2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでボタンって押してONにしてもう一回押すとOFFになるインターフェイスなんだろう

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
押したらON引いたらOFFのボタンがあったら直感的じゃね?

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
こいつバカなだけだから許してやってほしい

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
結局視覚的に今どっちの状態がわかるのが重要で
切り替えるときに切り替え方がわかりやすいかどうかって重要か?
まず矢印みたいに記号化が必要でそれに沿ったデザインにするのがいいんだろうか

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>78
近しいのが>>72が書いた電動パーキングブレーキのスイッチ
ついでに同じようなのが窓の開閉スイッチだけど
これらは仕組み的にはon-off-onスイッチ
これでいいなら世の中には沢山ある

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>77
今広まっている一般的なボタンも同じじゃね?

>>80
適当なリモコンでも見てみろよ

>>82
例えば車から降りて鍵閉める時、鍵が開いてるか閉まってるかなんて状態は要らなくて、ただ鍵を確実に閉められるかが重要じゃない?
(引くボタンが必要かどうかは別として)

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>79
コレクションは数学的な意味だからな

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>84
ボタンを押したら赤外線が出て放したら消えるだろ?

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
ヒューズとかがちょうどそんなのじゃなかったっけ?
さっきメーデー見てたらうるさいからって機長がアラートのヒューズ引っこ抜いてそれで墜ちてたわ

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
やっぱこいつバカなだけなんだな

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>83
on-off-onスイッチは沢山あるな
1と0じゃなくて1と-1なインターフェイス

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>85
そんなんどっちでもいいわ

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>84
ああそのパターンもあるか
鍵もセットなのでボタンと別物な気がするが

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>86
語ってるレイヤが違う

>>87
ヒューズはちょっと違うような……

電動パーキングブレーキ調べたわ
俺が言ってたのこれかもしれない!!
やっぱりあるところにはあるんだなぁ

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>84
理解できていなくてワロタ

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
押し込むボタン式のやつだとオンはランプが点灯するとかあるよな
ボタンがランプになってるやつもある
視覚的に云々はこれで解決してるだろ

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
上下にスライドさせるタイプは最近見なくなったな

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
まあどっちがオンかぱっとわかりにくいことはある

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
スライド式はボリュームも兼ねさせてるスイッチが多いと思う
ただその場合普通にボリュームスイッチにオフが付いたやつで済むから確かに見ないね

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
と思ったけどスマホのマナーモードとかポケットラジオとかそういうスイッチか

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
それよりポチッと音がするボタンは存在しないことのが気になる

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
アナログとデジタルの違い

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
レイヤが違うんじゃなくてお前の説明が間違ってるんだわ

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>70
機器の電源が入切が分からない状態で確実な操作をする場合に便利なんだよね
用途によってはデメリットよりメリットが上回る

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
安全性考えたらオンオフ別々のほうがいいと思うけど
まあ用途次第だろうな

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
機械のオンオフが分からない状態にならないようにしたのが現実に数多あるスイッチなんよ
そしてわりとスイッチ別々なのがエレベーターとかリフトとか昇降機など

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
動いてるかどうかは作動ランプ確認しろよ
オンオフは別ボタンにするか照明スイッチ見たくしときゃいいじゃん

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:[ここ壊れてます] .net
>>104
遠隔操作とか本体目視出来ない状況があるのよ
スマートホームとか今過渡期だからね

あの器具の電源消してたかな?スマホで電源操作出来るけど今ONなのかOFF分なのか分からないからカメラ見て確認しなきゃいけないな、とか
複数の機械を順番に操作するマクロ走らせたけど、その中の一つの機械が電源切り忘れてて想定してた動作が出来なかった、とか

ON-OFF切り替えスイッチだと対応出来ないシーンはいくつか経験してる

総レス数 106
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200