2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

生き物に詳しい人来てくれ

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:37:30.962 ID:cTsbr/aWa.net
シンプルに不思議なんだけど同じアフリカのサバンナの環境で過酷な生存競争にさらされて進化を続けてきたのに
生き物ってなんであんなに多様性があるの?

たとえば人間の営みにおいて「一番速い車を決めるために競おうぜ」という条件で生存競争を始めると、
最終的にみんな似たりよったりの車の形状になるわけじゃん?

でも自然界だと同じエリアの動物でもぜんぜん形状が違うから不思議なんですけど

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:38:23.476 ID:nQPWurZvd.net
車だけじゃなくて自転車もバイクもスケボーも飛行機もあるから

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:38:26.642 ID:bzUOrSsQ0.net
大体はニッチが違うから

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:39:10.251 ID:Bs3ynW0sd.net
速ければ勝てるっていう単純な世界じゃないから

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:40:30.424 ID:CI53PWoZa.net
その分野に詳しい人が見れば車だって 全部全然違うよ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:40:34.739 ID:ti/QCWM9d.net
皆が皆同じ役割になったら自然界も社会も成り立たない
役割分担は必要

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:41:33.400 ID:o1s55MFa0.net
進化w
猿がいつか人になると思ってそう

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:42:17.088 ID:MglLHCJda.net
水やタンパク質の塊が自我を得て生命活動してること自体不思議だよ

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:42:54.418 ID:FbHKPqWId.net
似てくるものもある例えばモグラの手の形とオケラの手の形とか
こういう環境に適応するために似た構造に集約されていくのを収斂進化という

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:43:44.941 ID:cTsbr/aWa.net
>>9
そうなのか
やっぱ生活スタイルが同じだと似てくるのな

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:44:18.607 ID:FbHKPqWId.net
少し違うけど、アシナガバチとスズメバチは親類にあたるけど実は蟻も親戚
卵管が変形して毒を出すところや女王によってコロニーが形成されるところとか

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:45:01.925 ID:P2/Ohlw30.net
常にサーキット勝負とは限らんだろ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:45:08.976 ID:ai7vTwee0.net
未だ進化の途中でありその環境で適応出来る形でしか進化できてないから

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:47:54.960 ID:Sj295QfBM.net
ながい〜ー

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:48:15.753 ID:NCsASMrM0.net
突然変異→自然淘汰を何万年も繰り返してきたので

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:51:55.687 ID:cTsbr/aWa.net
モグラやオケラの先祖の無数の死によって少しづつ少しづつ獲得した
「土を掘るのに最適なあの手の形状」が人間が土を掘る場合においては“ベストではない”ってのも面白く感じる

そして自然界ではベストなはずのあの爪、手より効率的に土を掘る方法を思いつき、実現してしまう人類ってすげー

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:54:14.201 ID:cTsbr/aWa.net
なんでだろうな?おもわない?
逆に飛行機と鳥は似てるわけじゃん?
なんでだ?
モグラやオケラの手の形状とどこで差がついた?

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:55:53.663 ID:gwa6bQDH0.net
造形が極端なのっていうてキリンと象くらいだろ
色をぜんぶ灰色にしたらライオンもカバも対して変わらんよ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:56:51.722 ID:cTsbr/aWa.net
>>18
そうなると今度は同じサバンナの環境で「なぜ色が違う?」「なぜ毛のあるものと無いものに分かれた?」って疑問がわく

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:58:19.279 ID:gwa6bQDH0.net
ハゲる理由はハゲに聞け

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/16(金) 23:58:39.774 ID:FbHKPqWId.net
秋刀魚の背が青いのは海鳥から見て海に見えるように、腹が銀色なのは下から見て日光に紛れるように
色は狩る狩られるの関係からじゃない?

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:00:06.367 ID:iLFWSr0R0.net
リカオンはイヌ科でハイエナはネコ科だから、収斂してる例もある

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:01:09.766 ID:0BVVJZQDM.net
隣の車ぶっ壊してパーツ奪う競争だから壊されないように進化してそしたらそれを壊せるように進化してって繰り返していったから

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:04:28.909 ID:3D6IFqp1a.net
だってよ
海の下の世界を見てみろよ
「水中」という共通条件があるのに魚と貝とタコの見た目が違いすぎるでしょ

進化で分かれたのか?はじめから元になったものが大きく違っているのでは?
誰がその違いを生んだ?

進化論は聖書の記述の間違いを証明出来ても創造神の存在を否定できていなくないか?

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:04:58.092 ID:obNQ6woXd.net
マンボウなんてすごいよな何やっても簡単に死ぬんだから
じゃあどうやって種を維持してるのかと言うと卵を一度に2億個産むということで生き残ってる
2億の中で産卵出来るまで生き残るのが2匹未満なら絶滅するというギャンブルで生きてる
ありとあらゆる方法で生き残りをかけて争ってる

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:07:41.045 ID:6HeCett50.net
ニッチだな

>>11の例えは少し違うので言い換えると
チョウはストロー状の口で蜜を吸うように適応してきた
でもそのストローは一対の顎が変化したものなのでパカッと半分に割くことができる

虫の基本的な構造は同じで、生態的ニッチが適応進化を招いた

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:09:03.709 ID:fRFiDSy/0.net
色んな生存方法子孫の残し方があるってことよ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:12:07.379 ID:3D6IFqp1a.net
おかしいでしょうが
危険から逃れるためにナマケモノに進化したのなら危険を察知する能力が高いはずでしょうが

https://youtu.be/h3Amquggzxs


なんでこいつアナコンダ踏みつけてド真ん前をゆったり歩いてんだよ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:13:21.586 ID:6HeCett50.net
>>16
環境が先なんだよ
土の中で生きていくのに適した手に進化した
だから人間の手と同じではない

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:16:12.947 ID:2YszTNjO0.net
一言でサバンナって言ってるけどさ、サバンナにも色々な環境があるわけじゃん
草原で定住してる種もあれば、草原を旅している種、低木に暮らす種、高い木の上で暮らす種、土中に暮らす種、そして、夜行性の種、などなど
生物が進出できる所に適応してるってこと

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:18:00.249 ID:6HeCett50.net
水の中で生活する

底を歩く、泳ぐ
      ↓
     ヒレで水を掻く、水を吐き出す(押し出す)

こんな感じで1つの環境でも多様化するわけ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:18:05.817 ID:3D6IFqp1a.net
>>29
人間の手の話はしていない
「自然界において土を掘るのに特化した“形状”」が人間が土を掘る時に使う道具の形状として“ベスト”ではないっていう話

って言おうとしたけど、これってモグラの手の形じゃねーか!と気づいてしまった

ショベルカーの爪
https://i.imgur.com/1rqJ1hj.jpg


自然界パネェ

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:22:17.573 ID:3D6IFqp1a.net
>>31
無数の命の果てに獲得されたヒレで泳ぐという“形状”を“スクリュープロペラ”という全然違う形で超えていく人類ってすごくね?

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:22:27.030 ID:3ZUCi0Zk0.net
Gは何億年前からいたんだっけ?
確か今のが最終形態

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:26:14.103 ID:3D6IFqp1a.net
>>34
最終型じゃない
ゴキは人間が殺虫剤で殺すから殺虫剤が効かない個体が生き延びて殺虫剤が効かないゴキに進化してる

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:26:24.685 ID:6HeCett50.net
>>33
さっき書いたように
生き物は基本的な構造が決まっているから
形状を変化させるにも限界がある

人間が扱う道具には生き物をヒントにした物がいくつもあるが
物理的なベストを追求したら当然生き物超える

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:27:41.079 ID:IQijKxZQd.net
>>25
反出生主義者が怒り狂うな

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:27:50.724 ID:iLFWSr0R0.net
>>33
そういやプロペラのごとく無限回転機構を持つ微生物がいるらしいけど、
こいつが覇権取れなかったのはなんでだろうな

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:28:18.259 ID:p2pwTTXAM.net
モグラの手があの形をしている理由は土を掘る為じゃなくてミミズを食う為なんだよ
土に適応したんじゃなくてミミズに適応したんだ
生き物が適応する環境とは土とか水とかじゃなくて他の生物の事を指してるんだよ

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:29:00.081 ID:IQijKxZQd.net
>>38
どうやってプロペラ動かすんだろ
筋肉なら捩れるし

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:33:48.091 ID:p2pwTTXAM.net
>>33
超えてないんだよ
モーターを回すには石油を燃やすって事が条件にあるけど石油は作るまでに数億年かかる
数億年分のエネルギーを一瞬で使ってやっとカジキと同程度の速度出せる
とても熱効率が悪い方法
だから生物はそんなクソみたいな方法を選ばなかっただけなんだわ

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:35:39.797 ID:O/zr0eQP0.net
生き物すげえってはなしはいいんだけど
結局>>1の疑問は晴れたのか?

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:38:07.109 ID:6HeCett50.net
確かに超えるって言い方は間違いだね

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:40:59.736 ID:iLFWSr0R0.net
車輪(無限回転)と蒸気機関(エンジン)生み出した時点でテクノロジーは生物を超えたよ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:41:13.782 ID:3ZUCi0Zk0.net
>>35
それ耐性じゃね?

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:44:59.647 ID:6HeCett50.net
そもそも道具が出てきた時点で生き物と人間を比較したり同じレベルで語ることはできないんだよ

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:49:57.765 ID:iLFWSr0R0.net
>>42
キリンのクビ長いのは体温調整のために表面積増やすため説がある
象の耳がデカイのと同じ。
問題解決のためのアプローチ方法が違うから多様性が生まれたんじゃないかな

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:49:58.903 ID:p2pwTTXAM.net
>>44
エンジンもモーターも細胞内の分子サイズの機構として全ての細胞が標準装備してる
人間が作ったモーターもエンジンも単細胞生物にやっと追いついたって段階であって原始生物レベルの機構
生物はそんなもん果てしない昔に超えて究極まで最適化した上で今はそれの遥かさきのステップにいるんだわ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/04/17(土) 00:55:06.030 ID:O/zr0eQP0.net
>>47
すまん>>1本文の内容ということじゃなくて
ID:cTsbr/aWaは満足したのかなと思って
でもレスしなくなったし満足したか飽きたんだろうな

総レス数 49
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★