2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前ら選挙どこに投票するの?

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/02(土) 02:52:55.373 ID:wsN8FQcB0.net
野党の減税は景気対策ではなく「物価高対策」と称してる
だから見当違いだと言ってる
景気の拡大とインフレの拡大と言うのであれば減税は一つの手段

ただ消費税は安定した財源として必要で、不安定な所得税、法人税では財政は維持できない
特に不況下では税収が確実に減少する
更なる赤字国債の増発は避けられない

安易な人気取りによる消費税減税など選択肢になりえない
なので景気対策としての消費税減税も見当違い

94 :ロジカル・ラグナロク :2022/07/02(土) 02:54:55.715 ID:tNnJJoMjr.net
コストプッシュの物価高による消費者の購買力補強を目的とした対策だから間違ってないんだよなあ

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/02(土) 02:55:35.656 ID:Booxj5nk0.net
どこに入れても地獄だから無投票

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/02(土) 02:55:52.951 ID:rO51RfGY0.net
物価上昇とインフレを、物価下落とデフレを適切に区別しないと的外れな政策を取ることになってしまう

97 :ロジカル・ラグナロク :2022/07/02(土) 02:57:11.066 ID:tNnJJoMjr.net
不況下では消費にブレーキをかける消費税ほどアホらしいものは無い

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/02(土) 02:57:29.319 ID:wy/Cgrc+0.net
比例は党に入れない
議員を直接指名する

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/02(土) 03:06:13.335 ID:wsN8FQcB0.net
①現状の物価高は外的要因の一時的な物で場当たりな対策は逆にデフレを深刻化させる危険が高い
・むしろインフレ目標を達成する手段として利用すればいい
②日本の財政は安定した消費税に依存しており不安定な所得税、法人税に頼るなら税収の減少と赤字国債の増発は避けられない
③円安はインバウンド、産業回帰、輸出業、デフレ促進など人口減少により内需が減少することが確実な日本の経済の基本軸として必須で円高など論外

消費税、円安の維持というのは長期的視野で見た日本の将来に必要なもので、野党の構想もない場当たりの人気取りで変える事は論外

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/02(土) 03:07:09.567 ID:wsN8FQcB0.net
>>99
自己レス

×デフレ促進
〇インフレ促進

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/02(土) 03:11:35.857 ID:EJJSrSlp0.net
野党に入れても何も実現できないなら死票と同じ気がする

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/02(土) 03:16:50.606 ID:wsN8FQcB0.net
野党の政策は何もできないどころか日本に確実に致命傷を与える物でしかない

場当たりの人気取りを叫んでるだけの集団に議席をやる余裕など日本にはない
なぜかみんな大して危機感を感じてないが少子高齢化による確実な内需の縮小は20-30年後に深刻な形で現れる
「おれが死んだあと」とかの話じゃない
それを想定すれば「国債なんていくら刷っても大丈夫」だの「消費税なんて無くしてしまっていい」だの「円高で強い日本」だの馬鹿げた話がどれだけ危険だか分かる

その為の長期的な視野による消費税、円安維持によるインフレ政策
まともに長期的なプランを立てているのは与党だけだという他ない

103 :ロジカル・ラグナロク :2022/07/02(土) 03:17:36.705 ID:tNnJJoMjr.net
>>99
①現状の物価高が一時的なもので本質的に日本経済がデフレだというならそれこそ消費者の購買力を強化する政策が必要で、消費減税は実質可処分所得を増やすのでその手段となる
インフレ目標をコストプッシュで達成したところで消費はむしろ下押しされるので実質ではマイナス要因になる
②税の主たる目的の一つは貨幣供給量の調節なので景気にかかわらず一定の割合で課せられる消費税よりも景気に連動して増減する所得税や法人税の方が合理
③為替の影響は業種によって多様だが、かつては産業構造に占める製造業の割合が今より高く、また産業の質的にも円安すれば輸出数量が増える時代で、その上日本型雇用慣行の効果で円安は経済全体にプラス寄与だったが、近年は産業構造が変化し為替と輸出数量の連動も崩れ雇用慣行も壊れている
円安は既に経済全体ではマイナス寄与だとの日経センターのレポートもある

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/02(土) 03:21:25.371 ID:rO51RfGY0.net
>>93
消費税は財源じゃないよ
消費税の税収は国債の償還に使われているだけだよ
財源は国債の発行だよ

政府が国債発行
→銀行が購入、政府の預金残高増
→銀行が買った国債を日銀が購入、銀行の預金残高増
→政府は日銀に国債の利払いや償還をすることになるが、日銀の剰余金は国庫納付金になって結局政府の元に戻る

→政府が公共事業を発注、受注企業への代金を小切手で支払う
→企業は小切手を銀行に持ち込み、銀行は企業の口座に代金分を記帳(ここで新たな民間預金が生まれる)
→銀行は日銀に取立てを依頼、政府の預金残高減(これは最初に国債が購入されて増えた分)

という流れだから税収ではなくて国債の発行が財源になるんだよ

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/02(土) 04:07:44.273 ID:zP5WqgG60.net
>>103
あ、絶対選挙に行かない奴がいる

106 :ロジカル・ラグナロク :2022/07/02(土) 04:12:44.110 ID:tNnJJoMjr.net
>>105
毎回行ってるよ

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/02(土) 04:14:40.243 ID:IFg8Bq0l0.net
結局自民党一択なんだよな

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/02(土) 04:17:24.048 ID:zP5WqgG60.net
>>106
前回の衆議院選挙でどこの党に投票したの?

総レス数 108
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200