2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なろう書くためヨーロッパや古代ギリシアの生活の歴史知りたいんだけどどうやって調べればいいの

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 02:12:59.105 ID:oVHbFjVlr.net
今見てるなろうが重曹は掃除に使われるのは常識って言ってるんだが
ググったら重曹自体の製法が確立したのは1800年半ば
ただ紀元前から使われているとか書いてあるんだがどういうことなん

教科書とかが出ているような歴史で調べたって当時の人間が歯磨きしてるか分からなくね

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:06:44.799 ID:g5mpV3G70.net
>>15
これがリアルですから、ドヤァされても萎えるだけだけど生々しさやリアリティって史実勉強してる方が出しやすいと思うのよね
この前初代版のゴジラ見た時にそう思った

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:06:55.348 ID:HKJkZFmX0.net
史実に忠実な世界を作るのではなく、話の中で矛盾の起こらない世界観を築けばよい。

たとえば魔法があるとして、それが超絶強大な場合は、兵士なんかほとんどいらないやん
ある程度の、つまり弓矢を飛ばす程度の威力の光線だった場合、魔法使い要らんやろ。弓兵でいい。
炎を出すとして、それ何メートル先まで届く何度の炎なんだ。
ガスコンロに手をかざしてもわかるが、顔や体に1500度の炎が触れても「あつっ」ぐらいでよけられるぞ。

と考えると、なんとなく魔法使いは
「中世に、自動小銃を持つ兵が出てくる程度のインパクト」
「調子に乗って打ちまくると弾切れするので乱用は出来ない」
「強力な存在だが1人で戦局を大きく変えられるほどではない」
って程度にしとけばバランス崩れないかなー、とは思う。
じゃあ一般兵士の戦力と比較した時、コイツの賃金いくらや?とか考えていく

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:07:56.585 ID:oVHbFjVlr.net
>>40
ほえーやっぱ物々交換って無理あるよな
貨幣は必須って感じかつやはりサービスやらものに対して数値化するのは必至か
現代経済とやらも齧らないとその時代との正確な比較ができなそうだな

もう書いたけど史実と沿わせるのは矛盾点が少なくなるっていうのが大きいかなって
でもちろん魔法とかイレギュラーもある程度考察して
錬金術とやらがファンタジー化して抽出とかが魔法でできるっていう背景があるなら
現在にある物精製物を作っても矛盾はないというか
もうそこは矛盾というのがあまり存在しない領域になって作者の自由にはなると思う

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:12:36.514 ID:oVHbFjVlr.net
>>50
魔法使いが乱用可能であっても防御魔法とかが可能であれば
白兵戦にやはり持ち込まれるとか

そう考えるとイレギュラーである魔法がどの程度融通効くのかを考えるのが一番か?
あとから〜できますってなったら折角できた価値が全部崩れるよな

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:12:59.601 ID:kIU0NahA0.net
>>46
作画は緻密だけどそれ以外は宮崎の想像じゃないかな

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:14:13.046 ID:yu1qpWU90.net
>>49
いろんな時代のいろんな国のいいとこ取りした舞台設定をナーロッパって言うらしいけど
それでリアリティ出せないかって言ったら全然そんなことない、っていうかそれこそ作者の力量次第だろと
パイレーツオブカリビアンだって17世紀舞台なのにおもっくそ近世の船だしまくってるけどリアリティあるし良いじゃんってなるし
史実を史実のまま書くのって資料にあたればいいだけだから、一番ラクなんだよなー

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:18:03.376 ID:juZVS/YXa.net
お前しか思いつかないような独自の世界観作り込んだ方が面白いと思うけど
おれだったら現代社会のある分野に特化した設定考える

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:18:13.477 ID:HKJkZFmX0.net
ナーロッパが何年ごろのどこを想定してるかはわからないが、人類は12世紀ぐらいで大体この程度
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%AB%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86

13世紀になれば、こういうのやってた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%83%E9%9D%A2%E4%B8%89%E8%A7%92%E6%B3%95

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:21:35.401 ID:FlDgI/ffd.net
物価
https://gigazine.net/amp/20191202-medieval-price-list

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:22:35.730 ID:8+wDIFNd0.net
>>53
そりゃあれだけ派手なポストアポカリプスなら想像だろ
その想像の世界がありありとしてるのが凄いって言ってる
環境の設定とそれに基づく生活がフィクションに基づいて作られたものと
史実をうまいことその世界にあわせて変換したものが組み合わせて作られている

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:22:56.722 ID:dC77rjDw0.net
本筋を面白くするために必要なのか
いまその蘊蓄いる?ってなりそう

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:26:26.022 ID:kIU0NahA0.net
>>58
結局想像力が凄いってことでは
宮崎の語学力だと日本語文献だろうし

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:27:10.698 ID:oVHbFjVlr.net
テーマにもよるよねパイレーツはどこがテーマかっていうと
当時の海賊がどのように暮らしていたかとかはどうでも良くて
冒険とか宝とかそういうとこがテーマだろう

なーろっぱは特殊だと思っていて
なーろっぱというかなろうというか転生って概念が作品作る上で面白いと思うんだ
異世界へ転生したとなるとやはり現世界と比べるのは必至
主人公が違いに対して敏感だろう
でそこでどこまで一緒なの?ってなったときに出てくるのが「中世ヨーロッパみたいだ」って言葉
これで中世ヨーロッパと比較せざる負えない状況ができてしまう

そこで大きなテーマとしては冒険が主だろうけど
民俗学的な比較もテーマにせざる負えない
なろうで和食がどうのとか自分のいた時代より〜ってのはほぼ100%書かれるからね

ってなってきたときやっぱ史実の知識がその作品の面白さにつながると思う
ただやっぱそこは主のテーマじゃないからイランとこにぶち込んだりそれ自体をベラベラ喋ると鬱陶しいだろうなとも

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:28:58.099 ID:HKJkZFmX0.net
測量技術と数学が発達してない限り、整然とした街並みが作られるわけないんだよな
暦がある以上、数学と天文学が充分に発達してるはずで、転生したアホが太刀打ちできるわけないんよな
14世紀ごろには複式帳簿が使われて複利計算も一般化してたし
江戸時代のコメ取引でもプットやコールなどのオプション取引が駆使されてたわけで
街場の商人には十分な専門性があったんよな

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:32:45.199 ID:yu1qpWU90.net
>>61
その主人公がどんだけ中世に詳しいかにもよる
ごく普通の現代日本の20〜30代が思う「中世ヨーロッパみたいだ」は
その時点で紀元前1〜5世紀の古代ローマと5〜15世紀のガチ中世ヨーロッパと16〜18世紀の近世ヨーロッパの
3つの時代が混ぜ合わさって作られた時代感覚だからな
というか「これは中世だけどこれは中世じゃない」とか断言できるやつはほぼ間違いなくそいつなりの偏見もってると思って間違いない

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:40:11.632 ID:kIU0NahA0.net
>>62
問題は測量技術があっても現代ですら整備されてない道があるってことを理解してるかでしょうな

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:41:15.762 ID:HKJkZFmX0.net
ただの架空ファンタジー物ではなく、異世界転生→無双のベースを抑えるとなれば、
周囲が中世ヨーロッパのような社会を作っているのに何故か古代エジプト人にも劣る技術しか知らない馬鹿ばかりという無理がある世界線ではなく
なんらかの特殊条件に基づいて部分的に活躍するが無双するほどではなく、
困った時は美少女に助けてもらえる、ぐらいの設定が良いのではないか

たとえば太陽を見て「ふむ、この世界でも地球は丸いようだ」「夏は暑く冬は寒いという…ならば地軸は傾いており公転もありそうだ」
「北が寒く南が暑いならば北半球に位置する」とか、その辺まではわかるわな
夜空を見て北極星の位置と角度調べて北緯を調べることもできる(地軸の傾きが同じなら、という条件付き)

さて、追放されたお姫様を島流しにして殺してしまえ、という陰謀があり…
その時、遥か西の未開拓の大地へお姫様をお連れして新たなる王国をつくる事ができますかな?とか

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:42:42.077 ID:8+wDIFNd0.net
>>60
実際にあるものを組み合わせてあるし
歴史的な事実からの引用もある

あの世界の砂漠は砂ではなくすべてセラミック片であり本物の土はほとんど残っていない
戦士の超高度文明はセラミック文明と呼ばれておりあらゆるものを万能のセラミック素材に
置き換えたがそれは不可逆だった
風の谷は腐海からセラミックの砂漠と酸の海を挟んで海に下る渓谷の海沿いに作られている
渓谷の入り口近くには風力によって音が鳴る虫除けの塔が作られている
海から吹き上げる風によって瘴気を阻むことで成り立っているので城は上ではなく下にある
吹き下ろしてくる砂を風よけの塔ではたき落としそれを海からの風で巻き上げる
城が住民の数に対して大きすぎるのは風向きが変わったときに避難するため
水は風車による地下水の汲み上げで集落の一番上にある何層かに分けられた貯水槽に貯めらそこから水路にによって潅水される
貯水槽には高さの異なる穴があり水を下層の貯水池に移動させるとともに貯水量を一目で分かるように設計されている

想像だけでこんなの作れんよ
まあここらへん岡田斗司夫の受け売りだけどな

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:46:27.790 ID:HKJkZFmX0.net
>>66
水はアラビアで見られるカナート方式だねー

68 :死姉ちゃん :2021/05/05(水) 03:48:35.335 ID:Lm5T26Dm0.net
やっとるね、感心感心

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:48:57.533 ID:oVHbFjVlr.net
あー凄い良いとこつく学力ね
四則演算できてスゲーっての何かで見たけど
確かに商業ギルドに登録とか何とかで雑魚四則演算テストを満点とってスゲーってのがあったが
平民やスラムの人間が四則演算すら出来なくてもまあどうでもいいけど
貴族とか仕事にしてるやつはそれなりの計算はできるだろうと

学力って古代ギリシアならオーパーツとかで舐めたもんじゃねえよな
中世ヨーロッパはどの程度かわからないけど

>>63
確かに中世ヨーロッパと比較せざる負えないっていうので中世ヨーロッパと限定するのは間違ってたわ
何というか主人公の言葉で比較するきっかけができてしまうってのが言いたかった

それを考えると主人公が考える中世ヨーロッパと作品の世界と現世界の3つを比較する事になるか?

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:49:28.831 ID:yu1qpWU90.net
ぶっちゃけちゃんとした時代考証をして設定も作り込んでますねんってアピールするほど
そういう読者がお手並み拝見つって読み出して嬉々として粗探ししだす。自分からチャレンジしてるんだしな
付け焼き刃なんて即効でバレるのよ。逆に付け焼き刃でも「ちゃんと考えられてる」って思ってくれる読者なら
ガチの時代考証なんてしなくても「この世界ではそうなんだ」で済む
徹底的に史実のマネするのが本当に作者のモチベにつながるならコスパ悪くてもやって良いと思うけど作品の質が上がるわけじゃない
舞台設定なんて「面白いやつが面白いことやるための状況を作るのに必要な素材」でしかない。面白さに貢献しないなら能書きたれてる文章がちょっと増えるだけさ

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:50:34.703 ID:kIU0NahA0.net
>>66
まあ俺もすべて想像とは言わんけど
宮崎のは歴史学よりも地理や流体力学や細菌学なんかの理系知識によるもんだと思う

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:51:20.490 ID:oVHbFjVlr.net
てか読んでるなろうが重曹を食用として使い始めたんだが
それは精製したものじゃないと危ないのでは?
岩塩みたいな感じでセーフなんかな

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:52:21.095 ID:8+wDIFNd0.net
森を刈りつくして石器時代並みの生活に逆行したローマ帝国衰退後の中世の暗黒時代
あらゆるものを万能素材の石油由来製品に置き換えた現代
土がなく自分たちで土をより分け作るしかなかった中南部のアメリカ

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 03:56:44.902 ID:yu1qpWU90.net
学校教育がない世界=数学的素養が全く育ってない世界だと
例えば石鹸の作り方とか編み出しても教えても軽量的、論理的な考えができないから理解されない
主人公がいなくなったらそれで技術伝えるやつが消えてその世界でオーバーテクノロジーになる
古代ローマで育ってた知識教養が中世ヨーロッパで失われたのってそのせいだし
ファンタジーもので「高い技術力をもつ古代文明の遺産〜」とか出てくるけどそれももとはローマ帝国の知識がモチーフ

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:02:36.977 ID:8+wDIFNd0.net
技術が継承されるのって
生産能力とインフラと市場のバランスありきだからな
アフリカで教えた技術が受け継がれないことがよく起こるのはだいたいインフラ(ロジ)と市場の問題を無視してるから
先進国のチート技術で技術伝えて生産能力高めても持っていけない需要がないじゃそりゃばらして小銭に変えるわっていう
アフリカはなろうの失敗例の宝庫だわ

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:04:39.035 ID:NrR9TnGpa.net
その辺の設定練り込んだんだろうなーって作品
大抵つまらないよね
力入れる方向性間違ってるなーって思う

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:06:58.216 ID:8+wDIFNd0.net
たしかに
技術教えても発展しないのはアフリカ人が土人だからwwww
とか短絡的なこと考えてるやつが小説書こうとしても
チート商品が異世界でSUGEEEE!ってなって普及しましたみたいなことさえまともに書けんだろうな
なんぼ志が低くてもありな場所でもある程度教養と想像力は必要だな

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:07:50.573 ID:yu1qpWU90.net
遠距離テレポート魔法を1000人に1人くらいのレア能力にして
そのテレポートは自分の手に持てる程度の荷物なら運べるとしたら
まず手紙とかはできるだけコンパクトにしてまとめて配達される
この世界だと王の出す公布とかが国中に素早く確実に届くから
中世であったような「自分の土地を誰が所有してるのかもよくわからない農奴」とかも激減する
小さい貴重品なんかはテレポートで運ぶから山賊や盗賊は儲けがでなくて少なくなる
この状況は交易を盛んにして人々の交流を後押しするから国内に仲間意識が高まる
国の規模は大きくなって統一感があって国民は自国愛が強い。商業が発達して巨大な商圏がある
交流が盛んってことは技術や学術も広く伝播して発展してるはずだから全体的に「中世ヨーロッパ」よりはるかに高度だろう

とか魔法が入るだけでほぼ別世界に

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:09:35.250 ID:6qpyoXwL0.net
https://dl.ndl.go.jp/
ここ便利だよ

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:09:47.156 ID:8+wDIFNd0.net
ぶっちゃけ他称不自然でもまだまともそうな設定のパッチワークでいいんじゃね?って気もするけど
二番煎じに寛大だろあそこ

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:12:19.475 ID:oVHbFjVlr.net
>>76
それってベラベラ長々と通貨は〜とか書いてるやつじゃね
ああいうのはひけらかしだろうから面白くない

俺が思うのは背景をしっかり作り上げるがそれをあまり表立って書かないみたいなとこだな

なんというかガンダムで超長距離ミサイルでも打てばいいじゃんって指摘を
ミノフスキー粒子があるから接近せざるを得ないって設定とかね

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:13:37.457 ID:NrR9TnGpa.net
魔法とかの謎パワーで万事解決でいいじゃん
面白さの本質はそこじゃないし

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:16:21.630 ID:NrR9TnGpa.net
>>81
ミノフスキー粒子だってただの便利な謎パワーじゃん
そここだわって話が面白くなるかなーって疑問に思う

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:17:05.483 ID:kIU0NahA0.net
作者が物知りでもストーリーがつまんなかったらヘンテコ豆知識の羅列みたいになるだけだからな
小説で一番大事なのはスジの面白さよ

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:19:48.220 ID:kIU0NahA0.net
ミノフスキー粒子も1stが作られた時には(設定が)なかったからリアルタイムで指摘するのは正しかったのよ
事後法的に作られた設定が1stにも適用されるようになったってだけ

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:23:25.844 ID:jva1Xnmr0.net
ストーリー、キャラクター、世界観、テーマの
4つが物語を面白くする要素って何処かで見た

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:28:13.163 ID:NrR9TnGpa.net
そもそも強力なモンスターが跋扈する世界で街が存続するわけがないし
なろうはご都合主義万歳でいいんだよ

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:31:24.386 ID:8nNH1Vc+d.net
当時の文化だの物価だのは作者と読者の共通認識
これがズレると行間を間違って読ませたり違和感が多くて本筋に集中出来なかったりする

例えば雑兵の男が家には馬が5頭いると話したら
読者は彼が他に収入があるのかとか非合法な活動をしているのかとか期待するが
実は作者が馬は自転車と同じ値段だと思ってたとしたら
読者は回収されない伏線を気にしてモヤモヤしたまま読み続けることになる

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:35:07.083 ID:WHHtIvmd0.net
中世の頃は兌換紙幣がない
手元がないのに手形を発行すると詐欺罪で死刑に処された

貨幣は金銀をそのまま使い蓄財は基本的に厳禁
なぜなら貨幣そのものがほとんど出回っていないから

基本的に当時の貨幣経済というのは
善意と宵越しの銭は持たぬのような寛容の精神によって
守られ回っていた

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:37:12.438 ID:82i5SXFU0.net
忠実すぎるとトイレとか衛生観念汚くなるからあんま読みたくないな

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:38:47.825 ID:WHHtIvmd0.net
じゃあ当時の経済がどんなものだったかというと
殆ど家と村落共同体のなかで完結していた

村落共同体の剰余生産物…主に現物の穀物は領主が取得し
それを市場で販売し金に変えていた
ここではじめて貨幣が登場する

つまり貨幣によって取引される品物と数量は
経済活動の中では非常に限られた範囲のものでしかなかった

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:43:04.702 ID:jva1Xnmr0.net
奴隷なんかも農奴や鉱山なんかじゃない
都市部の奴隷は重要な財産で
重宝がられてたみたいだしな

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:49:30.416 ID:WHHtIvmd0.net
だから今の感覚でビジネスしてやるぜ
生活改善してやるぜって
当時のような世界に飛び込むと確実に排除される

そういうのは色々な条件が整ってこないと難しい

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:56:30.223 ID:6WVwjW1z0.net
>>1
まず古代→中世→近世って先に行くにつれ
知識や文化、技術が進んだって認識を改めたほうがいい

欧州は古代では行われていたけど中世ではまったくそれができないって事が
たくさんあるんだよ
古代に既にやってたんだから中世でも当然できるから
この技術や知識で無双できないってわけじゃない

古代ローマ帝国って鉄筋入っていないコンクリートでコロッセオとか作っていて
現代のコンクリより強度が高いんだよ、もちろん中世にはコンクリート建築はない
上水道や舗装道路、公衆浴場なんかもなく一度家畜として確立された
牛より少ない狭い場所、餌、短い期間で多くに人の食事をまかなえる養豚も
中世に入って一気に多くの地域で失われていった

美術や芸術の分野も古代ローマ帝国滅亡とともに蛮族レベルに転落して
ルネサンスまでは古代の美術に太刀打ちできない低いレベルだった

なろうで俺ツエー無双モノ書くなら
古代ローマ帝国が滅亡して欧州が中世暗黒時代に入って失ったものを調べて
それをリストアップしていくと非常に役に立つよ
欧州の中世ってそれなりの文化はあって人もいるのに知識も技術も
すごく落ち込んだ時期で無双するには都合が良い時期なんだよ

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 04:59:44.163 ID:ai08rp4ia.net
新紀元社の本適当に見繕って買ってくればいいんじゃないの?

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 05:07:57.187 ID:WHHtIvmd00505.net
なぜ技術革新が生じたかというと
疫病や飢餓による農工商人の大量死があったから

それによって労働力が貴重となり
相対的に平民の地位が上がり領主の取り分が減って没落した
そうして都市住民が台頭する

そこからさらに機械を使って労働力を節約し
その剰余を取得することで経済的に台頭する人もあらわれる
それ以前の社会では労働力が吐いて腐るほどいた
つまり機械を入れるとその貨幣や投下労働力が損になるので
そういうことは起こらなかった

同時に貨幣の流入と信用制度(銀行)の確立によって
無限の富の蓄積が可能となった
ここまでくるともう近代あたりの話になってくる

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 05:14:56.031 ID:WHHtIvmd00505.net
中世経済というのは現代経済・貨幣経済とは全く違う

中世を没落と混乱の時代だったと捉える人もいるけど
それ以上に発展しようのない飽和の時代と捉えるような見方もある

もし中世を終わらせるなら技術よりも
当時の人々に寛大な処遇を与えて自由を与えなければならない
そちらのほうがずっと現実的なんだ

中世という枠にこだわるなら
わざわざそこから抜け出すようなことをするんじゃなくて
当時の寛容の精神に迎合した事業を打ち立てるべきかな

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/05/05(水) 05:17:03.597 ID:mqb5NcPC00505.net
なめろうに見えた

総レス数 98
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★