2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

そもそも円周率の3.14って何から割ったらあの数字になるの?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:23:04.484 ID:QiuxQmxed.net
ずっと気になってたけど調べてもそこの部分を説明してるサイトがない

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:23:47.475 ID:rVlxAHjQ0.net
円周のぐるっとしたアレの話だしょ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:24:19.042 ID:QiuxQmxed.net
>>2
つまりどういう意味?

4 :おじ乳輪様 :2021/08/28(土) 23:24:20.180 ID:OKnnh3gw0.net
円周÷直径

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:25:01.801 ID:LfQoilMMd.net
ウイスキー

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:25:16.806 ID:QiuxQmxed.net
>>4
それは分かる
俺が知りたいのは計算式

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:25:18.147 ID:4utHQlaP0.net
わりと良さげなIDnanoni

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:25:23.077 ID:wtzX3Xb+r.net
てことはさ
完全な球体って浮いてんの?

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:26:13.911 ID:Z/yaZIeQ0.net
10円玉に印つけて、そこを定規の0pからスタートして転がしてみろ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:26:20.935 ID:b5XOvGlvd.net
>>6
なんの?

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:26:28.682 ID:p7IQd+m30.net
https://i.imgur.com/ppeVajk.gif

12 :おじ乳輪様 :2021/08/28(土) 23:26:31.667 ID:OKnnh3gw0.net
>>6
例えばn角形の周の長さと対角線の長さの式を求めて極限を取る

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:26:51.630 ID:wLbgZv6O0.net
円の外周は直径の約三倍ってことやろ

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:26:55.478 ID:rI0z50AH0.net
円周は直径の3.14倍って事かぁ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:27:05.996 ID:5PYICQr50.net
sin(π)

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:27:59.843 ID:V4Vr6tnq0.net
多角形から近似したとかそういう話?

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:28:16.208 ID:9e1kSr+k0.net
>>6
1681年頃に正131072角形を使って小数第11位まで算出した。関が最終的に採用した近似値は「3.14159265359微弱」[注 2][注 3]だったが、エイトケンのΔ2乗加速法[2]を用いた途中計算では小数点以下第16位まで正確に求めている[3]。

引用:
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/関孝和

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:28:22.065 ID:oTDgpqpPr.net
そんな奴いなき

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:28:23.043 ID:jRKbCyHVa.net
何が言いたいのかわからわ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:28:24.846 ID:68mWbvApa.net
3.14159263…

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:29:14.889 ID:68mWbvApa.net
92553だったか
酔うと適当だ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:29:21.873 ID:xeWek25Xr.net
円周率とは言葉です

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:31:21.872 ID:I+xSwdpO0.net
無限級数じゃね

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:32:14.223 ID:Lj5gLFHHr.net
3.141592653589793

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:32:28.383 ID:5DH9iLkK0.net
円周率もそうだけど公式って基本一方的にこれで計算してください言われてても子供の頃意味不明過ぎて一気に勉強嫌いになったな
何故この計算で面積が求められるのか説明してくれた教師は0だった

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:33:20.762 ID:yWy0qPOF0.net
22/7

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:34:00.963 ID:QiuxQmxed.net
>>11
直径の3.14倍が円周率ってのは分かる
3.14ってのは割り切れない数字なんやろ
じゃあ元々何から割れば3.14になるのかが気になるんよ
つまり電卓でどうすれば3.14…………ってのを出せるの?

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:34:19.337 ID:/0T/PgnHd.net
>>25
だいたいこういうこと言うやつは説明聞いてないし後から聞きにもいかない

29 :おじ乳輪様 :2021/08/28(土) 23:34:24.348 ID:OKnnh3gw0.net
ここに書いてる
https://www.juen.ac.jp/math/nakagawa/openh20pi.pdf

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:34:32.168 ID:GIzYF3+p0.net
>>25
何でもかんでもおまじないみたいな感じで済ませるべきじゃないんだよな

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:35:42.482 ID:krjaEB2yd.net
すくなくとも現状、円周率は公式で出すものでない

どんな円でも円周と直径の比をとると3.14……になる
これすごくね!?ってのが円周率

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:35:49.664 ID:I+xSwdpO0.net
>>25
どんな修羅の国で育ったんだよ
小学校からして公式をどうやって導くかから教えられるんだけど

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:36:10.902 ID:RvwZNeHH0.net
昔ルート10使ってたんでしょ?

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:36:24.826 ID:dLWgtHBo0.net
>>25
算数の教科書に円周率がどういうものか書いてあったと思うぞ
コラムとかまで読まない奴は知らん

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:36:48.259 ID:QiuxQmxed.net
>>17
なるほど
多角形で強引に円を作って直径から割ったんやな
それで導き出された数字が3.14って事か
納得出来たわありがとう

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:36:57.772 ID:Xf5/BU3hr.net
πだけだとエロい響きに聞こえるから今はおっぱいじゃないほうのパイって覚えるんだろ

37 :はなび :2021/08/28(土) 23:37:04.138 ID:XCBTzFYj0.net
円周÷直径←これは嘘
本当は数値解析で求める

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:37:11.739 ID:29PRO0Wr0.net
あまり数学得意じゃない人はモンテカルロ法おすすめ

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:37:19.760 ID:mW/wtP3uM.net
今はなんか無限級数で求めるらしいね

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:37:27.243 ID:pmWycFibr.net
物を覚えるのが得意で例えば円周率
みたいに書くのはどうよ

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:39:14.918 ID:y3MryIvd0.net
謎だよな
スパコンが何兆桁計算したとか言ってもどういう式を解いて計算してるのか
たとえば10÷7を20兆桁計算したとか言われたらわかるけど

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:39:24.726 ID:Z3Hf1UMjd.net
確率

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:39:32.930 ID:EJ6RkWaOr.net
14159265358979

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:39:44.065 ID:pDSeLcMWr.net
プリウスって円周率3で習った世代が作ったんかな

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:39:48.624 ID:t/+Jh/Ax0.net
√2の計算くらいはさせたほうがいいかもな

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:39:51.954 ID:yEcExunc0.net
3.141592 6535 8979
32384 6264 3383279
50288 41971 69399
37510 58209 74944
59230
昔100桁ちょっと覚えたけどほとんど忘れた
口が覚えてたのはここまで

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:39:57.392 ID:mW/wtP3uM.net
>>41
Chudnovskyの公式で出てくるぞ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:40:24.068 ID:HT9SP5/N0.net
>>6
今はなんとか÷なんとかじゃないぞ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:41:03.186 ID:QiuxQmxed.net
>>48
今は何なの?

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:41:40.167 ID:t/+Jh/Ax0.net
無理数の近似値求める作業
計算式ならあるのにね

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:41:48.035 ID:cCrVMGOBr.net
そんなクソみたいな会社に入らないように勉強するんだが

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:41:49.859 ID:QiuxQmxed.net
>>46
円周率には全ての情報が入ってるみたいな本を読んだ時ワクワクしたわ
今この場にいる全員の携帯番号すらも探せば必ずあるらしいぞ

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:41:50.610 ID:29PRO0Wr0.net
あと効率は良くないけど高校範囲の積分でも求められる

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:41:59.978 ID:F/d9d+Our.net
π

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:42:28.822 ID:Y2qN4jdW0.net
昔は何でも手で計算したんだよな
そもそも計算方法がわからなければコンピューターでも無理でしょ

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:42:36.320 ID:mQX6kl42r.net
なんだ夢か

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:42:37.781 ID:eDvwuhxAa.net
>>35
そもそもその多角形すら実は俺らが思ってるより丸くないって言う

58 :おじ乳輪様 :2021/08/28(土) 23:43:42.453 ID:OKnnh3gw0.net
>>52
このサイトで探せる
http://www.subidiom.com/pi/

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:46:01.098 ID:QiuxQmxed.net
>>57
13万の多角形ってほぼ丸やろと思ってしまうけど実際はそうでもないんか?
>>58
携帯番号は無かったけど誕生日は西暦からあったわ
20億以降にあるんかな

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:46:04.245 ID:1u7TmTv+0.net
>>11
目盛り次第でどうにでもなるな

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:46:32.415 ID:qNkb98+D0.net
正円の内接多角形と外接多角形を挟み撃ちの原理で収束させると3.14……

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:47:00.112 ID:Kd6T9kUWa.net
CASIOのサイトにこんなんあったぞ
計算手順も書いてある
https://keisan.casio.jp/exec/system/1258423860

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:47:38.850 ID:d3+pOVZU0.net
マチンの公式

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:48:42.619 ID:mszwCsEy0.net
>>59
携帯番号は11ケタなんだから、出てくる場所の期待値は10^11ケタ、つまり1000億ケタだぞ

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:48:46.703 ID:Yep6zscUr.net
困ってないじゃん

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:48:55.124 ID:fc74Zlbcr.net
はゴミ

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:49:26.111 ID:QiuxQmxed.net
ついでに知りたいんだけど100%の円で作った球はインクつけて転がしても写らないみたいな事を本で読んだ事あるんだけどホントなの?
うろ覚えだけど今の技術でも作れないらしい
ビー玉やパチンコ玉も目で見ても分からないレベルで歪んでるらしい

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:50:42.243 ID:eDvwuhxAa.net
>>59
ないで
それぐらいマクロやミクロに近付こうとしてるのが円周率や
13万なんて鼻くそ以下

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:50:54.145 ID:FtvTrvrra.net
>>67
100%の円、球体は地球の物質が原子でできてる以上存在しない
イデアにしかないものだけど
あった場合は設置面が無いんだから紙とも触れないだろうな

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:51:01.552 ID:mszwCsEy0.net
>>67
それが成り立つためにはインクの厚さも0でなければならないので、当然何も見えない

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:51:12.103 ID:zbTnx53d0.net
円周率πは『円周が直径に対して何倍かを表したもの』になります。
すなわち、『円周は円の直径の3.14・・・倍』ということになります。
たしかに、見た目、だいたい3倍くらいの長さに見えると思います。

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:51:38.023 ID:3YYnjAHX0.net
質問がアフィ臭くて読んでて萎えた

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:52:31.853 ID:QiuxQmxed.net
>>62
このサイト凄いね
1600万角形とかもはや円やろ

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:52:42.214 ID:yWUCaztad.net
これやろ
https://i.imgur.com/MGEFTdF.jpg

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:52:45.974 ID:zbTnx53d0.net
>>71
ここで超絶わかりやすく解説されてた
http://net-o.co.jp/pi-3-14-reason/

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:53:05.680 ID:OxWnE1Iu0.net
円柱作って測れよ

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:53:28.446 ID:ZRNdYKKW0.net
>>1
外接するn角形Aと内接するn角形Bの
辺の長さの合計を中心点から一つの頂点までの距離の2倍で割って出て
それぞれを比較する

nをどんどん大きくしていくとAとBから出した値の小数点以下がどんどん近くなっていく
これをひたすら細かくして円周率の精度を上げるんだよ

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:54:43.400 ID:eDvwuhxAa.net
>>67
それに近いのが線や
そもそも線ってなんだよって突き詰めるとそれに近い事が起きる

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:55:27.555 ID:QiuxQmxed.net
>>68
今1600万角形見たから13万がクソに見えるわ
>>69
イデアとか初めて聞いたわ
なんかよく分からんけど地球上では不可能なんやな
>>72
キッズはまとめのコメント欄から出てくんな

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:56:15.672 ID:1C7pZJDla.net
>>74
これπ=の形にするとΣ部分が分母に行くってことは
スパコンの性能測るときもどこで計算止めるか決めてるんだな
つーか何十兆桁も記録しておくSSDとかがあるのか...

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:56:23.312 ID:TDW/jPeDr.net
手垢べっとり

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:56:53.348 ID:VfYr6ZCM0.net
円筒に紐を巻いて一周したところに印をつけ
紐を伸ばして長さを測りそれを直径で割り算する
実際に小学校でやった

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:57:06.807 ID:y3MryIvd0.net
>>74
これ√2はどうしてんの
割り切れてないだろ

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:57:19.316 ID:mszwCsEy0.net
>>79
実現するには、地球上どころか宇宙でも小さすぎるが

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:57:49.814 ID:QiuxQmxed.net
>>75
ありがとう
また一つ賢くなってしまった
>>78
なんか線とかまで話し出すと訳分からんくなりそうや
既に言ってる事理解出来てないわ

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:58:08.369 ID:3YYnjAHX0.net
>>79
アフィ発言に反応するってことはアフィじゃないんだな
失礼したわただの無知だったか

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:58:16.088 ID:G0ETSX0Yr.net
丸のない世界で生きてんの?

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:58:28.786 ID:1wfatJdsr.net
俺別に特技じゃなかったけど200桁覚えたことあるぞ

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:58:40.800 ID:G0PDLxOJr.net
そんなやついねーよ

90 :おじ乳輪様 :2021/08/28(土) 23:58:55.749 ID:OKnnh3gw0.net
電子って真球じゃないの?

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:59:05.272 ID:nAOpqgGPr.net
割り切った瞬間から、その教授は消えるんだ・・・

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:59:56.829 ID:mszwCsEy0.net
>>90
点だぞ

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:00:05.971 ID:QvoVkXQ7r.net
老眼

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:00:22.773 ID:+FUcIIYQ0.net
>>82
頭いい先生だね

95 :おじ乳輪様 :2021/08/29(日) 00:00:28.682 ID:orAzPEcm0.net
水素って真球じゃないの?

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:00:35.024 ID:YRSDVE3s0.net
東大の数学で多角形から円周率を評価するする問題あったな

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:01:28.443 ID:Ayw/23OK0.net
>>95
電子軌道によるぞ

98 :おじ乳輪様 :2021/08/29(日) 00:01:48.120 ID:orAzPEcm0.net
基底状態の水素って真球じゃないの?

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:02:23.643 ID:2DJzxktDd.net
>>86
お前だけめっちゃキモいよ
友達居なそう
>>88
記憶力良いんやな
覚えようと思った事もないわ

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:02:53.228 ID:MCQZs6iXa.net
>>87
俺らが言う認識する丸ってそんなもんやねん
でも認識できる範囲でしか行動しないから別に特別不具合は無いで
問題は認識外に手を出した時や
古代人なんて宇宙を理解してないのに不自由なかったやろ?丸の無い世界でも生きてけんねん、でも丸を理解してその上で生活したら丸無しじゃ生きられないねん
強引な力技で言うならまだ人類は丸を理解してないから無くても平気やねん
でも存在だけはぼんやりと認識してる

総レス数 175
38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200