2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハンバーガーが65円の時代はもうこないのかな

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/17(土) 04:24:35.455 ID:Lzfp3tyP0.net
デフレはよくない
ハイパーインフレになったらアウトだけどそれでもインフレ化させるしかない

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/17(土) 04:29:08.520 ID:XasmHgnH0.net
>>21
インフレには2種類ある
コストプッシュインフレ…円安・増税等によりコストが上がった結果インフレになること、経済は衰退していく

ディマンドプルインフレ…賃金増等により消費が増加した結果インフレになること、経済は成長していく

インフレになりさえすればいいというわけではない
むしろ経済が衰退したままコストプッシュインフレになればスタグフレーションに陥り更に日本経済は崩壊していく

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/17(土) 04:39:33.458 ID:B6GJizSU0.net
当たり前のことをさぞこちらがわかってないみたいに指摘されると不快だね

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/17(土) 04:41:46.550 ID:XasmHgnH0.net
>>23
モノが安いのが経済に悪いわけではないからお前がわかってなかっただけだよね

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/17(土) 04:49:34.389 ID:B6GJizSU0.net
>>24
そこは見解の相違だわ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/17(土) 04:51:28.731 ID:XasmHgnH0.net
>>25
デフレと経済成長率、関連性薄い=BIS
https://jp.reuters.com/article/bis-idJPKBN0MG0CJ20150320

38の経済を1870年までさかのぼって調査した結果、デフレは全期間の約18%で発生したことが明らかになったが、経済成長率が大きく低下したのは1930年代初頭に米国で起こった大恐慌の時だけだったという。デフレが債務問題の悪化につながったという証拠はないとも指摘した。

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/17(土) 04:51:36.924 ID:HtgnmWN60.net
>>18
利益上がってないだろ
リストラやら不採算事業切ったりの見せかけだけ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/17(土) 04:54:22.737 ID:B6GJizSU0.net
>>26
じゃあなたは日銀のインフレ目標政策は反対だったの?

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/17(土) 04:54:34.553 ID:XasmHgnH0.net
>>27
資産経済からの純利益が上がってるのに?
株価高騰の恩恵が企業と投資家にしか齎されなかった
それがアベノミクスの失敗

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/17(土) 04:55:42.910 ID:XasmHgnH0.net
>>28
そうだよ
インフレは目標にすべきものではなく結果にすべきもの
経済が成長した結果インフレが起きるのが望ましいのに
インフレを目標にしたのがそもそもの間違い
賃金増からの消費増を目指すべきだった

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/17(土) 04:57:31.677 ID:n3ZFGVNx0.net
>>2
工作員ゥー!

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/17(土) 04:58:42.260 ID:XasmHgnH0.net
>>31
具体的に反論してね
自民党がインフレ政策に舵を切り続けたこと知らないわけじゃないでしょ

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/17(土) 05:02:00.173 ID:B6GJizSU0.net
>>30
日本の硬直した労働市場が賃金の上昇を抑制してるって
教科書通りに言えばそうなんだけど、でもそれが実現されないのが日本という国の政治なわけで
その実現されない理想を求めて何もしないよりもやれることはやったのが日銀の政策でしょ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/17(土) 05:04:14.826 ID:XasmHgnH0.net
>>33
硬直しているのだからせめて最低賃金を欧米並の上昇率にすべきだった
そして日本は解雇規制自体は緩い国
メンバーシップ型雇用にしてリストラしない体制を作っているのは企業の都合
賃金は上がらないままインフレだけ進めたところでスタグフレーションに陥る
経済はより衰退する

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/17(土) 05:09:49.122 ID:XasmHgnH0.net
実体経済を成長させるためにはモノが売れなければならない
モノが売れるようにするためには賃金が上がらなければいけない

株価上昇による資産経済の成長を賃金増により実体経済へ還元できなかったところが全ての失敗

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/17(土) 05:12:12.351 ID:TPKYctWf0.net
>>2
麻生先生はカップラーメン400円とか言ってバカにされたから、
400円になるまで物価上げる気だよ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/17(土) 05:16:09.956 ID:mBzzE8+50.net
20年も前になんのかあれ
ハンバーガー3つと水頼んでる友達にめっちゃ貧乏くささ感じてたな

総レス数 37
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200