2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

そもそも円周率の3.14って何から割ったらあの数字になるの?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/28(土) 23:23:04.484 ID:QiuxQmxed.net
ずっと気になってたけど調べてもそこの部分を説明してるサイトがない

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:14:51.963 ID:2DJzxktDd.net
>>123
100%の円の件からそういう話題になってたのか
原子やらイデアやらもう何を質問すればいいのかすら意味分からんと思って理解する事を諦めてたわ

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:16:00.344 ID:Ayw/23OK0.net
>>126
我々の世界が素粒子でできている以上、真球なんてのは理論上存在するだけだってことだよ

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:17:29.291 ID:rKy/ziyj0.net
https://youtu.be/YAA-UL6Vv4w

らしい

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:17:56.258 ID:lNtWtHRi0.net
>>25
今はYouTubeにそういう動画あるからお前の子供にはそういう動画見せてやってくれ

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:18:03.668 ID:fIkVWbs10.net
>>94
これ先生がやってみせたんじゃなくて生徒一人一人に直径も含めて測らせて計算させたんだよ

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:18:57.087 ID:V3S8f8EV0.net
近似値を求めるならテイラー展開とかマクロリーン展開とかでぐぐると色々出てくるぞ

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:20:01.439 ID:2DJzxktDd.net
>>127
なるほど
100%不可能なんやな
なんかロマンを一つ失った感があるわ
いつか賢い人が作って実証の動画とか観れると勝手に期待してた

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:21:16.709 ID:pybi89B50.net
>>25
被害者面すんなクズが
説明聞いてないのはお前

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:21:55.874 ID:Ayw/23OK0.net
>>132
物質が原子でできてる以上、絶対にありえないってくらい言われずともわかれ!!

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:23:12.122 ID:0xahSEMI0.net
考えがふわっふわしてて気持ち悪いなぁ
宗教とか好きそう

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:23:21.775 ID:fwUzfeBPr.net
割と使う

137 :おじ乳輪様 :2021/08/29(日) 00:23:57.504 ID:orAzPEcm0.net
真球の定義が明確な界面を持ってるって事なら物理的に不可能だろうな
電場強度とかで中と外を分けるなら素粒子は真球

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:29:26.520 ID:5KbNI8Mha.net
素粒子にまで迫ると球ではなくひもが見えてくるかもな。

139 :おじ乳輪様 :2021/08/29(日) 00:30:59.816 ID:orAzPEcm0.net
ヒモの次元は3次元空間とは独立だしな

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:32:51.266 ID:2rCRDAe30.net
円周率が2より大きくて4より小さい理由はわかりやすいと思う

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 00:59:41.152 ID:h0hwMmP40.net
この前の62.8兆桁まで求めたっての
初めからそこまでの桁数しか求まらない計算方法だったのか、
単にそこまで計算してから打ち切ったのか

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 01:19:57.561 ID:pPhepkYwa.net
>>141

>>74の方法で計算してるとすれば
先にΣの計算を終えてからじゃないとπを求められないから予め桁数決めてたんだろう

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 01:48:45.993 ID:9mR0or460.net
>>74
これ1行の式で書いてくれない?

1行ってのは折り返して2行になっちゃいましたって事じゃあないぞ
分数とかΣとか使わないでって意味な

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 01:55:13.822 ID:ceosHpl1a.net
>>25
世の中には
疑問に思ったことを自分で学ぶ子と
放置する子の2通りがいるんだ

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 01:55:24.217 ID:jPCUvM7Zr.net
授業で3.14ってならった!

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 02:00:35.809 ID:Ayw/23OK0.net
>>143
意味不明

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 02:00:40.039 ID:9cv30dOTr.net
世界線ズレてるぞ

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 02:16:06.907 ID:wbpgHo4g0.net
>>143
Σの無限がわからないのかΣの意味がわからないのか

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:11:41.833 ID:/W1dLovBM.net
>>140
これどうやって導出したん

150 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:11:53.414 ID:CwfIJLMir.net
??

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:14:01.929 ID:okSr/iasd.net
収束の速い無限級数で円周率割り出してるんじゃね

152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:14:08.285 ID:BGcK7ttcr.net
1415,265

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:15:25.727 ID:AZXi/ZW+0.net
>>149
こうだと思う
https://o.5ch.net/1uqs3.png

154 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:18:16.727 ID:Ayw/23OK0.net
>>153
「2より大きい」は◇じゃなくて|だと思う

155 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:18:19.253 ID:e9QDOSO6r.net
習ってません

156 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:19:33.071 ID:AZXi/ZW+0.net
>>154


157 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:20:00.017 ID:CtLPZtZvH.net
>>154
それ1じゃん

158 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:20:42.538 ID:Ayw/23OK0.net
>>157
往復するんだから2だろ

159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:20:51.338 ID:K8RB1mgtr.net
すぐ下に10桁以上覚えてる利点なしってスレあってワロタ

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:21:03.360 ID:zvhCbgN1r.net
1だぞ

161 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:21:13.842 ID:r4mYyKm5r.net
(^_^;

162 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:21:34.956 ID:AZXi/ZW+0.net
ああ、これ面積だよ
周長だとπ<4が非自明

163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:21:38.984 ID:cVWuczEWr.net
実際の宇宙は割り切れる楕円だよ
いわゆる円は存在しない架空のもの

164 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:22:03.632 ID:Ayw/23OK0.net
なるほど

165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:23:50.159 ID:Ayw/23OK0.net
……いや、周長だとπ<4が非自明なら、多角形で挟み打ちするのも非自明だから使えないってことにならないか?
それに非自明って話をするなら、周長が2πrであることから面積がπr^2であることを導出するにも証明が必要だし

166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:26:12.034 ID:AZXi/ZW+0.net
>>165
集合の包含で面積が抑えられるのは流石に当たり前だけど周長でπ<4は一瞬で出来る説明なくね?

167 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:31:08.425 ID:tRIbTajua.net
1−1/3+1/5−1/7+⋯=π/4が一番簡単じゃね?

168 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:32:12.074 ID:loynPGLQ0.net
>>167
クソ遅いやつな

169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:40:07.603 ID:Ayw/23OK0.net
>>166
曲線を細分化してdx+dy>√(dx^2+dy^2)としてそれを加算すれば、
単調増加あるいは単調減少の区間の長さ<X軸の幅+Y軸の幅になるのはそこそこ一瞬じゃね?

170 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 03:51:19.999 ID:AZXi/ZW+0.net
>>169
ちゃんと書くと1+1 = ∫(1+y')dx > ∫√(1+y'^2)dx = π/2だけど俺にはこれがそんなに当たり前に見えない
少なくとも測度の有限加法性よりは

171 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 04:13:47.721 ID:5WC7oy980.net
延々と多角形を求めて
aとbの間にありますぅ
って出して
aにもbにもある桁の
数字は確定されるってことか

172 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 04:33:54.879 ID:xCk52eQ20.net
お前ら頭いいな…

173 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 04:33:59.469 ID:ZR1JBNXXr.net


174 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/29(日) 05:26:28.604 ID:xE8Bf1+20.net
ヒント: 六万五千五百三十七角形

175 ::2021/08/29(日) 06:12:00.110 ID:X2iEemYH0.net
>>6
実際に円周をはかる
直径で割ると
結果どんな円でもおおよそ3,14になる

総レス数 175
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200