

http://o.5ch.net/1mfwk.png

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:28:31.049 ID:+S5LC07h0.net
考えるか

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:28:40.182 ID:dbwsy/e5a.net
>>48
境界上もA,Bどちらかと定義されてる状態です

>>49
最初に平面を二つに分割して
後からひもを自由に置くのでそれはダメですね

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:29:31.980 ID:dbwsy/e5a.net
>>50
>>52
いやだから君>>43の解答は>>46の通り間違ってるよ

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:29:37.306 ID:+S5LC07h0.net
選択公理ますか?

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:29:49.501 ID:HEkBtCky0.net
交差しないと出来ないから不可能

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:31:55.664 ID:dbwsy/e5a.net
>>54
平面からどれだけ可算集合を抜いても必ず紐をねじ込めてしまうのでダメですね
>>59
ます

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:32:51.317 ID:+S5LC07h0.net
うーん…

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:34:01.833 ID:dbwsy/e5a.net
>>60
出来ない理由はなんですか?

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:34:34.988 ID:8MqrsYVaM.net
IQ関係なくて草

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:35:04.031 ID:wS+uOQug0.net
>>58
「みたいな」を読めないのかな?
国語力低過ぎー
IQ問題と騙っておいて違うじゃん
あったま悪いなあ

x座標は有理数、y座標は無理数
それ以外

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:38:00.500 ID:qdXzU0c6a.net
平面が無限なのか有限なのか紐も同じく無限なのか有限なのか書いてないからなんとも言えない

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:38:01.897 ID:dbwsy/e5a.net
>>65
いやだから基本的にその類の「可算と非可算」の分割は間違ってる

その解答も不正解
グラフy=x上のひもが反例

そろそろ君のその勘違いと思い上がりを自覚したほうがいい

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:38:49.547 ID:dbwsy/e5a.net
>>66
ごめん
平面は無限遠に広がってます
でひもの長さは自由

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:39:58.840 ID:wS+uOQug0.net
>>67
あのさあ、なんでこれをIQ問題と騙って出した?
気持ち悪い奴だなあw
きもい外見してることがビンビン伝わってくる

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:40:49.388 ID:dbwsy/e5a.net
>>69
でも君
くだらない問題と言いながら二つも間違った解答出してるけど

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:41:29.667 ID:QTiVrAJ90.net
さっきから数学の知識使いまくってるけど?
数学の知識なしで解説しろよ

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:42:22.844 ID:+S5LC07h0.net
紐は連続濃度しかないから出来そうだけど難しい

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:44:55.777 ID:dbwsy/e5a.net
>>72

取りうる紐を全て集めた集合が連続濃度ってことだよね
さすが それがとりあえず第1ステップですね

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:45:50.606 ID:fkGeGMlh0.net
ひもの長さを下回る面積になるようにAとBの糸を編み込んだような升目に分ければ可能 とか?
交差しないってことはゆでる前のうどんみたいにたたんであってもはみ出させることができる気がする
厚さもないから奇跡的にひもが立つこともないし

先にひもの長さを知れないから無理あるけど

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:47:24.412 ID:QTiVrAJ90.net
で、これを解くには具体的に数学のどういう知識が必要なの?

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:48:03.310 ID:dbwsy/e5a.net
>>74
なんとなくだけど市松模様作戦ってことだよね?
残念ながらその方式だと>>51で厳しいかも

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:49:12.141 ID:dbwsy/e5a.net
>>75
集合論分かれば十分だよ

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:56:49 ID:+S5LC07h0.net
超限帰納法?

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 12:59:39 ID:dbwsy/e5a.net
>>78
さすが
その通り

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 13:03:01 ID:qdXzU0c6a.net
>>68
じゃあ無理です

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 13:04:10 ID:dbwsy/e5a.net
>>80
実は無理じゃない

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 13:12:45 ID:dbwsy/e5a.net
保守

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 13:40:48 ID:UBTs6Gtj0.net
これってIQ200とかの幼稚園児でも解ける?

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 13:45:46 ID:TWT0MF4WM.net
ちなみにこれは不可能
何故なら紐の長さは自由なので、実数濃度をcとして、長さ2^cの紐は平面上に置くと必ず交差する

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 13:46:25 ID:dbwsy/e5a.net
>>83
解けるよ

一から自分で理論体系を構築していけばいい

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 13:47:33 ID:dbwsy/e5a.net
>>84
自由といったけど有限の中で自由ということです

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/24(月) 13:50:14 ID:+S5LC07h0.net
雑だけど、

A,BがD⊂R^2の良い塗り分けであるとは、任意のDの相対位相の開集合Uに対してU∩A, U∩Bが共に非可算集合であることとする
ひも全体の集合Cに整列順序<をいれる
命題「任意のg∈Xに対してIm(g)の良い塗り分けが存在する」をP(X)とする
P({f_0})は真(f_0は(C,<)の最小元、[0,1]をうまく塗り分ければいい)
P({g:g<f})を仮定する
{g:g<f}に対する良い塗り分けA,Bをとる
有理数を中心とした半径が有理数の開円盤でIm(f)と交叉をもつもの全体を{U_n}とする
仮定よりU_n∩AかU_n∩Bが空になるnが存在する
P({f_0})の時と同様にU_nは良い塗り分けをもつため、R^2=A∪BをU_nの部分だけU_nの良い塗り分けに塗り替える
これをこのようなn全体に対して行う(既に1度塗り替えられた部分は変えないこととする)
このようなnに対してIm(g)∩U_nが非可算集合となるg<fは存在しない(非可算集合の場合コンパクト性からIm(g)の開集合を含むが元のA,BがIm(g)の良い塗り分けであることに反する)
従って塗り替えた後も全てのg<fに対してこれはのIm(g)の良い塗り分けのままである
よってP({g:g≦f})は真
超限帰納法よりP(C)は真

総レス数 87
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★