2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ピアノ始めて1ヶ月目ぼく、大体の曲を数回聴いたらコピーできるようになる

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 00:06:04.878 ID:tno8BlKZ0.net
楽しいわ

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:18:52.028 ID:xyJvwloD0.net
中学の時にヤンキーなのに曲聴いたらピアノでなんでも弾けるやついたわ

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:19:09.149 ID:tno8BlKZ0.net
>>70
トランスポーズって機能がついてるやつがオススメだ

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:19:18.174 ID:IWd70V+/r.net
弦楽器・管楽器・打楽器は特徴がある
電子楽器が万能なのは当たり前

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:21:59.217 ID:tno8BlKZ0.net
>>71
オレもこんなハマるとは思わなかったわ
平日も2時とかまでやって朝も遅刻ギリギリまでやって休日は15時間くらいやってる
もともとヒトカラが趣味だから音楽は好きなのかもしれん

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:23:08.794 ID:tno8BlKZ0.net
>>72
好きにやらせてくれ笑

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:23:15.354 ID:qe8Ke5tvr.net
ミス
https://2chinochi.com/wp-content/uploads/2020/01/lFD6YIU.jpg

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:25:06.526 ID:tno8BlKZ0.net
>>75
リズムの話かどうか分からんが右手と左手でリズム違う、且つテンポが速い曲のときってメトロノームで練習するのがセオリーか?

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:25:12.034 ID:XHk+SRPTr.net
おじさんだ!

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:25:20.527 ID:QMluyPMtr.net
コスプレは普通にすごいと思う

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:27:08.438 ID:pQDOoh0Na.net
>>79
え、普通に話してる知識から他の楽器経験者かと思ってたわ、尚更すごいな頑張れ

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:30:18.196 ID:2oqOjSxy0.net
>>82
テンポ遅くても速くてもメトロノーム使って練習した方がいいよ
フィーリングでやってても厳密にメトロノーム使って弾いてみると、実は音がほんの少しだけ
ズレてたとかいうこともありうる

1小節の中のどの部分でどの音が鳴っているのかイメージできればベスト
俺はギターしか弾かんからピアノはようわからんけど

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:30:25.431 ID:KY0uzYczr.net
超絶技巧練習曲
練習曲だから簡単よ

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:30:37.729 ID:aiAUKabKr.net
おいクッソなついなこれ

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:30:49.972 ID:2spbys2+r.net
ストリートピアノみたいなのは怖くて無理だけどなwww

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:31:58.401 ID:xBtGIZS10.net
これから必要なのは『即興力』

世の中が「譜面のない」時代に突入したことを痛感しています。。

今までは、譜面通りに各パートを練習して、指揮者の指示に従って寸分違わず演奏することが正解とされていました。

でもこれからは、臨機応変にコードを合わせていきながら演奏する、まさにフリージャズの時代です。

大所帯ではなく、何人かでアイコンタクトをしながらソロパートを回して紡いでいく音楽。

そこで必要なのは「譜面」というマニュアルではなく、「即興力」です。

クラシックではご法度、失敗と言われる不協和音も、ストーリーのスパイスになる。

今までのように失敗が失敗ではなく、スイカの塩のような存在に!!

だからこそ、即興力=直感力を付ける必要があると思う。

そんな即興力を即興のミュージシャンである私が、音を使ってワークしていきます!!

人生の中で幾度とある決断する力を高めることができます!!

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:32:25.487 ID:cugbpDCo0.net
メトロノームは常時使用しかないって
一小節に1拍だけならしてなってるところが1拍目表裏 2拍目表裏〜いずれの位置と
考えてもドンピシャでできるようにするのがセオリー

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:33:04.124 ID:cugbpDCo0.net
>>90
なにこのコピペ
それはフリージャズではなくフリー即興

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:34:52.364 ID:tno8BlKZ0.net
>>85
あざす
頑張るわ
しばらくコードの知識を増やしていきたい…

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:40:18.989 ID:tno8BlKZ0.net
>>86
やってみるわ!
そのタイミングでなってる音をマジで詰めていく感じになるのか

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:50:55.113 ID:tno8BlKZ0.net
ダイアトニックでも鳴ってるのがセブンスなのか3和音なのかがいまいち分からん…

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:51:04.552 ID:14TiRF+Sr.net
あと3人

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 02:57:06.784 ID:Y/4FeW/I0.net
実際にうまい音源うpまでする奴が来た時はダンマリなのに文字だけの下手糞が現れるとVIPPERって得意げに語り出すよね

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 03:08:20.300 ID:zYW5wt+N0.net
>>97
そりゃ上手い奴には何も言うことないし下手な奴に上からものを言いたいだけだからな

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 03:24:51.296 ID:Y/4FeW/I0.net
>>98
良かった、気づいてるの俺だけかと思ったわ

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 03:24:58.082 ID:jurwLukor.net
あれ評価されてるのはピアノじゃなくてオッパイだからそのコラボは良いのか?
いや誰かに揉まれたオッパイも需要はあるのか?

総レス数 100
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200