2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】一般人「家をに2000万円もするのはおかしい」大工「じゃあ自分で作ってみろよ」→結果www

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:09:27.032 ID:G6aLzVYG0.net
《総工費はなんと560万円!》マイホームをセルフビルドして驚いた「家の原価」と「値の差はどこに出るか」

工事期間は6年=2190日! これだけの期間をかけて、家族や友人と自宅を建築しました。
そんな私が「自宅をセルフビルドするとはどんなことなのか?」その実情を紹介します。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e5e6019de555ee11619f1ba3170b81fe2d7a5dd?page=1

https://imgur.com/1YOcNTH.png
https://imgur.com/ERiKHYc.png
https://imgur.com/VrWZUgm.png
https://imgur.com/K5iJLhU.png
https://imgur.com/WZIXZfG.png
https://imgur.com/M4Xw6oO.png
https://imgur.com/79n6OkI.png
https://imgur.com/qbVVIAQ.png
https://imgur.com/NWKBsUE.png
https://imgur.com/lzSJQXl.png
https://imgur.com/0h5mGOD.png

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:36:26.839 ID:FXE8XFxr0.net
自力でやり遂げるだけ文句ぶーたれるだけの奴よりはずっとマシ
まぁリンク先の記事に「2000万もかかるのはおかしい」なんて事書かれてないわけだが

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:36:55.221 ID:mLnMe3CCa.net
日当いくら出してんの?

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:37:07.468 ID:9Dj2pnjO0.net
スレタイに悪意がありすぎる
ホイホイ釣られやがって

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:37:23.948 ID:ETT8Acge0.net
>>39
え?一人で作ったの?

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:37:33.133 ID:ubDn7HPUr.net
耐震大丈夫なのか?

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:37:36.739 ID:jz2b3SV40.net
>>57
人件費ケチった結果が6年。6年前の資材は風雨で劣化してるし
ガワだけピカピカの中身劣化した欠陥車みたいだし絶対嫌だわ

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:37:54.989 ID:OBMqBoGu0.net
>>23
造ってる間に死んでそう

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:40:11.323 ID:tzcoqF2p0.net
ソースちゃんと読めばまともな人だとわかる

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:40:38.698 ID:HpOsqL/q0.net
ビニールシートと段ボールがあればすぐできるんだよなぁ

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:41:27.629 ID:c0GqXEAAM.net
記事読まずに歪曲された本文だけ読んでこの家族を馬鹿にしてる奴の方が馬鹿だよ

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:41:54.791 ID:PMAtBAmud.net
6年がね

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:41:58.466 ID:FXE8XFxr0.net
アホだったのは釣られて否定的なレスした奴らだったというwww

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:41:59.791 ID:xq3KCj1Xd.net
大工だけどよく作ったと思う
道具代だけで100万くらいかかるし金持ちだろ

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:42:49.191 ID:PMAtBAmud.net
読んでないけど6年とか

82 :保守的臆病物 :2021/10/31(日) 21:44:15.601 ID:HJ6FjWUp0.net
どこに検査とか届け出だせばいいんだろう

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:44:56.929 ID:+tVDuiNqH.net
家の構造完璧に把握しとるから何かあっても自分で補修も簡単なんだろうな
正直楽しそうだわ
6年かけて家造るって金の余裕ある奴しかやれん

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:50:44.789 ID:aftLn48bM.net
すげー楽しそう

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:51:34.545 ID:mboVOlzsp.net
建つ間に雨風で木が腐ってそう

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:55:20.740 ID:8C9CGAbh0.net
金、人手、伝手、時間、根気……小屋程度なら出来るかもしれんが家をセルフビルドするのはなかなか勇気がいるな
まあ実際に完成させてるんだから凄いと思うけど完成品のクオリティや安全性、なにより時間とコストを加味すればプロの方が圧倒的に上だろう
だけどこの人は多分そういう物を求めてないんだろうね

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 21:57:00.245 ID:PkiCIali0.net
お母ちゃん子供背負いながら大変そう

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 22:12:00.101 ID:iV5vLvZG0.net
まず屋根がやべーな。
鉄板波板って納屋かよ

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 22:13:59.291 ID:A21MAq2id.net
野地板あらわしは夏暑くて冬寒いだろ

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 22:19:54.251 ID:aoFwj/Ua0.net
木造って構造計算いらないの?

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 22:22:20.893 ID:lqRnPNK50.net
楽しそう

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 22:24:25.244 ID:X0CiyDyh0.net
年数よりも作業時間合計を知りたいね
6年間住んでた場所の家賃込みだと本当に2000万とどっこいどっこいじゃない

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 22:24:26.886 ID:sr6WWnVY0.net
周りがみんな酔狂なら可能だろうな

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 22:26:04.707 ID:LgRM5VXN0.net
家族六年も待たせたのか

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 22:26:39.085 ID:US+DnWeRd.net
>>90
いるよ
建築基準法はクリアしてるんだろう

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 22:26:54.677 ID:X0CiyDyh0.net
安全対策は十二分に取ってたとしても、高度作業はやっぱり高くなるだろうし

2000万払った方が良かったろうにな

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 22:28:01.061 ID:FHo6ylUrM.net
友人にはちゃんと金払えよな

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 22:28:58.786 ID:XrKNJXSo0.net
>>16
免震とか心配だしなぁ…

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 22:29:57.054 ID:h+jHLVjQ0.net
>>37
親しき仲にも礼儀ありだからな?

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 22:30:53.584 ID:sr6WWnVY0.net
>>99
350缶のエビス6本くらい配っとけ

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 22:34:34.866 ID:huIylz4h0.net
日曜大工で楽しんでるんだから換算は無意味だと思う

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 22:39:07.806 ID:qYpqXTLEd.net
専業農家ならアリじゃないの
暇な期間がまとまってあるし
そのあいだ他の仕事をやったとしても差額の1500万円を6年間で稼ぐのはかなり困難だろ

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 22:50:54.756 ID:mJnAbeAD0.net
え?これ友人ただ働きなの
迷惑かけすぎだろ

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 22:54:43.488 ID:WHfYDr7i0.net
このぐらいの家ならデザインは限定されるかもしれないが、
工賃込みで1000万円ぐらいで建つだろ

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 22:56:29.425 ID:uDTruhvP0.net
結論から言うと2000万は掛かるだろって話で集結しないか?

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 22:58:35.277 ID:VMdAtUJe0.net
こんなに長い時間かけて作るのはいいけど
作ってる間に雨風で傷んでそう

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 23:07:29.861 ID:Kvxo6rzB0.net
6年間働けば2000万円位何とかなるだろ

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 23:08:12.613 ID:sr6WWnVY0.net
>>105
原価厨だから絶対に認めないよ

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 23:11:12.183 ID:Kvxo6rzB0.net
土台が薄そうなんだけど大丈夫なのかコレ

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 23:12:06.957 ID:jnBQosHT0.net
まー崩れても修繕できる腕あるんならいいんじゃねーの

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 23:15:16.492 ID:kXl6c8K40.net
プレカットじゃん

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 23:16:29.469 ID:iTWEoQyL0.net
>>110
修繕出来る腕があるなら先ず崩れないけどね

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 23:17:56.024 ID:GN/Fs5v20.net
TOKIOなら1年で建ててる

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 23:19:39.887 ID:59rfry540.net
建てる技術があるなら別にいいんじゃないかな友人がかわいそうだけど

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 23:29:42.179 ID:J8NYQtCta.net
家族や友人に6年分の賃金払ったのか?まさかタダ働きさせたわけじゃあるまいな?

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 23:35:59.044 ID:emy4Eauk0.net
電気設備、配管、断熱、防音、耐震その他諸々素人がやって問題無いものなのか?

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/10/31(日) 23:56:10.546 ID:IntJPxaba.net
お文具さんのやつ

総レス数 117
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200