2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

院卒の俺の初任給手取りwww

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:43:40 ID:mvqtIweK0.net
>>31
転職の話聞きたい
資格とか取った?
年収どれくらい変わった?

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:43:59 ID:oJ6/1OU7d.net
>>7
もはやぐんぐんグルトだろ

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:44:00 ID:MiUyeo61M.net
>>28
奨学金って親が返済するもんじゃないの
訳あり?

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:44:06 ID:rgBEjsNya.net
院卒で中卒のハローワークで見つけた仕事と同じレベルか

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:44:55 ID:mvqtIweK0.net
>>35
普通自分で払うくね?

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:45:03 ID:u77wZG7wd.net
SESとか笑った

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:45:09 ID:8AChi0T7d.net
スキルは

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:45:49 ID:MiUyeo61M.net
>>37
普通学費は親が払うだろ

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:48:56 ID:Qk6nAsNc0.net
そんなもん

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:50:27 ID:EysIJPoyM.net
>>35
親はあくまで保証人になれるだけだぞ
あくまで債務者は本人

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:51:12 ID:PcXkZomrd.net
学卒だったけど12万だったな

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:51:45 ID:HsP51UqK0.net
>>33
資格はSES時代にいくつか取ってたよ
基本、応用、JavaGold辺り
自社開発企業で内定もらって370→初年度430くらい
元が低いと年収交渉も不利だから長居はしないほうがいいよ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:51:48 ID:PcXkZomrd.net
>>35
教育ローンなら契約者が払う

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:52:00 ID:mvqtIweK0.net
転職するにしても何年後くらいに活動開始すればいいのか

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:52:22 ID:mr9PoUAAr.net
2,3年後

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:52:56 ID:mvqtIweK0.net
>>44
なるほど

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:53:57 ID:mvqtIweK0.net
>>47
第二新卒?とかいうのは利用しない感じ?

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:53:57 ID:jV5yLjWvH.net
就活終えて来年入るとこ初任給25万ぐらいなんだけど手取りだといくらになる?

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:54:36 ID:GZQYCqBmr.net
>>50
18くらい

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:54:59 ID:EysIJPoyM.net
>>50
一年目なら×0.8ぐらいかと

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:55:32 ID:jV5yLjWvH.net
>>51
>>52
ありがと

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:55:47 ID:HsP51UqK0.net
>>49
ある程度スキルあるなら経験者採用のほうが条件いいんじゃないかな?
SESもよっぽど酷いところじゃなければ2,3年したらそれなりにはスキル付くよ
簡単なテスターやヘルプデスクしかしてないなら厳しいが

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:55:48 ID:lBh0Yb07a.net
>>50
初年度は21万前後
2年目は住民税入って20万前後ってところでは

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:56:31 ID:+wypoS9fM.net
>>42
>>45
建前はそうでも親が払えばいいじゃん
だって学費だろ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:56:46 ID:pMrs5hq00.net
アメリカだと
グーグルとかフェイスブックとか年で2000万以上もらってるよね

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:56:51 ID:5B8C149g0.net
ナマポ受けろよ

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:56:56 ID:jV5yLjWvH.net
>>55
なるほど

60 :おっとっと(東京都):2022/05/13(金) 10:57:03 ID:WvQIw0tfM.net
嫌だねぇサラリーマンは
社会人なんだからもう学歴とかじゃなくて会社にいくらの利益をもたらしたのかで語りなよ

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:57:50 ID:GZQYCqBmr.net
>>57
物価も土地の値段も桁違いだから単純な比較はできないね

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:57:55 ID:mvqtIweK0.net
>>54
オーケー分かった
スキルつかないとこだったら第二新卒使う方向でスキル付くなら経験者採用で転職だな
ありがとう

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:57:59 ID:plV44o/V0.net
>>57
年2000万でも家賃で1000万消える

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 10:59:40 ID:EysIJPoyM.net
>>56
親に限らずスポンサーがついてるならそこから援助してもらえばいいと思うけど
あくまで普通(原則)は学生自身だよってだけで

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 11:00:53 ID:PcXkZomrd.net
>>56
建前と言うか奨学金は本人、教育ローンは親なんだけどな
まあ親に頼れない貧乏家庭もある訳で

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 11:03:55 ID:pMrs5hq00.net
>>61
30年前は日本てアメリカ企業や不動産買いまくれる金持ってたわけだが
いかに日本が貧しくなったかの証左

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 11:04:43 ID:HsP51UqK0.net
>>62
あと第二新卒の範囲って曖昧で企業によって変わるからな!
○年卒とかじゃなく年齢でしきい値入れるところもあるから院卒ならなおさら気を付けた方が良い

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 11:05:48 ID:mvqtIweK0.net
>>67
まじかよ面倒だな
わざわざありがとうね

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 11:14:26 ID:QwYAFoNEM.net
さっさと転職するが吉
今から行動したほうがいい、諸々で結構時間かかるぞ
簡単でいいからアピールできる成果作りながら転職活動するといいと思う

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 11:15:23 ID:ViH4Ck5CM.net
なぜだかはわからんがそのくらいの初任給の方が後から上がる気がする
全体的に羽振りが良い業界でもないのに初任給手取り20くらいのところはブラックが多い

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 11:18:10 ID:mvqtIweK0.net
>>69
今から行動する選択肢もあるのか
アピールできる成果ってどんなん?資格とか?

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 11:28:40 ID:8tWnJcMI0.net
>>71
資格でもなんでもいいけど自分のやりたいことに対する勉強の成果を示せればいいと思う

俺は機械学習エンジニアとして転職したからそのためにこんな本読んでこんなスクリプ書いてとかを見せた
やってくうちにどんどん方向性も具体化してミスマッチも減る

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 11:30:53 ID:8tWnJcMI0.net
ふわっと第二新卒に期待してるならやめたほうがいい

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 11:36:52 ID:mvqtIweK0.net
>>72
やりたいことは院でやったことなんだけどそれに関係することはほぼ個人じゃ出来ないんだよね

だから仕事の楽さで選びたい

とりあえず基本情報とか応用情報とかあたりをやるわ

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 11:43:35 ID:8tWnJcMI0.net
>>74
がんばれよ!
個人でスキル積めないなら資格とって第二新卒もありかもな
何れにせよ年齢的にもスピード勝負

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/05/13(金) 11:48:11 ID:y27YRx6Pa.net
俺も都内メーカーで18ぐらいだったわ
残業0だったらそんなもんじゃね

総レス数 76
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200