2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラミング言語C#について語ろう!

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
GUIプログラミングがマジで楽

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>58
そんな限定的なwww

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
.NET系は公式が一番情報出してる気がするからやり始めは公式見とけばなんとかなる
大体チュートリアル付いてる気がする

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>59
仕事に就いたからと言ってJavaをするとは限らないけど
Webシステムを作るならMVCってのが基本中の基本になる
その時に使う言語が何であれオブジェクト指向ってのが重要になる
なのでJavaが使えるってのはじゃあオブジェクトのデザインパターン出来るねって話になる

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>59
今までJavaで書かれたものが多いからその保守のために求人でJavaが多いという感じ
C#とかの他の言語はJavaよりも簡単になってるところがあるから新しいアプリ作られるときはこの辺の言語が選ばれるよ

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>63
最近はMicrosoftLeanとかあるしな

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
Javaでそこそこ組めるようになったら

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
簡単なアプリはほとんどローコードになるんじゃないか
複雑なの作るなら自分で書けるほうがいいけど主流のやつは連係できるようになってるから言語はあまりって感じがする

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
Javaでそこそこ組めるようになったらC#への移行もそんなに苦労しないから大丈夫

ASPの弱点はサーバがIISになるところだと個人的には思ってる
いや、LinuxTomcatサーバとかでも動くのかもしらんけど

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>69
IIS固定だっけか?

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>70
少なくとも標準はWindowsServerでのIISだね
他で動かしてるってのはきいたことないしサポートされてるかも知らん

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>71
へーそうなんだ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
良い言語だけど処理系がクソだから実質unity専用言語になってる

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>73
いつの話してんだ?
時代遅れのおっさん

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
処理系って何?
時代遅れのおっさん?

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
じゃんたまの画面から手牌拾って有効牌の枚数計算してくれるwebサービスに投げるツール書いたとき初めてC#使ったけど使いやすかった

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>76
使いやすいよねぇ
AIツール的なの作ったの?

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
全然AIとかじゃない
手牌の画像拾って牌の種類調べるだけ
位置決まってるから超簡単な画像解析でできる

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>78
へーそうなんか
まぁ画像処理もOpenCVsharpあるしこいつ使わんでもそこそこ画像処理できるしまぁ使いやすいよな

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
引数を戻り値にするのは邪道

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>80
TryParse見たときにあってもいいかなって思った
便利だから

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>52
Javaやって次はScala

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
unityがシェア持ってるから

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>50
ハードウェアに浸透するのは先になりそうだな
特にデジタル系はC++で作ること前提のアプリが多いからな

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
CとC++とC#って何が違うの?

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>85
C#はJ++の後継言語

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
.netの印象が悪すぎるんだよな
なんでもできますで手を広げまくってコミュニティが育ちきる前に改名とか統廃合しすぎ

オープンソースにすりよってるくせに企業本位な姿勢が今どきの技術者の肌に合っていないと思う
逆に昔から業務アプリ作ってた一部おっさんには大人気って感じ

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>85
C++はC言語に魔改造を加えた言語
互換性があるからC言語のコードもC++として一応使える
C#はC++を参考にした全く別の言語

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>87
完全にウェブ屋の印象操作
かわいそう

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>87
エアプかよ
どう考えてもGoogleの方がやばいよね
むしろMicrosoftは互換性重視してるからいつまでも使い続けられるのよ
だから新しいものを見てもらえなくてレガシーと言われがちだけど

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>90
ウェブ屋って使い捨てが当たり前だから別にそんなこと苦に思ってなさそう

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>91
狂信者なんだろうな
むしろ自分の領域で不満に思ってる事を押し付けて発散してそう

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>89>>90
まともに反論できんのか?フロントエンドの解決アプローチについてhotwireも似たようなことしてるだろとか
知識がないのはどっちだ?

ちなみにgoogleはサービス系で同じ だからGCP普及しねえんだよっていう
俺から見るとgoogle信者もms信者も同じようにみえるわ

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>92
俺もTwitterやってたらFlutterカスに難癖つけられたわ

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
C→c++→Java→J ++→c#だと思っているけど

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>93
君が好きなテクノロジーはなんだい?(笑)

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>93
統廃合してるだけで別にそれが使われなくなるとかじゃないしな
名前だけ変わるだけだし全く気にならん

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
塩漬け大好きおじさんの発想だな あと好きなものでなくても使い分ける必要があるよ実際は
欠点を受け止められないのに語ろうとかいって>>17>>22みたいなこといってんのがもう

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>98
使い分けはたしかに必要だが別に一つでかけるなら一つで書けばええやんってなる
.NETはXamlでUIC#でモデルだからそのへん心得てるし

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
FlutterとかいうUIすらDartとかいうクソ言語で書かないといけないフレームワークがあるらしい

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
好きな言語上げるのはいいけど嫌いな言語を貶すのは違うだろ
FlutterやDartでちゃんとアプリ作れるやつはDartがクソだなんて思わんぞ
ありふれた言語の一つだからDartがクソなら他も大概クソになるからな

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
DartってJSわかるなら習得早いらしいしクラスプラットフォームで作るなら悪くなさそうだしね

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
DartってJSわかるなら習得早いらしいしクラスプラットフォームで作るなら悪くなさそうだしね

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>101
ありふれた言語の1つじゃないからDartはクソなんだよ?
DartがFlutter以外で使われてるの見たことあるか?

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
JSでもUIはHTMLとCSSに任せるんだが…

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
すべてコードで完結するのはメリットデメリット両方あるよ
コードだから関数化して使いまわしも出来るしファクトリパターンとか既存のデザインパターンも流用できる
個人的には無駄に冗長なHTMLやXMLで構造作るよりは生産性高いと思うけどね

>>104
言語の仕様がありふれたものってことね

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>106
UIに使いまわしっていりますか?
いるならそれこそその部分コピペで良くね?とは思うが

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>107
コンポーネントなんてどのフロントエンドフレームワークもやってるだろ
それをデザイン込みでまとめられるから見通しやすくなるってこと
てか何十ページもあるアプリの画面構築するのに毎回コピペとかするわけ無いじゃん

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>17
先走った人はjsに全力振りして
意識高い人はpythonに行って
vbでぎりぎりプログラマーしてた並以外の人と一部の何でもやるキチガイがc#に移った

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>108
Xamlの方が明らか見通しやすいんだが?
何いってんだこいつ?
まぁバカだってのはわかった

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
お前FlutterがどうUI作ってるのかわかってるか?
それぞれのコンポーネントに{}つけてその中にChildren{Text=〇〇}とかやるんだぞ?
馬鹿かよと

総レス数 111
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200