2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメリカ人「日本でもチップ制度を導入すべき!店員に感謝を示す手段として必要!」←これ

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 11:59:00.109 ID:blmdP6ma0.net
どう思う?

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:14:37.488 ID:RgpVXg4Za.net
ウーバーイーツはチップ制度あるぞ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:15:27.637 ID:0Lu4YvaB0.net
アメリカ人ってチップのためにわざわざ現金持ち歩くの?

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:16:07.739 ID:V/lhTaj30.net
そんなこと言うアメリカ人いないだろ

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:16:33.006 ID:gwlssMAP0.net
普通に考えて年収100万と1000万の人が払う金が同じってやばくない?
チップ制度があれば格差なくなるぞ?

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:16:42.734 ID:ek1AjiMAa.net
正直チップ払えはバカらしいけど
チップに過剰反応するような奴らが利用してるってのも謎

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:17:21.797 ID:RBHAg16X0.net
チップではなく貧困層への善意の募金ならくれてやってもいいよ

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:18:44.071 ID:geQLlVInM.net
>>49
基本カードで払う
というか現金はほとんど使わない

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:19:50.392 ID:30n6YG6Sa.net
今はチップ渡すと失礼にあたるからやらなくなったってきいたけど

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:19:52.744 ID:+KDLymOt0.net
全力で反対するわ
あんなクソ文化日本に入れるな

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:20:13.162 ID:0Lu4YvaB0.net
>>54
今はカードなんか
チップって従業員に直接払うと思うけどカードでもできんだね

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:21:05.502 ID:OEU0sCYM0.net
カードでチップって金額決められるんか?

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:21:50.386 ID:TeGZTMv60.net
>>56
岸田「これから日本ではチップの導入を決定しました。早急に準備を進めます」

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:22:40.195 ID:voCPueRna.net
日本人が店員に感謝するわけないだろ

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:23:19.073 ID:4qeE+6aN0.net
基本アメリカだけの悪習だしな
ヨーロッパ人などにも評判悪い

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:24:03.848 ID:1k4r5Xr/r.net
>>6
それチップ関係なくね?

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:24:04.200 ID:J3KLU30fr.net
>>61
フランスにもあるよ

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:24:04.957 ID:x1jy+Zfid.net
日本人だと渡した渡してない多い少ないとかでトラブルになりそう

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:24:47.062 ID:4qeE+6aN0.net
>>63
あってもアメリカほど義務的な感じじゃないでしょ

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:26:25.297 ID:TeGZTMv60.net
>>63
フランス舞台のポケモンで導入されてたな
謎の機能だったけど

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:26:52.024 ID:CJKOqKAtM.net
インボイス制度あるからチップ貰ったら個人事業主として請求書発行しないと駄目だぞ

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:28:02.501 ID:sBSlQKn/0.net
>>67
チップにも消費税かかるの?

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:29:10.269 ID:SGyRPZYiM.net
>>26
制度ではないけど実質的には制度
渡さないと裁判されたら負ける

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:29:34.256 ID:3CfW2vMxa.net
>>34
不要というか、日本の場合日チップを渡すと今度は「あ?プロなめてんの?」「サービスじゃなくて当然のことをやってるだけなんだけど、それに対して投げ銭をするってのはプロをバカにしてるってことだよ?あんたもう来なくていいから」(誇張あり)みたいに受け取られることもあるって聞いた

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:30:49.764 ID:vQJwzMf7M.net
指名料でええやん

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:34:53.185 ID:V/lhTaj30.net
>>71
慣れるまではフロアの空気悪くなっちゃうな
新入り美人の手取りがベテランブスや調理スタッフ超えたりするんだぜ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:34:54.046 ID:985xZmWT0.net
めんどくさい事にしかならんな

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:37:25.869 ID:9yaHV2o50.net
>>6
客見て金持ちそうな奴にだけ態度良くしてるんだぞ

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:37:34.490 ID:DuRclZIJp.net
チップ渡せるような仕事をしている奴がいない

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:38:18.155 ID:J3KLU30fr.net
>>70
でも日本のドカタってお茶とかお茶菓子出してやらないと手抜き工事とかするじゃんw

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:46:32.924 ID:OpyLj+8sd.net
アメリカ人←×
ウーバー古事記ガイジ←○

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:51:28.634 ID:Er2EnEVe0.net
アメリカでさえ面倒だから会計に含めろとか言ってんのに

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:51:46.107 ID:pE5pTo9t0.net
ホテルの客室清掃のバイトしてた頃に外人の宿泊客からチップ貰ったけど帰りに上司に確認されて没収されたな

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:52:00.607 ID:YThFLyfv.net
キャッシュレスなのにどうやって渡すんだよ

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:54:08.324 ID:J3KLU30fr.net
>>79
そんなもの馬鹿正直に答えるお前がアホなのw

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:55:36.570 ID:o328J0ug0.net
>>80
ハワイでレストランだと、テーブル担当にチップ払うかどうか選択できたりとかあったよ

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 12:58:14.827 ID:xKG/Z4r2d.net
>>78
これだな
チップ邪魔って意見はよく聞くけど
逆はあまり聞かんね

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 13:07:37.145 ID:y3P2LXTop.net
チップ制度ならいいけど義務みたいになってるのが終わってるわ

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 13:23:44.331 ID:L7P/QpOx0.net
アメ公も早くチップなんてクソ文化やめたほうがいいよ

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 13:30:36.500 ID:B8QS3hq1M.net
>>57
>>58
例えば50ドルの食事をした場合

・食事が終わったのを見計らってウェイターが伝票を持ってくる。
・伝票には「会計50ドルだけどいくら払う?」って書いてるので大体20%くらい上乗せして支払額の欄に「60」と書き、サインもする
・その伝票にカード重ねてテーブルの上に置いておくとウェイターがカードごと持っていって会計する
・カード返して貰ったらそのまま退室

って感じ

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 13:34:59.883 ID:rIMg7Ilka.net
糞面倒くせぇ

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 13:37:24.010 ID:uHTMh7Y9d.net
>>8
んなわけねーだろ(笑)

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 13:41:04.882 ID:0Lu4YvaB0.net
>>86
その後店からウェイターにチップ払うの?
会計システムとかめんどくさそう

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 13:48:28.982 ID:N50dQT750.net
>>86
1ドル150円として50ドルで7500円
60ドルだと9000円でチップ代で1500円かぁ
普通に向こうのバイトのが正社員ジャップより金持ってそうだな

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 13:49:16.782 ID:03eU1yESM.net
雨の日にUber頼んだらチップ払ってるわ
基本払わないけど
本当に感謝できるくらい良い接客ならチップ払っても良いよ

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 14:11:45.751 ID:sjo4QSyRa.net
値上げすればええねん

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 14:35:39.171 ID:JotAVUFCa.net
こちとら神様やぞ崇めろや

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 14:41:55.649 ID:AhnQsmgn0.net
>>90
円換算する意味ねーだろ馬鹿か?アメリカ人は日本に住んでるわけでも行くわけでもねえのに

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 14:43:25.157 ID:nLP2iDjO0.net
企業がウェイターに給料払いたくないから客に払わせる制度がチップだろ
これ以上ブラック企業を腐らせてどうするんだ

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 14:47:40.321 ID:AhnQsmgn0.net
日本からアメリカ行くと物価1.6倍だからな円安で2倍高くなってるけど1ドル100円でも日本より1.6倍高い
発展途上国から先進国きた感じ味わえるよ

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/26(水) 14:51:37.375 ID:xKG/Z4r2d.net
YouTuberのファンみたいに
「今日もウェイターかっこいいから50ドル!」
みたいなことやっちゃう人はアメリカにはおらんのだろうか

総レス数 97
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200