2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「C言語はオワコン」「JAVAはオワコン」「PHPはオワコン」「Rubyはオワコン」←じゃあなに勉強すればいんだよ

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 13:15:35.769 ID:clulWWaNd.net
なんやねん

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 15:00:16.274 ID:FbNczcUN0.net
古典だってオワコンだけど勉強するだろ

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 15:01:58.214 ID:6EurcQHO0.net
JavaScript

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 15:31:29 ID:U7bdZAkT0.net
PHPはLaravelがバックエンド領域で強すぎるからまだまだ現役で将来性も感じる気がする
Railsも同様だけどLaravelほどガツガツいかない枯れた技術感あるよね

まあ個人的にはJavaScriptやってTypeScriptも嗜めば最強だと思うわ

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 15:31:51 ID:F4WY28rBd.net
友達はCOBOLが復活してきたとか言ってたよ
そいつCOBOLしかできないんだけどね

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 16:22:50.417 ID:AWRLHOhw0.net
今COBOLからJavaの書き換えが流行ってる印象だけどマジで言ってるの?

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 16:23:42 ID:UQfK4f4V0.net
>>7
SQLはなにか他の言語と合わせて使うものじゃね?

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 16:40:53.012 ID:U7bdZAkT0.net
COBOL案件自体は残念ながらまだまだ多いさっさと滅べばいいのに
書き換え案件にしたってCOBOL読める設計をヘタすると外から引っ張ってこないといけない 社内メンテできるやつが引退したらその先は闇

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 16:45:44 ID:zsJiqem10.net
アセンブラはJavaとかPythonの高レイヤー扱う奴だとほぼほぼ必要ない
CとかRustとかはCPUの気持ち分かると多少恩恵あるけど、それ以上のレイヤーではほぼない

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 16:59:03 ID:6EurcQHO0.net
今あるCOBOL案件とか軒並み泥沼化してる案件ばかりなイメージ。もちろん偏見

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 17:52:13 ID:BwGfQN9E0.net
泥沼化しててくれた方が案件が途切れなくて良いんじゃね?

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 18:03:16.258 ID:AWRLHOhw0.net
最低の発想だけどその通りでワロタ

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 18:19:57 ID:ESe66kcB0.net
>>15
RubyはRoRにのみ価値がある言語だったが、
RoRがもう古すぎて学ぶ価値のないフレームワークになってしまったので自動的にRubyそのものもオワコン化した

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 18:44:17.071 ID:/Hq4VYtXa.net
サーバサイドJavaに統一されて欲しいJavaJavaマン
勿論ボラクルJDK以外で

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 18:45:02.785 ID:Ed69Lb6aa.net
DOMAってイケてる?

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 18:46:49.041 ID:U7bdZAkT0.net
Railsは古いと言うか良くも悪くも枯れてるって感じだな 今の案件単位でみたら悪くないんだけど他でもよくね?って感じ
Rubyは言語設計からして他より行儀の悪いコードを書きやすい宿命があるから最初の選択肢には向かないけど2つ目以降の学習コスト自体は低い

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 18:47:59.201 ID:eSOHPAKP0.net
マジレスだがC#とPythonをやればいい

C#はJavaの完全上位といっていい言語だし
PythonはRubyとの戦争に勝った言語

Cは化石環境で必要になったらそのときやればいい

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 18:48:47.139 ID:Ed69Lb6aa.net
Javaでアノテーションゴリゴリ書いてるとプリプロセッサ思い出してしまう

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 18:51:30 ID:wDuJC9MRa.net
今30歳ニートなんですが
プログラミング勉強して仕事付きたいです
全く知識ないところです
C♯から勉強すればいいですか?

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 18:52:12 ID:eSOHPAKP0.net
C#の後継がKotlinとかC++の後継がRustとか言われてるけど
現状では意識高い系が騒いでるだけで仕事を意識するとまだ厳しい印象

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 18:55:32.791 ID:kgMQxfVT0.net
>>102
訓練校行きつつ就活しろ

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 18:57:59.100 ID:wDuJC9MRa.net
>>104
プログラム勉強できる訓練校同県にないんだ

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 18:58:51.899 ID:eSOHPAKP0.net
>>102
基本情報取って適当な会社に潜り込め

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 19:04:28 ID:9Zjf+Y85r.net
ネットでプログラミング語る奴Web屋しかいないからクソ偏ってるんだよな

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 19:08:00 ID:CEHkfOIFd.net
というかJavaやればC#自動的にできるようになるからJavaやればいいんじゃない
逆順でもいいけど

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 19:09:17 ID:eSOHPAKP0.net
>>107
HTMLとCSSとか言ってる印象
あとPythonゴリ押し勢も多い

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 19:12:40.567 ID:zsJiqem10.net
でも最初にやるやつとしてはPython悪くないと思うけどね
使える擬似言語みたいな感じで、深掘りしなけりゃなんで?があんまり出てこないし

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 19:14:11.777 ID:eSOHPAKP0.net
>>108
Java土方が付け焼き刃で書いたC#コードは臭う

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 19:14:56.033 ID:BwGfQN9E0.net
言うほどウェブ屋は居ない印象だがなぁ・・・

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 19:16:36.416 ID:dRq35scj0.net
うちはjavaほどんどん滅ぼしてる

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 19:20:45.399 ID:2SlLD34j0.net
>>97
俺はJAVAよりもJavaScriptに統一してほしいわ
サーバーサイドも含めて

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 19:22:10.206 ID:zbtZRgPyM.net
Pythonだな

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 19:22:57.633 ID:eSOHPAKP0.net
>>110
1日で使い捨てるコードしか書かない
つまりプログラムを仕事にしないならそれでもいいと思うぞ

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 19:25:38.478 ID:z06ECf2C0.net
なんだかんだC++
ただある程度Cの知識が必要

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 19:25:46.412 ID:dRq35scj0.net
jsはwasmが整備されたらクライアントサイドでも使われなくなっていくんじゃないか

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 19:27:54.282 ID:z06ECf2C0.net
>>110
他の言語に移ろうとしたときに色々苦戦するのはデメリットな気もする
肝心なライブラリもCとかの知識がないと使いこなすのは難しい印象

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 19:31:01.052 ID:SjiQHYhkH.net
わいはScratchやってるんやがどうや?

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 19:40:22.407 ID:fk6PZhBX0.net
>>120
子供向けスクラッチ教室開いたらええねや

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 19:40:44.436 ID:eSOHPAKP0.net
>>117
C++はプログラム初学者には不向きな印象

C++自体はそこそこ現代的な言語仕様なのに
自称C++書けるレガシーCプログラマがクソコード撒き散らしすぎ

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 19:49:19.478 ID:6EurcQHO0.net
Pythonってそんなに需要あるのけ?
統計とか機械学習のライブラリが豊富でそっち面では使われてるらしいけどそれ以外だと、例えばサーバーサイドをPythonでとかってよくあるの?

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 20:10:32.406 ID:ESe66kcB0.net
C++17のような近代的なC++は素晴らしい言語ではあるが、書ける人間がいないことだけが難点だ

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 20:24:02 ID:U7bdZAkT0.net
>>118
バックについてる企業が強豪ばっかでエコシステムが完成されているスーパーセットやらフレームワークが多いのが強みだからどうだろう
JSが使われなくなるとしたらTypeScript一強時代に突入するかGoogleあたりのECMA代替で状況が崩れる可能性の方がまだあるんじゃね

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 20:57:29 ID:9Zjf+Y85r.net
WASMで動く.NETくんには頑張ってもらいたいけど結局jsの代替にはなれずに終わりそうでもある
激重ランタイムなんとかしてほしいな
Web以外でも少ないに越したことはないし

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 20:59:14 ID:622JFY0U0.net
Rust/WinRTってどうなるのん?

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 21:15:24 ID:BwGfQN9E0.net
wasmって今じゃ標準装備されてんのか。何で普及してないんだ?

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 21:21:25 ID:tRU026Qlr.net
>>128
ブラウザでUnity動いたりしてるだろ

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 21:28:17 ID:BwGfQN9E0.net
>>129知らん。Unityって確かPCゲームのプラットフォームだったよな。
最近のブラウザーゲームはみんなUnityで出来てるってことか?

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 21:57:14.090 ID:ESe66kcB0.net
Unityはクロスプラットフォームだぞ
対応プラットフォームのひとつにウェブもある

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 22:28:33 ID:tRU026Qlr.net
>>130
Flashが死んで、かといってHTML5じゃゲーム作るの厳しいという感じで
最近はUnity産ブラウザゲームかなり増えてきてる

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 22:37:41.021 ID:BwGfQN9E0.net
>>131ふむふむ。クロスプラットフォームだってのは聞いたことがある。

>>132へー。今風の画面表示に計算量を喰うような系はUnityでwasmを
吐き出して実現してるってわけか。
普及してるんじゃなくてUnityの裏方扱いになってんだな。

理解したよdクス

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/08/31(月) 23:24:53.270 ID:GxRWA1H5d.net
全角使うとかガイジやろコイツ

総レス数 134
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200