2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IT土方だけど会社ヤバすぎワロタwwwwwwww

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 07:59:45 ID:NMQurLzP0.net
マジで辞めたい

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 07:59:57 ID:NMQurLzP0.net
当時の求人票
https://i.imgur.com/GAfpIAy.jpg

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:01:04.203 ID:QQBWQwNva.net
基本給の安さが東京レベル

4 :🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙:2022/04/11(月) 08:01:05.242 ID:Acyi6wNur.net
資本金700万円

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:01:06.137 ID:pDfBO4RJ0.net
特定できちゃうぞ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:01:22.297 ID:BdIbDbcUd.net
なんでそこに就職するの

7 :🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙:2022/04/11(月) 08:01:29.967 ID:Acyi6wNur.net
>>3
基本給は何処もこんなもんだろ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:01:55.418 ID:7B52Wuk80.net
まー、こんなもんじゃね?

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:02:11.166 ID:NMQurLzP0.net
>>6
するっていうかもうしたよw
42社くらい受けてここと地方の食肉加工業者しか受からなかったw

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:02:29.050 ID:AsaQiKvh0.net
給料上がらないの?
初任給ならそんなもんだろ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:02:44.463 ID:NMQurLzP0.net
>>5
特定どころか普通に情報探そうとしても見つからんくらいの零細企業

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:02:48.319 ID:BdIbDbcUd.net
>>9
ちゃんと就活対策した?

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:03:08.047 ID:NMQurLzP0.net
>>10
年商と従業員数からおおよそ察せるよね

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:03:32.438 ID:ReSx//sQd.net
34人でこの年商はやばい

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:03:32.727 ID:0wKpegxE0.net
こういう企業の昇給って年100円とかだからな

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:03:49.760 ID:NMQurLzP0.net
>>12
したしたw
でもブランクあったりして元々正社員就職すら困難だったからしゃーないわ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:04:00.782 ID:b3wHxvCv0.net
本当にフレックスだった?

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:04:07.139 ID:pCVXpnQg0.net
雇ってくれ🥺

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:04:14.524 ID:iul7TJYrd.net
何年目?

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:04:27.272 ID:0aaRff2c0.net
>>2
当時のってことは入社してみたら条件が違ったとかか?
ブラックにありがち

21 :🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙:2022/04/11(月) 08:04:44.779 ID:Acyi6wNur.net
今はどんな感じなん?

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:05:15.945 ID:BdIbDbcUd.net
あり得ないわ
ゴミみたいなESを送りつけたり、筆記試験でゴミみたいなスコアとったりしてたんじゃね

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:05:20.645 ID:NMQurLzP0.net
>>17
もちろん嘘でしたw
入社式で社内勤務ならフレックスって言われたけど社員全員客先常駐だからみんな派遣先のスケジュールで動いてる

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:06:07.432 ID:NMQurLzP0.net
>>20
それは今のところ無いけど人間性がやばかった

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:06:18.287 ID:gbJ58gtVM.net
社員は使い捨て

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:07:45.925 ID:NMQurLzP0.net
>>22
大学入る前にほとんど引きこもってた期間があるのさ
だからESも筆記試験もクソもなかった
卒業したの20代後半だもんw

27 :🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙:2022/04/11(月) 08:07:50.988 ID:Acyi6wNur.net
>>23
うわぁ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:08:28.103 ID:NMQurLzP0.net
>>25
ここだけじゃなくてITの中小零細はマジでどこもそんな感じよ
小売とか製造業のほうが会社に帰属意識持てるだけマシだよ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:09:10.711 ID:FtqG2W7jr.net
コンビニ夜勤の方が精神的にも楽そうだな

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:09:19.916 ID:NMQurLzP0.net
>>27
まあ客先常駐でフレックスっておかしいよなって思ってたからそこははじめから信じてなかったw

31 :🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙:2022/04/11(月) 08:09:34.777 ID:Acyi6wNur.net
>>26
俺も引きこもり期間あったけどその期間をそれっぽいこと言って美化したら大丈夫だった

32 :🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙:2022/04/11(月) 08:09:56.068 ID:Acyi6wNur.net
>>30
客先常駐はわかってたんだ

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:10:25.413 ID:NMQurLzP0.net
>>29
夜勤はともかく日勤なら精神的にはコンビニのほうが断然楽だろうな
うちの会社いるメリットは正規雇用だから社会保険と厚生年金加入できることくらい?

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:12:02.106 ID:NMQurLzP0.net
>>31
おーすげーなw
上手くやったね
>>32
分かってたよ
面接で本社行ったら人誰もいない貸事務所だったもんw
やべーって思ったけどNNTのまま卒業したら保険料とか年金払えないからとりあえず就職した

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:12:45.625 ID:NMQurLzP0.net
>>18
履歴書持ってきて社長と2時間喋れば受かるからおいでw
>>19
今年入ったばっかw

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:13:30.951 ID:ctbatNyG0.net
割と普通の求人だな

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:13:43.956 ID:UpejXAiD0.net
>>2
年商低いな

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:15:06.315 ID:3RKJ051G0.net
客先常駐はやめとけとあれほど言ったのに

39 :🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙:2022/04/11(月) 08:15:15.179 ID:Acyi6wNur.net
年商ってどれくらいだったらいいの?

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:15:41.163 ID:NMQurLzP0.net
>>14
社員の賃金いくらだよっていうね
中堅やベテランも新卒と同じ金で雇ってそうw
>>15
昇給額は基本給の1.5〜2.0%
210000×0.015=3150円w

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:17:08.020 ID:NMQurLzP0.net
>>37
この年商ってたぶん掲載年の前年度(2020年度)のものだからコロナで大赤字だった的なこと言ってたしそのせいかも
まあコロナで経営危機に陥ってる時点で零細やべーって感じだけどw

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:17:46.715 ID:NMQurLzP0.net
>>38
9月の求人なんて客先常駐IT以外も介護施設とかそんなんばっかだよw

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:18:19.796 ID:XmNaa25DM.net
>>2
その年商の割に従業員数多すぎじゃね?

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:19:41 ID:Q34WiNT5M.net
IT土方ってどんな仕事?

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:21:13 ID:NMQurLzP0.net
>>43
ヤバイよね
賞与とか多分年間5〜10万くらいだと思うw
>>44
プログラマー
ひたすらコード書くだけの仕事
建設でいう鳶職と同じで作業員

46 :🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙:2022/04/11(月) 08:23:00 ID:txmpkDYOr.net
年商ほぼそのまま人件費って感じじゃん

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:23:11 ID:NMQurLzP0.net
ちなみに客先が休みで自社が出勤日の場合はこっちが有給で調整するんだとさw
自由に取れない有給w

48 :🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙:2022/04/11(月) 08:23:33 ID:txmpkDYOr.net
>>47
ひえぇ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:23:46 ID:xgyH2iFfM.net
新宿古着屋もヤバすぎ逮捕ダイバクショウ

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:24:25 ID:3w3voKiz0.net
今の所ヤバいとは思わない
フレックスは社内の制度だからSESで働く場合は当然顧客の勤務時間に合わせるし
SES主体の業務なら自社の事務所に人は居ないだろうし

多分この業界あるあるの範疇だぞ

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:24:48 ID:NMQurLzP0.net
>>46
現実にはここからさらに貸事務所のテナント料や電気代なんかの諸経費を払うわけだから社員の給料は微々たるものだろうねw

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:24:54 ID:J6+a5M1p0.net
具体的に働いててヤバいって話じゃないんかい

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:26:12 ID:NMQurLzP0.net
>>50
ある程度規模のある会社なら流石に自社にも人間いるよw
友達が90人くらいの中小ITで同じくプログラマーやってるけどいま自社勤務だもんw

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:27:12 ID:NMQurLzP0.net
>>52
まだ入社1週間だからね
今日は当然出勤なんだけど37.6度出て休みになったw

55 :🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙:2022/04/11(月) 08:29:37 ID:txmpkDYOr.net
>>50
自社開発の人間からすると地獄って感じ

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:31:03.938 ID:NMQurLzP0.net
>>55
でしょうねw
家族や友達にもこの勤務形態まったく理解してもらえないわw
派遣じゃんって言われたけどほんとその通りw

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:31:46.455 ID:3w3voKiz0.net
>>53
ウチも中小で請負やってるからわかるけどそっちはある程度の規模ですら無いだろ
あと普通に他社でSES主体で社内は事務しか居ないってのはよく有る話だぞ

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:32:19.376 ID:J6+a5M1p0.net
自社と出向先で休み違うなら有給使うのは休みの制度が違うから当然
使いたくないなら自社出社

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:33:22 ID:NMQurLzP0.net
>>57
うちはガチ零細だよ
社員100人くらいいるところなら自社勤務もいるんじゃねーの?って話

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:35:49.528 ID:0bMD6BcVM.net
別に常駐はよくある話だけど年商が少なすぎるのが問題
単純計算で一人頭年500万しか稼いでない
そこから雑費とか厚生年金抜くと……
年収300万がいいところだな

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:37:58 ID:LFQ0dLjSd.net
客先常駐ってことは請負契約?
だとしたらフレックスで遅れて出社してもなんも問題ないんじゃね

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:38:11 ID:NMQurLzP0.net
>>60
300万もらえるならありがたいわw
俺は賞与ほぼ無しで21×12=252万が続くと予想する

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:38:45 ID:NMQurLzP0.net
>>61
それが派遣契約なんだってさw

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:39:35 ID:LFQ0dLjSd.net
>>63
ただの人身売買かよ…

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:40:16 ID:ok//xL32d.net
手取り18万のぼく、低みの見物

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:40:55 ID:NMQurLzP0.net
>>64
まあ請負や準委任の場合は偽装請負とか横行してるからそれはそれでヤバいんだけどねw

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:41:48 ID:NMQurLzP0.net
>>65
手取り18だと額面は23万くらい?

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:42:49 ID:NMQurLzP0.net
まあ働いてるだけ偉いと思って自分を励ましてるよw
これより下はニートくらいしかいないからなw

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/04/11(月) 08:42:55 ID:0bMD6BcVM.net
>>63
派遣、請負どっちもやってたけど
勤務時間にとやかく言われることって
客先からは特になかったぞ
成果物を担保しておけば

多重派遣じゃないことを祈るわ
多重派遣は人間関係がめんどくさいから

総レス数 126
28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200