2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三角関数の藤巻健太が何を間違えてたのかよく分からん

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:10:30 ID:qI/7ovsra.net
俺も三角関数なんて教えなくていいと思う

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:10:45 ID:qI/7ovsra.net
三角関数なんて使わねーもん

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:10:52 ID:qI/7ovsra.net
おれは国立理系

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:11:02 ID:qI/7ovsra.net
お金のこと学んだ方がいいよ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:11:25 ID:8FHb52AeH.net
使わない→教えなくていい じゃないんだな

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:11:32 ID:qI/7ovsra.net
東大理系卒でも年収1000万円も行ってない貧乏人たあくさんいるよ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:11:48 ID:qI/7ovsra.net
>>5
使わないし、大半は理解できないから

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:12:38 ID:qI/7ovsra.net
例えば三角関数の合成とか根本から理解してるのは高校生の内3%もいないと思う

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:13:55 ID:Km1rErIfd.net
>>8
根本とは?
まさか波の合成じゃないだろうし……

10 :ω狼:2022/06/18(土) 22:15:20 ID:inzF0RPU0.net
俺は県内有数の進学校で数3まで取って
ベータ関数写経してたのに
三浪して専門だ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:16:01 ID:aRPIOqbMM.net
そもそも教える「べき」ことなんてあるか?
もっと各自自由にやって
その代わり学歴に代わる民間資格をより多く活用する社会になるべきだろう
その後で進化論的により有用な人や組織、商品、サービスが生まれるだろう
そもそも明治維新を下支えした江戸時代の寺子屋がいかにして普及したかを見るべきだろう

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:16:01 ID:qI/7ovsra.net
>>9
合成を暗記だけして機械的に処理してる人が大半ってことだ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:16:53 ID:I8VnB9wP0.net
>>11
だろうだろううるせえ

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:17:11 ID:qI/7ovsra.net
数学なんて教えずに国語の時間を増やした方がいいと思うけどな
日本語の読み書きできる高校生って1%前後やろ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:18:29 ID:5eT2om0A0.net
勉強しないなら高校なんて行かなくていいんだよ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:18:40 ID:Km1rErIfd.net
>>12
把握
確かにそうだな

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:19:07 ID:aRPIOqbMM.net
古文漢文、三角関数、プログラミング、ダンスヒップホップ
個人が好きに選べばいい
やりたいときにやりたいようにやればいい
好きに勝るものはない

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:20:48 ID:rNBNegAAa.net
三角関数そのものを教えるのやめろって言ったわけじゃなくて多くの人が大人になってから使わない分野より財テクを教えた方が良いって話でしょ?
高校進学率は99%ぐらいあるんだし実用性のあることを教えろっていうのは別に間違ってなさそう

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:21:08 ID:hslXvOTC0.net
あれは三角関数捨てて金融学べとかいうこと言ったのが原因だろ
三角関数わからなくても日本語は学べるが金融学べないからな

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:25:44 ID:aUTEumN3a.net
言いたいことは分かるんだけど三角関数ってのがダメなんだ
三角関数は専門分野じゃなくて
マジであらゆる分野で使う基礎項目なんだわ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:26:27 ID:5eT2om0A0.net
三角関数よりも金融教えるほうがニーズが高いってなら議員やめてそういう専門課程の学校経営したらいいじゃん

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:26:43 ID:qI/7ovsra.net
>>19
いや学べるだろ
そんな学問的なことではなくてどうやってお金を増やすかとかリテラシー的なことを指してたんだろ

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:27:01 ID:1c+uTXPt0.net
それを言った本人は三角関数を本当の意味で理解していたのか?

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:27:17 ID:hslXvOTC0.net
>>22
それで三角関数使うんだが…

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:27:30 ID:e7RXLMXX0.net
国立理系っていうやつはまずまともな国立じゃないだろうし
数学もろくに勉強しなかっただろうからまあ仕方ない

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:28:23 ID:Km1rErIfd.net
>>20
ユークリッド幾何なら賛同者続出だったと思う
あれこそ小中学校で終わりでいいだろう

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:30:14 ID:t1aqROiM0.net
Excelで使うけどな

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:31:53 ID:e7RXLMXX0.net
>>26
それは異議なし
俺の指導教官も幾何の人だけどユークリッド幾何とっととなくせ派だった

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:33:51 ID:hslXvOTC0.net
ユークリッド幾何学はその通りだよな
行列復活させる代わりにそれ無くしてもよかったのに

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:34:01 ID:jmuUL+Ci0.net
自分が知らないものの有用性は分からんからな

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:43:39 ID:qI/7ovsra.net
>>24
いや使わねえよ
お前三角関数が何たるか知らんのか

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:44:43 ID:qI/7ovsra.net
>>25
まともな国立って例えばどこ?
数学ならお前より出来るからボコせると思うが準備できてる?

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:46:18 ID:qI/7ovsra.net
>>30
いや知ってるから無くせと言ったんだと思うよ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:47:22 ID:qI/7ovsra.net
>>23
受験生当時はしてたんじゃないか?
三角比だろと突っ込んでた知的障害者が東大卒にも多くてビックリしたけど

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:48:01 ID:I8VnB9wP0.net
縦と横を方角と距離に変換するの便利だし
具体的に何に使ってるか知らんが何にでも使うっしょ建築とかプログラミングの座標とか
電気の位相にも出てくるし

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:48:20 ID:qI/7ovsra.net
>>29
ユークリッド幾何学って中2までに終わらせるのが普通で高校範囲ではないんだけど

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:48:49 ID:qI/7ovsra.net
>>35
それが不要と言ったんだろ

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:49:14 ID:e7RXLMXX0.net
>>32
まあ分野によってもいろいろだろうけど数学だと東大京大くらいか
旧帝とかにも時々まともなのいるけど
まあその辺の大学でも学部数学ですらちゃんとついていけるのなんて1割とかその程度だが

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:50:02 ID:qI/7ovsra.net
>>38
東大も京大も旧帝大やな
お前中卒か?

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:50:34 ID:TC9Q2GAg0.net
準備の9割は無駄になるが、準備しなくていいというわけではない

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:50:36 ID:qI/7ovsra.net
>>25
まあこのレスで低学歴って気付いてたけど

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:52:10 ID:vqUKWQen0.net
歴史とか暗記量多い割になににも使った覚えがないんだが俺の生き方の問題?

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:52:35 ID:em4UWyjY0.net
ユークリッド幾何って数Aでやるだろ
覚えてないのか?

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:52:43 ID:qI/7ovsra.net
>>42
歴史は流れを学ぶことに意味はありそう

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/18(土) 22:53:05 ID:qI/7ovsra.net
>>43
普通はそれを中学校で終わらせるんだよ

総レス数 101
22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200