2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ピラミッドの石は8000キロ離れた場所で切り出された←これ

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 01:41:58 ID:nTYrv2m40FOX.net
丸太を転がして運んだって仮説あり得んわ

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 02:54:46 ID:qSO41iU00FOX.net
>>53
調べたら切削方法解明してたわ
オベリスクとは継ぎ目のない一本の石で出来ているもので、「未完成のオベリスク」は切り出し中に亀裂が出来て放棄されたものです。もし完成していれば長さは42m、重さ 1,200トン、この世で最大のオベリスクとなっていたであろうと推測されています。
未完として放置されたことによって、現在のような工具も無い古代に、どうやって、こんな長い石を切り出していたのかという謎が解き明かされた貴重な文化遺産でもあります。
石に切り込みを入れ、そこに木のくさびを打ち込み、そのくさびに水を掛け木を膨張させ、その力で石を割っていたことが判明しました。削り出された周囲の深いミゾなどを見るにつけ、いかに物凄い労力が注ぎ込まれているのかが実感させられ、驚愕します。

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 02:54:54 ID:jdEVadKyrFOX.net
>>56
こんなデカいの1つも無理だって
https://i.imgur.com/jZQRejk.jpg

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 02:56:40 ID:IqLy/flSHFOX.net
地球1周が4万kmだぞ
地球の5分の1の距離とかさすがに

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 02:57:10 ID:qSO41iU00FOX.net
>>61
余裕じゃね
下のは無理だけど

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 02:57:49 ID:oi0VhwDGaFOX.net
>>61
足があるのがヒントな
あいつ歩けるんだよ
冷蔵庫もそれで動かせるから引っ越すときやってみ

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:00:59 ID:WbLbRhKz0FOX.net
アヌビスの兵とか使ったんだろう

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:01:14 ID:NiIR7O2u0FOX.net
時代背景考えろよ

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:01:29 ID:jdEVadKyrFOX.net
>>63
油圧ポンプの技術のない時代には無理
てか今の時代でどんな重機入れても絶対無理

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:03:18 ID:+zHlPdhA0FOX.net
>>60
じゃそれで間違いない

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:05:05 ID:NiIR7O2u0FOX.net
やはり巨人族は実在した
ストーンヘンジとかまさにそう

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:05:35 ID:GTW8m18CdFOX.net
ほぼ円柱状に削った石を横にしてコロコロしていけばいいだけじゃね

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:07:12 ID:bZpIb6Ye0FOX.net
>>61
転がして穴に落とすだけじゃん

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:07:18 ID:I9lvCBN0aFOX.net
実はもともととんでもなくデカい岩石の山があって
彫刻したのではないかと疑ってる

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:07:46 ID:aZHWRpNodFOX.net
>>33
文明の起源はウリナラニダ

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:08:28 ID:Qj65mJBX0FOX.net
https://youtu.be/yvvES47OdmY

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:11:55 ID:jdEVadKyrFOX.net
>>71
こんな馬鹿デカいの転がせるわけないだろ
丸太バキバキになるわ

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:12:10 ID:qSO41iU00FOX.net
>>74
この方法と普通に丸太に乗せながら運んだみたいだな

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:14:23 ID:bZpIb6Ye0FOX.net
>>75
円柱状に切り出した石自体を転がせばいいだけじゃん
で穴に落として削るだけ

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:16:42 ID:pj36H0kiMFOX.net
こんな平らな道ばかりじゃないし無理だろ

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:17:39 ID:fhlt7bJJ0FOX.net
>>77
は?
お前も転がして穴に落とすぞ

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:17:46 ID:jdEVadKyrFOX.net
>>77
もっと不可能でしよ
ずっと重くなるし
土の中埋まっくだけで転がらないと思うよ

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:18:54 ID:YRpzzn84aFOX.net
8000kmってシルクロードより長くね

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:20:39 ID:qSO41iU00FOX.net
>>78
なら平らな道にすればいい
実際に運搬用の通路がある

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:21:37 ID:Qj65mJBX0FOX.net
>>78
平坦じゃないにしても切り出し場であろう山から海岸線までは下り坂しかないだろうな
https://i.imgur.com/7fN1Slp.jpg

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:21:44 ID:NiIR7O2u0FOX.net
こんなに頭悪いと時代考証は無理か

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:22:31 ID:7wZMF7X7dFOX.net
>>78
モアイ像は坂道上るんだぞ?
揺れで

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:22:49 ID:bZpIb6Ye0FOX.net
>>80
いや転がるでしょ

君の写真はネタ画像だけど実際のモアイなら余裕でしょ

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:23:02 ID:iZOnpnHY0FOX.net
https://i.imgur.com/NyD99pR.jpg

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:23:46 ID:jdEVadKyrFOX.net
そもそもこんな立派なロープがないから無理

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:23:47 ID:uQAw3VMdHFOX.net
遊ばせると反乱されるから
それくらい無茶な方が良いんだよ

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:23:49 ID:NiIR7O2u0FOX.net
>>87
古代エジプトには巨人族とセルが共存してたのか

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:24:50 ID:YF8Lv0HPpFOX.net
8000mの間違いだろ

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:25:39 ID:qSO41iU00FOX.net
>>88
おまえ昔の人なめすぎだろ

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:27:48 ID:jdEVadKyrFOX.net
>>86
そんなデカい円柱状の石転がるとこ見たことないから無理

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:29:01 ID:tolSt4gl0FOX.net
ユニバーサルメルカトル工法が使われてたらしい
今でもシャトルの発射台に応用されてる

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:35:54 ID:jdEVadKyrFOX.net
たかが墓やモニュメントのために高度な技術があったとしたら
もっと都市の建築物とかにその技術を使うと思うけどな

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:36:22 ID:+rZdjFPcMFOX.net
>>88
時空ワープ大好きコンクリーターはそろそろオカ板に帰れや

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:38:08 ID:fhlt7bJJ0FOX.net
>>95
一応ピラミッドは中に入れるからな
通路になってる

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:38:49 ID:B/8ViqBy0FOX.net
巨人が運んだって説もあるよな

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:41:25 ID:YRpzzn84aFOX.net
アクァッホだという説も

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:41:44 ID:I9lvCBN0aFOX.net
モアイはもう色々見当ついてるよ

火山の火口から作りかけの像と
掘った道具がたくさん見つかって彫刻の現場が判明

火口の中から外へ出す時に像を通した場所も
山から象を下ろすためのルートも見つかった

そんで現地の伝承を元に、人力だけで
そのルートに沿った移動と、像を立たせる実験を
現地人でやって普通に成功してる

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:50:06 ID:qSO41iU00FOX.net
ピラミッドもモアイも公共事業
権利の誇示ももちろんあるけど奴隷じゃない一般人に職を与えた

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:53:05 ID:Qj65mJBX0FOX.net
>>95
ルクソール神殿やアブシンベル神殿なんかはまだ残ってるし単純な住居にそういう技術は使われないだろ
東京スカイツリーを作る技術で建造された一般住宅とか想像できない

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:54:17 ID:D5suDOpY0FOX.net
機械がないだけでやっていることは同じ

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 03:59:27 ID:jdEVadKyrFOX.net
絶対こんな感じの楽勝な工事だと思うわ
https://oyumawari.com/?p=9583

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 04:00:58 ID:tolSt4gl0FOX.net
>>104
うわ開いちまった
それ書いてんのお前だろガイジ

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 04:09:01 ID:I9lvCBN0aFOX.net
>>101
公共事業というよりも宗教的な偶像崇拝っぽい

他のポリネシア系の島でも
モアイほどではないにしても
偶像は作られてるみたいだし

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 04:09:31 ID:GTW8m18CdFOX.net
考古学者が何百年と掛けて暴いた方法があるのにローマンコンクリートってなんだよ

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 04:13:39 ID:I9lvCBN0aFOX.net
>>101
あとモアイは、奴隷とまでは行かないまでも
ポリネシアンは酋長をトップに
めちゃ厳格な縦社会だから
やれって言われたら断れない感じ

ピラミッドは
作業員募集のための人集め業者まで用意して
給料も有給も休日も宴会もある
近代と変わらぬ事業だったってわかってるけど

モアイはちと違うのよ

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/07/26(火) 04:14:02 ID:FeikC/4BaFOX.net
8000kmってこんなんか
https://i.imgur.com/ELlCnQb.jpg

総レス数 109
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200