2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本映画が衰退した一番の理由

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:05:51 ID:z5uD2or00.net
アイドルを主役やヒロインに多用→若いヤツしか観なくなる→若いヤツ向けの幼稚な作品ばかりになる

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:18:12 ID:biq2lcYn0.net
伊丹十三みたいにガチなの作ると消されるしな
アメリカはマイケルムーアとかオリバーストーンとか権力に屈しないで映画作ってるのが凄い

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:18:35 ID:z5uD2or00.net
>>43
それは違う 言われたらできるほど役者の仕事は甘くない 才能無いアイドルやタレントを役者に起用するからそうなる 監督のせいじゃない

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:19:13 ID:qpUrfNek0.net
>>49
起用して育てられない監督の責任もあるだろ
監督なめんな

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:19:58.759 ID:xMK6exwV0.net
>>50
つっても育てるほど時間と金かけて映画撮ってるの?

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:20:19.892 ID:WvjzWUGep.net
熱くワクワクできる映画はないよな

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:20:46.849 ID:eXPS+AL+d.net
フィルム撮影しないから

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:23:15.342 ID:d1+Ga+NL0.net
技術力不足は?ハリウッド映画とかCG凄いじゃん

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:23:19.616 ID:z5uD2or00.net
将来役者一本でやろうと思って出てるアイドルもいないだろ

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:23:45.319 ID:Sj8w9pfv0.net
割とアニメ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:24:19.596 ID:OP+gugjo0.net
もともと嘘くさい気持ち悪い話し方で内輪向けに盛り上がってたクソ演技だったのに
そのクソ演技に近づけるほど良いとかいう腐っさ思考になっていったから

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:24:22.344 ID:xOInL/mX0.net
へたくそっつーか、叫んどけばいいって思ってるクソ演技が鼻に付く

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:25:08.194 ID:dpFXGhIn0.net
あの松ちゃんでさえ失敗してるもんなあ

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:25:12.324 ID:OP+gugjo0.net
>>54
嘘くさい話し方が演技とかいうクソをなおさない限り
老人にしか評価されないよ

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:25:49.225 ID:5ECM/4gL0.net
金がない

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:25:58.802 ID:i8H7Nl2rF.net
陰湿な人間ドラマとか見たくないし

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:26:01.545 ID:tXy/frbIM.net
映画に限らず日本のエンタメ衰退はジャニーズが元凶

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:26:13.488 ID:kWOsymFU0.net
変なポスターや宣伝が多いのも不快、何あのフルテンションでなんでもギャグに持っていこうとする寒いノリ

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:27:05.679 ID:z5uD2or00.net
>>63
それを目的に観に行くクソ客もクソ

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:27:09.513 ID:tXy/frbIM.net
どんなにファンが否定しようとジャニーズとそれを取り巻く環境が元凶なのは絶対間違いない

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:27:09.905 ID:M3r8lLsHr.net
役者を売るための作品ばっかりだから

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:27:56.164 ID:AozP4VhMd.net
>>48
なぜか久しぶりに伊丹十三作のスウィートホーム観たくなった

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:28:00.502 ID:h7TnFNtJ0.net
松山ケンイチと藤原竜也が演じて大ヒットした実写デスノートの2作目が大根というあたりに闇を感じる

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:28:08.939 ID:OkZW2EBT0.net
アクションもそうだけどコメディ映画も貧弱だよなぁ、イケメン俳優が変顔して変な間で喋るの嫌いだわ

まあ今日から俺はのことなんですけどね

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:28:54.810 ID:Ah3fytEZd.net
偉そうなだけでつまらん監督が多すぎ

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:29:44.999 ID:wZSB40cI0.net
邦画は金かけてない作品の方がおもしろい

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:29:51.698 ID:g/B0Spol0.net
そもそも面白いのあったっけ?ってレベルだしなぁ

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:30:49.211 ID:Mwnpfwu9d.net
>>18
面白い映画を作ろうなんてそもそも思ってないんだよな
面白くなくてもそこそこ売れちゃうのがいけないんだけど

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:31:01.758 ID:3/Xa66iL0.net
閉じられた業界だからな
仲間内でほめあって仕事回しあうダサイクル状態

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:31:03.773 ID:z5uD2or00.net
>>73
黒澤作品はだいたい面白い

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:31:06.374 ID:knDNsGGya.net
>>52
ハイローおすすめ
お前らの嫌いなLDHだけど熱さ無茶苦茶さで脳ミソ焼かれる

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:31:10.312 ID:p726xOjKd.net
役者も要因のひとつだってのはまあわかるが役者良くしたところで本当に良作になると思うか?ストーリーが良くてまずスタートラインなんだよ

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:31:33.855 ID:zLDoSXu6M.net
たけしはそこそこ凄いが松本は全然ダメだな

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:31:52.057 ID:OkZW2EBT0.net
>>77
分かる
設定の無茶苦茶さにツッコミ入れつつ楽しめる。良い意味でお馬鹿なアクション映画

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:32:58.915 ID:IY3S6V5G0.net
出尽くした

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:33:00.432 ID:WvjzWUGep.net
>>77
見てみる

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:33:37.019 ID:PhzGEcqQ0.net
衰退したっていうけど
近年の興行成績そこまで酷くなくね?
自分が興味なくなったってのが第一だろ

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:33:37.978 ID:z5uD2or00.net
翔んで埼玉は苦笑いしかできなかった

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:33:46.065 ID:5VZ4LNID0.net
ジャニーズ使えば作品自体クソでも金取れるんだからそりゃ制作側も馬鹿らしくなるだろ

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:34:23.361 ID:Ah3fytEZd.net
>>75
それな

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:34:53.633 ID:p726xOjKd.net
>>84
飛んで埼玉ってアイドルとかあんま使ってるイメージないけど

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:35:39.799 ID:h7TnFNtJ0.net
三池みたいな期日さえ間に合わせればいいやみたいなタイプが台頭するようだと

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:35:48.591 ID:9KUj3M6r0.net
まず脚本が駄目

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:36:23.157 ID:qpUrfNek0.net
飛んで埼玉は関東民じゃないので元ネタさっぱりだったな
たぶん関東民以外があの映画で笑ったら埼玉人は田舎もんがバカにするなとかキレてきそう

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:36:45.825 ID:h7TnFNtJ0.net
>>75
その結果が『新聞記者』の日本アカデミー賞受賞

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:37:43.107 ID:qpUrfNek0.net
お前らには文句言われそうだけど個人的にシンゴジラは面白かったよ

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:40:12.379 ID:5VZ4LNID0.net
この何年かで面白いと感じた邦画『怒り』くらいだわ
邦画かっていうと微妙だが

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:41:07.118 ID:z5uD2or00.net
>>92
世界的には全く評価されなかったけどな

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:42:26.606 ID:g6jm11xf0.net
駆け込み女と駆け出し男は好き
時代物でチャンバラだけじゃなく別の視点や職業でみるの好き

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:43:29.802 ID:TcDfSW2M0.net
アニメの方が向いてた

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:44:10.081 ID:A13nc6xN0.net
邦画でも面白いの年に何本もあるけどな

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:44:14.014 ID:fkRo9LwtM.net
>>93
言っちゃ悪いが原作より良かったな

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:44:36.958 ID:z5uD2or00.net
万引き家族はここ何年かの良作じゃね
子役の演技も日本人としちゃ上出来だし

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:44:40.679 ID:bLyLlYIod.net
世界の評価高い作品って爆発しまくっててクオリティの高いCG使ってて話がよく分からない作品だよね

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:44:43.572 ID:KRdd42nGM.net
一応そういう業界に携わってるもんだけど1番の理由は許可取りがクソ面倒くさくなったからだよ

アメリカとか韓国とかインドは国策で映画撮ってるから公共機関とかでもスムーズに撮影できるけど日本は違う

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:45:53.633 ID:xMK6exwV0.net
>>100
その系統で話がよくわからないってレアじゃね?

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:46:35.886 ID:qpUrfNek0.net
>>101
廃墟とか好きだけど許可取るのむずい?
昼間のショッピングセンターのほうがむずいかな

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:47:29.044 ID:bLyLlYIod.net
>>102
ハリウッド映画なんかこんなんばかりじゃね?
よくわかんないってよりかはそもそも内容が無いって感じだけど

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:47:46.973 ID:PVBY9vZqM.net
単純に製作費の問題じゃねーの

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:48:03.288 ID:z5uD2or00.net
じゃあ許可が簡単になって撮りやすくなったら面白くなるかって言うと違うと思う

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:48:04.141 ID:qpUrfNek0.net
てか許可取り簡単な田舎で映画撮ればいいんじゃないかとか思うけど
でも監督たちが撮りたい映画は都会の人間模様なのかな

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:48:19.652 ID:1o7CFtM/M.net
伊丹十三みたいな凄い人もいたんだけどな

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:48:31.651 ID:OP+gugjo0.net
>>105
違うよ
貧乏人にはわからないかもしれないけど

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:50:53.129 ID:LptQHVw2d.net
VIPは映画に関しては邦画叩けないくらいレベル低いぞ

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:52:28.114 ID:Ty3HME2E0.net
NO MORE映画泥棒に飽きた

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:53:29.177 ID:biq2lcYn0.net
アマプラ入ってるけど邦画はまず見ないしな
ただドキュメンタリーは結構見る

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:53:34.482 ID:mZERlO110.net
作り手が作りたいものばっかで
みんなが見たいと思うものがない

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 14:53:50.846 ID:5VZ4LNID0.net
アメリカだとドラマでもウソだろ?ってレベルで合成だからな
ロケに見えてほぼ合成

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:02:21.680 ID:biq2lcYn0.net
>>109
視聴者が富裕層か貧乏人かはそれほど関係ないかと
良いものはいい、つまらなのものはつまらないという分かり易い世界。
ただ製作費で作品の優越はつけられないのは確か。

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:02:36.776 ID:5uQSDWqn0.net
邦画見たけりゃアニメ見ろって誰か言ってたけど、わりとその通りだよな

日本の生活や文化系でも、恋愛でもSFでもスポーツでも、邦画がなんとかして作ろうとするけど滑り続けるものがなんでもあるもの


友達と洋画見るか邦画見るかで良い争った結果ドラえもん見たわ

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:06:19.953 ID:ISAtj8vg0.net
映画もCG全盛で絵画の方に近づいてるからな
アニメが主流な日本が3〜4周早かっただけなんや

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:06:52.191 ID:BfhLv1aip.net
侍がいなくなった

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:06:54.551 ID:t/gV3JJY0.net
じこまんぞく

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:07:52.972 ID:BfhLv1aip.net
そもそも日本人が映画館にこない

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:09:20.360 ID:pvsF0zGFM.net
映画の質に興味ない奴が多い

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:09:20.838 ID:vWXdCi890.net
入場料も飲食も高杉

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:10:29.464 ID:0nttunRDr.net
ゴミみたいなアイドルとジャニーズ
そしてそれを有難がって見に行くワーキャー共

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:10:43.962 ID:c4Os54Npp.net
>>104 例えばどんなんだ?

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:10:58.980 ID:pvsF0zGFM.net
>>38
あれ邦画で一番すき

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:11:01.183 ID:Y3tIzR060.net
伊丹十三殺されるとか映画怖い😱

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:12:08.462 ID:c4Os54Npp.net
ちなみにコンフィデンスマンっておもろいん?ああいう詐欺師の話ってオーシャンズシリーズの方が面白そうに見えるんやが

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:12:24.906 ID:rdfgncHQM.net
小便違いから映画館では見ない
衰退したというか、元々邦画なんてつまらないじゃん

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:18:05.100 ID:Mzz/Alp40.net
衰退したかどうかすら分からん
とんがった表現者がいるかどうかだろ
是枝なんたらの映画くらいは見るぞ
テレビで

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:19:08 ID:z5uD2or00.net
>>128
お子様たちは知らなくて当然だが、昔は日本映画がハリウッドにパクられてたんだよ

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:21:04.755 ID:TnKjzoE80.net
黒澤のような才能がいなくなった
もしくは
黒澤のような才能を見いだせる能力のある人がいなくなった

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:21:38.007 ID:ykfei/k40.net
プログラムピクチャーがなくなったからじゃね
とにかく場数を踏んで、量産の中から才能が出てた、全体の底上げになってたと思う

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:23:48.219 ID:TnKjzoE80.net
映画としてへたくそな作品を映画としてへたくそだとわかる人が減った

単純な表現で言うと制作側も見る側もセンスのあるやつが減った
(本当に減ったのか、そういうやつらが映画界にいられないようなゆがんだ業界社会構造になったのかは知らん)

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:24:32.530 ID:F7wRItzi0.net
映画じゃなくて2時間ドラマレベルの作品しかない

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:25:20.316 ID:qpUrfNek0.net
映画館が減ったのも原因かもな

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:25:46.141 ID:z5uD2or00.net
>>134
テレビ局が映画に手を出してからそうなった

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:26:21.796 ID:ykfei/k40.net
面白いのはあるんだけど、目立つのは変なアイドル系とかテレビ映画ばかりだからなぁ

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:28:50.194 ID:TnKjzoE80.net
>>134
すげー的確でわかりやすい表現
こんどから使わせてもらうわ

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:30:52.667 ID:dGP61zcoa.net
人気のイケメンアイドル主役にしとけば最低限の利益はまんさん達が出してくれるからな
今もアニメがだんだんまんさんに媚びてきてるのに似てる

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:32:16.521 ID:mdXCnsX90.net
>日本映画が衰退した一番の理由

70‐80年代の洋画(おもにハリウッド映画)が素晴らしすぎたからではなかろうか

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:32:21.605 ID:TnKjzoE80.net
>>139
文化を滅ぼすのは結局女か

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:36:55 ID:vUTpUksx0.net
つまらなくても売れるから
むしろつまらないほうが売れるから

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:43:45 ID:Z31HJikv0.net
洋画も中身つまんないもの多いぞ

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:44:05.159 ID:pvsF0zGFM.net
クソ映画を楽しめる俺私カッケェみたいな風潮のせいもある

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:44:47.958 ID:ZwnMGSxe0.net
大昔の「復活の日」とか凄い予算かかってそうな映画もあったのにな

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:45:20.363 ID:pvsF0zGFM.net
>>143
洋画は選りすぐりがいくつかあるけど邦画は厳選しようにもほぼつまらないから

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:48:49 ID:ISAtj8vg0.net
>>145
80年代の深作欣二さんはいいよね〜

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/09(日) 15:54:49.789 ID:0nttunRDr.net
監督「この役はこういう俳優がいいなぁ」

スポンサー「こいつ今売出し中のイケメンアイドルね
演技下手だけど主役で頼むわ」

監督「はい……」

総レス数 174
33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200