2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】退職代行サービス「25000円で会社辞められます!」 新卒「ありがてぇ…」

113 :中卒プラ工場:2021/11/06(土) 11:32:10.394 ID:EK4R1jkua.net
>>112
じゃあ
家なくなるな

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:32:38.085 ID:HlCeT/uZd.net
この猫は法的にアウトじゃないのか

115 :中卒プラ工場:2021/11/06(土) 11:33:00.721 ID:EK4R1jkua.net
それにしても弁護士卑怯すぎるな

なにこの権利商売

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:33:29.864 ID:Hh5ib2u0r.net
>>113
正社員雇った方が安いはずなんだけどなぁ
派遣単価って高くねーか無能来るわけだし

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:34:30.954 ID:Hh5ib2u0r.net
弁護士法とか税理士法くっそ強いからの

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:34:36.942 ID:O877ztrJd.net
うちのやつはは心の病気で年内来れなくなりました
携帯には連絡するなよってママから連絡あったわ

119 :中卒プラ工場:2021/11/06(土) 11:35:10.895 ID:EK4R1jkua.net
>>116
業績下がったときの用の保険だろ

上向いてるときはいくら経費使おうがええんよ。どうせ税金で取られるから

でも、下向いたときに正社員だと人数調整すらできないので人件費で赤字になる

その対策だろ

もうこの国は終わることしか考えてない末期なんだよ

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:35:47.500 ID:0h9VmIaP0.net
>>110
違かったと思う

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:35:57.917 ID:h/xEnKV5a.net
>>5
さすが退職のベテランさん

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:38:23.964 ID:Hh5ib2u0r.net
>>119
コロナ禍で説得力増したから分からんでもない
一時解雇するアメリカさんの強さよ

123 :中卒プラ工場:2021/11/06(土) 11:38:43.476 ID:EK4R1jkua.net
バイト時給3500円
派遣時給3000円
正社員年収500万

が同じパフォーマンスする

一応経験談

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:40:06.939 ID:sjsLco3/a.net
そもそも著しい不利益とかめったに認められないからほとんど死文だよ
労働審判しようぜ

125 :中卒プラ工場:2021/11/06(土) 11:40:13.927 ID:EK4R1jkua.net
>>122
まぁ
人生を調整役にされる派遣さんは惨めだよね

それだけは言っとく

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:41:07.500 ID:FxegNURZ0.net
でもたかが2万5千円なら外注しちゃうのもアリとは思う

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:41:09.750 ID:EZNNuA8vd.net
依願退職ではなく解雇扱いで退職できるなら価値あるけどな

128 :中卒プラ工場:2021/11/06(土) 11:41:40.335 ID:EK4R1jkua.net
>>124
全体の現場責任者で突然来なくなった

これでも認められることめったにないのに
なんでただのパシリでそれに当たると思うのか

どれだけ自意識過剰かと

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:42:25.194 ID:HKlFI0Ey0.net
男の退職代行よかったよ
ラインだけで完結したし

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:42:46.769 ID:v8i3iwQ80.net
よほどのブラックで退職届も受け取ってくれないとかなら分かるけど、普通に辞めるぶんにはいらねえだろ、これ。
先月転職したばっかだけど、同じ日に入社した中途が5日で辞めて退職代行使ったの聞いたときは流石に笑ったが

131 :中卒プラ工場:2021/11/06(土) 11:42:47.572 ID:EK4R1jkua.net
>>127
確かに
解雇なら失業保険待たなくていいしな

どうせもともと退職金ないんだから自己都合も解雇も変わらんて

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:43:39.909 ID:2VdUlpaS0.net
げんばねこってフリー素材じゃなくね
有料素材でも配布してなくね

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:44:18.456 ID:pue1C02O0.net
>>130
そのよほどな会社が世の中にどれだけあると思ってんだ
VIPですら給料未払いでキャッキャする香具師居るけどすぐ身近な問題なんだぞ

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:44:32.446 ID:iT0pCDFra.net
今は正社員でも切るときは切るからな
若い人は体力と将来性が期待されるからいいけど、定年控えた奴は早期退職かリストラではじき出したい

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:44:35.379 ID:9sy+pu9h0.net
料理作ったほうがコンビニで買うより安い

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:45:12.398 ID:dlsHuLa90.net
>>87
離職票はもらったけど無くしたが一番楽に済むらしい

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:47:41.987 ID:v8i3iwQ80.net
>>133
じゃあ遠慮なく使えばいいじゃん?
なんの問題もない普通の会社で後ろめたいからとか手前の勝手な理由で退職代行使ってる奴等は可笑しくてしょうがないって話をしてるんだが

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:49:44.478 ID:RojvWBA00.net
>>83
通知すればOK
離職票出してくれなきゃハローワークで対応してくれる
最悪なくても処理してくれる

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:51:21.994 ID:pue1C02O0.net
>>137
うん

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:56:00.428 ID:V1ZWmOe30.net
こんなのが仕事として成り立つ社会ってやばくねぇ?

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:58:13.010 ID:kFcanUs60.net
>>78
な〜にがフロイトだよ
男根期野郎

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 11:58:54.108 ID:0AYkd74+a.net
>>71
めちゃ気になる

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 12:00:31.529 ID:k59eh1MU0.net
まあまあスタンダードな社長

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 12:05:26.002 ID:pue1C02O0.net
>>142
会社から身元保証立てろって要請があったのよ
ただ親類と縁切っているから代行業者に依頼したの

そこまで大きい話じゃなくても賃貸住宅の緊急連絡先対応も取り扱ってたわ

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 12:06:47.274 ID:h/xEnKV5a.net
>>138
数人しか居ない小さな工場へ昔ハロワ経由で働いたけど社長がすぐ発狂するから辞めたんだけど
辞めてハロワ行ったら辞めた証明をしてくれと言われたからハロワその場で社長に電話してもらったら社長が電話で怒鳴り散らしてて分かってもらえたわw

何でもかんでも紹介するなよと言っといた

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 12:06:59.126 ID:Fmnv0TeJa.net
>>144
なるほど
そう言うのがあるのね
まあ俺も縁切って行きたいから探してみよう
ありがとう

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 12:07:45.241 ID:jh5xUfHm0.net
>>56
退職代行使う奴とか目先の事しか考えられないバカだからな。仕事内容もそんな感じなんだろうな

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 12:13:38.384 ID:1JSzVGCBM.net
辞める意思を伝えたらグチグチ言う奴多いしいいんじゃない?

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 12:14:55.115 ID:maTQLS7Rd.net
俺は夜中に事務所元気に行って所長の机の上に置いて帰ったわ有給申請及び退職届って適当に自作して
後日公休日必要なので退社日を少し伸ばしてくださいって事務員から電話あったわ

150 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 12:18:25.531 ID:xI4OYBMXM.net
現場猫もどきみたいな猫はなんなんだw😹

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 12:20:16.940 ID:fe0LEClS0.net
>>147
新人のこと退職するまでいじめてそう

152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 12:28:08.997 ID:9w070qNZa.net
>>150
くーるびゅーしね

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 12:46:31.038 ID:K8suTfXE0.net
>>4
あるよ。会社から未払い残業代とか取り返してくれるから利用者はむしろ黒字になることも

154 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 13:27:39.460 ID:Wfgu2Duo0.net
退職できない場合っておもろいな

155 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 13:31:13.867 ID:7r7XIzLQ0.net
>>2
こういう脅し文句使わないと新規でのライバルが乱立しちゃうじゃん?

156 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 13:31:47.225 ID:jh5xUfHm0.net
>>151
自分の意思すら満足に伝えられないようなゴミだったらもはや無関心だわ

157 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 14:04:34.541 ID:slSg7p4L0.net
>>1
俺も始めるわこのサービス

158 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 14:06:43.458 ID:X2Wo7pHsM.net
さよならするのはつらいけど さらば

159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 15:06:42.461 ID:Lv5XQ1QP0.net
転職代行できないかな

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 15:09:28.122 ID:kLlTN9ufa.net
https://i.imgur.com/CXU5KaD.jpg

161 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 15:10:37.786 ID:tI/Rp2R1p.net
うさん草

162 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/06(土) 15:12:14.920 ID:h/xEnKV50.net
初任給の使い道がこれか

総レス数 162
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200