2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 日本企業 効率化すればするほど、社員の負担は大きくなる

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/27(月) 07:03:00.054 ID:JZraVP/+0.net
どこの会社も効率化、業務改善ってうるさいけど、その目的は処理できる業務量を増やすことであって
社員の負担を減らそうなんて全く考えてないからね


各部署が効率化を図る
→ 「上の上」が、余裕あるじゃんってことで仕事増やす。もしくは人を減らす
→ 当然効率化できない部分の業務量は激増する
→ 各部署が効率化を図る
→ 繰り返し

この流れに伴ってちゃんとベースアップするっていうならまだわかるけどね

159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/27(月) 09:18:49.154 ID:fMlusabK0.net
分業しづらい仕事ってのはある
テトリスで一つの盤面を複数のプレーヤー協業してでやるのは明らかに効率が落ちるのと同じ

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/27(月) 09:20:22.065 ID:INLaifLVM.net
>>157
そりゃ理想論だから通るわけ無いだろ

161 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/27(月) 09:20:54.340 ID:NmooJSfw0.net
社員A「手が空いたから他を手伝いに行こう」
社員B「ありがとう!」
上司「お!余裕そうだな!Bの仕事はAの義務にして人減らしたろ」

162 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/27(月) 09:22:10.589 ID:UanEjPCUd.net
>>160
で、結局知恵と気合と根性になるんだよね仕方ないね

163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/27(月) 09:25:21.455 ID:d+rNudOP0.net
>>162
金がかかることだからね
じゃあそれを解決するための金はどこから持ってくるのという
やるとするなら書類や手続きの省略とかかな

164 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/27(月) 09:25:58.336 ID:aj4mhKmNM.net
>>162
お前も含めて無能がさっさとやめてくれれば予算は確保できるし有能も雇えるんだぞ

165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/27(月) 09:29:20.567 ID:OFEInbXKd.net
>>158
士業の宿命・・と言ってちゃダメなんだよね
それはコロナ禍でモロに顕在化してしまった
今もまさに俺がいきなりコロナで隔離されても
大丈夫な体制作るように命じられて、契約社員を
あてがわれたわ

それはいいのだが、それで仕事シェアすると
プレイヤー型の俺としては暇になるという罠

166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/27(月) 09:31:40.263 ID:UanEjPCUd.net
「予算と人員の増加は無理」
っていうことを経営者、上司、部下、バイト含めて理解しちゃってるからねぇ

諦観しちゃってるからなんかもうスレタイの流れは止まらないよねって感じするわ

167 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/27(月) 09:32:44.893 ID:aYuIpFKma.net
平社員のくせに会社視点で効率語るやつってなんなんだろうな

168 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/27(月) 09:36:57.607 ID:01au+2owM.net
支出を減らそうとする事しか考えない経営者w収入を増やす方法を考えるのが本来の仕事だろw

169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/27(月) 09:40:52.842 ID:D7kzXSueM.net
>>167
平社員どころか現場の仕事なんだよなぁW


https://i.imgur.com/uWXBqce.jpg

170 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/27(月) 09:41:25.140 ID:D7kzXSueM.net
>>168
嫌ならすぐ辞めて

171 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/27(月) 09:42:34.803 ID:AxFR79H30.net
>>12
それ言うと昭和の方が週48時間労働で残業規制も緩くてキツかったぞ

172 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/27(月) 10:40:03.731 ID:3ehoDnjh0.net
昔はよかったの典型が仕事の仕方だな
労働時間は長かったが今みたいに便利じゃないから
遠方の会社に書類渡しに行くだけとかいっぱいあった
携帯もなくて一人で会社の外にでれば基本拘束されない
家にいても携帯が鳴ってドキッとすることはない
家の電話はでなければいいだけだった

173 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/27(月) 10:45:14.327 ID:L7PHSuSkd.net
>>1
だよね
パソコンが普及する前後で労働者の作業量は変わらない
成果が増えるだけ

174 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/27(月) 10:50:39.554 ID:L7PHSuSkd.net
資本主義はクソ

175 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/27(月) 10:51:07.370 ID:B8g3uGao0.net
携帯電話やパソコンの普及で昔とは比べ物にならないくらい効率は上がった筈だが
なぜ日本は衰退しているんだい?

176 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/09/27(月) 11:07:54.079 ID:q6VdWr/z0.net
>>5
昔はみんな結婚して子供がいるのが当たり前だったんだぜ

絶望した!😱独身貴族に絶望した!😱

総レス数 176
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200