2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】四国に新幹線ができない理由

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 09:53:28.551 ID:4D516ctPr.net
>>35
急に新幹線の話じゃ無くなった!

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/10/27(木) 09:53:51.855 ID:RdUIaruj0.net
>>30
瀬戸大橋って新幹線用に設計してるんだが
いま青函トンネルが新幹線乗っけられてるのと同じ論理
同時期に同じ意図で開業した

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/10/27(木) 09:54:11.247 ID:RdUIaruj0.net
>>40
キモ電車ヲタ「リニア中央新幹線!」

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 09:54:32.599 ID:N83dwNur0.net
新幹線て名乗っていい定義みたいなの有るん?
高架で走らせたら新幹線と名乗っていいとか?

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 09:54:35.784 ID:x5gd4iJZr.net
>>36
頭悪そう
見ればわかるだろw

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 09:54:50.590 ID:R6Ez77Fh0.net
>>36
[市]と記載されている場所は市内の何処に駅が作られるのか未定

[市]と記載がある場所は確定している駅名

普通わかるよね?

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 09:55:50.140 ID:N83dwNur0.net
新幹線の車両を時速150km運行しても新幹線て名乗れるん?

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 09:57:15.052 ID:IiIiOBaA0.net
>>46
山形新幹線と秋田新幹線

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 09:57:16.243 ID:u7lPDyug0.net
高松まででいいよ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 09:57:29.858 ID:R6Ez77Fh0.net
>>46
法律では主たる区間を200km/h以上の高速度で走行する幹線鉄道のことを新幹線と定義しているので名乗れません

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 09:58:08.149 ID:R6Ez77Fh0.net
すまん>>47があったのわすれてた

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 09:58:30.140 ID:N83dwNur0.net
わずかな時短のために莫大な金をかけてやる必要性がないよな

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/10/27(木) 09:59:45.563 ID:RdUIaruj0.net
>>43
>>47

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:00:21.949 ID:N83dwNur0.net
>>47
それが何?
意味がわからんのだが

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:01:42.232 ID:S/p5LgYF0.net
採算が合わない

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/10/27(木) 10:01:57.876 ID:RdUIaruj0.net
>>48
だよな

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:02:18.225 ID:N83dwNur0.net
たとえばリニアなんだけど、行程の8割以上だったかはトンネルの中なんだよ
要するに景色すら見えない
暗い穴の中をずっと走ってるだけ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:03:04.777 ID:iOU0N1AY0.net
新幹線で高速お遍路コース作ればいいのにな

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:03:22.734 ID:vB0+5fAkr.net
どうせ橋を渡る時はスピード出せないんだし高松までならほぼ時短もないんじゃね?
そんなのいるか?

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:03:29.742 ID:ZQ5aseYU0.net
そんな短いの要らないだろ

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:04:09.239 ID:N83dwNur0.net
狭い日本でほんの僅か時短できたとしても
暗いトンネルの中を物のように輸送されて
少し速く到着した現地で何をするのかと言うと仕事だよ
早く到着したぶん仕事が増えるだけ
バッカみたい

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:04:14.638 ID:5chCqEy40.net
愛媛九州間はいらんけど
大阪徳島間はあっても良くね?
いらんけど

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:04:20.887 ID:ZETCKeCRd.net
四国中央駅まで作って高松と松山はそこから乗り換えで良いんじゃなかろうか
両方の市に通そうとするから揉めてルートの策定もできないんだろ

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:05:49.115 ID:tzLKmScj0.net
>>13
静岡県は複数の政令市を抱える4県の1つじゃないですかー

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:06:15.081 ID:R6Ez77Fh0.net
こいつ、新鳥栖久留米問題で俺にボロクソ論破され尻尾巻いて逃げていった神奈川県の鉄オタ糞タコか

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:06:22.617 ID:tDqwtN2T0.net
四国に新幹線乗ったら重さで沈んじゃう

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:09:36.661 ID:jJH7OKT/0.net
四国って山しかないんじゃないの

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:09:45.638 ID:FyZ2zcSC0.net
>>2
発想が面白い
けど、無理
A列車で行こうの世界だな

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:10:33.409 ID:R6Ez77Fh0.net
>>67
でもトロッコ列車が走ってるから....

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:12:11.794 ID:rO1hpUrBa.net
リニアじゃなくてこっちでよかったんじゃ

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/10/27(木) 10:12:53.160 ID:RdUIaruj0.net
>>63
浜松市面積広すぎ
北部に行けば東北地方の山奥とためはれるガチ系の限界集落まであるんだぞ
「浜松県」でいいじゃん

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:13:40.571 ID:tzLKmScj0.net
>>61
ゼロベースで考えるなら瀬戸大橋ルートよりそっちの方がいいけど貨物のために瀬戸大橋作っちゃったからそっち利用しないとね

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:15:32.240 ID:tzLKmScj0.net
>>70
浜松市最高地点2,200m弱
静岡市最高地点3,200m弱
ってやつですね

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/10/27(木) 10:17:16.539 ID:RdUIaruj0.net
>>71
途中までは瀬戸大橋みたいに新幹線対応で作ったけどオイルショックで無理ってなってそのままバブル崩壊して完全無理になった

だがもし仮に今、日本がロシアと戦争して勝って戦勝特需で超景気爆上げ状態で国債チャラにしたとしても実は不可能
なぜなら明石海峡の風が激しくて電車通すの無理だから。そもそもつり橋にしている理由が風問題だしな

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:17:29.301 ID:51YmgVvM0.net
四国八十八カ所のお遍路巡りを新幹線で回れるようにしようぜ

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:18:27.732 ID:K+/7Z5f/0.net
四国ってコロナで本州の人間は
入って来るなとか言ってたよね
新幹線作らない方が良いよね(´・ω・`)

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/10/27(木) 10:18:45.290 ID:RdUIaruj0.net
>>65
>>73だね

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:19:27.920 ID:F3OvDD32M.net
鳴門海峡大橋「新幹線用のスペースを確保して待ってるよ🤗」

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:21:11.669 ID:6awBD8hf0.net
四国って日本じゃない

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/10/27(木) 10:21:52.142 ID:RdUIaruj0.net
>>77
徳島・洲本新幹線開業

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:22:17.649 ID:07Izlswbd.net
明石海峡に海底トンネル作るしか無理っぽい
そんな金ないけど

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/10/27(木) 10:22:37.352 ID:RdUIaruj0.net
>>78
正直日本人の9割は一生に1度も行かなそう

少なくない日本人は四国の松山空港より台湾の松山空港の方が利用頻度高そう

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:23:16.230 ID:w/j3FYRPa.net
>>76
こういう意味のない安価するやつの言うことだしなぁ

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:24:41.924 ID:sTYK0x8FM.net
>>75
四国に行く事があって全県通過したけど愛媛で「県外ナンバーですが県内在住です」と貼り紙をつけた車が本当に走っていて驚いた
その一件だけだけど

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:25:50.485 ID:uwiolzDT0.net
今ある交通網で充分なのに四国が高望みしてるんだと思って調べたら四国思ったより交通網ダメダメで笑った思い出

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:28:40.530 ID:OUU0Wtta0.net
東京から松山や高知辺りまで4時間で行けたら有りかも

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:29:43.511 ID:8sPZOUJfa.net
>>2
その代わり速くはないし便利でもない、「のんびり風情を楽しむこと」だけに金を払う状態になってもいいならどうぞ

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:31:32.329 ID:OUU0Wtta0.net
東京から四国各地に四時間で行けたら飛行機と競えるかも

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:33:09.291 ID:OUU0Wtta0.net
>>58
ガーラ湯沢駅の存続理由がなくなりますw

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:35:22.435 ID:8sPZOUJfa.net
>>58
東京や新大阪を発車→自分は何もしなくても、極論すれば寝ててもそのまま高松に着ける(乗り換え無し)
これが地味に強い

ぶっちゃけ、乗り換えってわりと面倒臭いだろ?

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:35:56.136 ID:R6Ez77Fh0.net
>>89
西九州新幹線「ほんとそれ」

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:36:27.136 ID:jn/iZLFnx.net
四国行く理由ないわ

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:36:27.626 ID:ul+/xb7SM.net
🤢のろうよ!四国!

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:37:17.800 ID:TknNDHs/0.net
四国の海岸線を一周するやつ

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:37:34.241 ID:mBeZ4LUz0.net
大阪から九州までを繋ぐ路線で良くない?
中国地方繋げる必要あんの?在来線で良いじゃん

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:38:30.261 ID:dT+lgTH30.net
どう頑張っても土佐が救われないのが心残り

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:38:32.994 ID:4sqLkSLya.net
https://i.imgur.com/Q6S3gNr.jpg

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:43:16.819 ID:ThrjXTWuM.net
>>95
中村辺りだっけ?
東京からの場合、日本で(所要時間的に)一番遠い場所と言われるの

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:46:07.971 ID:HOXPWomrM.net
上は新幹線じゃなくていいわな
単なる乗り換えだし
下のが開通したら四国は近くなるだろうけど四国で別に行きたいとこってないだろうし

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/10/27(木) 10:46:42.718 ID:RdUIaruj0.net
>>97
たしか島根県西部だよ

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/10/27(木) 10:47:36.983 ID:RdUIaruj0.net
>>89
ほんとに四国に最大限迎合するにしても瀬戸大橋経由で徳島行きでいい
松山?高知?しらねーよフル規格新幹線は1地域1本が原則だろ

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 10:59:13.571 ID:JFCP3VWXH.net
新幹線なんかあっても用事ないですw

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 11:09:45.284 ID:FGrXlc+fM.net
>>101
うどん食いに行こう

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 11:11:10.503 ID:INYJ6N5K0.net
高知はいいぞ
ただ仮に新幹線ができて発展して賑やかになると台無しになるタイプの良さだが

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 11:40:46.855 ID:NjDjMoZn0.net
普通電車に新幹線の顔くっつければいいよ
きっと喜ぶ

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 11:42:48.731 ID:INYJ6N5K0.net
>>104
すでにやっとる

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 11:43:42.939 ID:slpMiW0T0.net
四国環状でも勝手に作ってろよ

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 11:48:32.123 ID:+veGsMiJ0.net
これできる頃には四国から人いなくなってる

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 11:50:54.432 ID:KDfyFtww0.net
四国民だが>>1の上のやつはしおかぜといしづちがあるからもういらん

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 11:59:09.740 ID:v7ZzOMMTa.net
過疎地域ってガンガン外人が流入してきそうで怖い
治安やばいことになりそう

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 12:23:08.617 ID:zJNifhUH0.net
>>86
大井川鐵道みたいに途中で止まるのか...

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 12:25:55.901 ID:7srYRq5Ja.net
山陽新幹線があるのにわざわざそんな線路作る必要性が全く無い

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 12:26:19.488 ID:8sPZOUJfa.net
>>110
もう開き直って「特急瀬戸大橋でのんびりと潮風を楽しもう号(全席グリーン席)(一日2本だけの運転)(最高速度40キロ)」にしちゃおうぜ(お目目ぐるぐる

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 12:28:38.953 ID:CuL9YK8W0.net
四国なんて赤字路線しかないブラック企業だし、そんな会社に新幹線なんて維持出来ないだろ

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 12:29:00.188 ID:C80wnRijM.net
>>112
駅から離れた所の宿や見所への送迎付きのツアーならわりといけそうな気がしなくもない

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 12:44:59.933 ID:uunGLRTvr.net
普通に瀬戸大橋通って岡山から新幹線乗れよ大して時間かかんねーから

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 12:46:18.010 ID:1oQTTLfn0.net
高知県民だけど質問ある?

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 12:48:47.742 ID:FyZ2zcSC0.net
>>116
坂本龍馬って学校でびっちり習う?

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 12:50:16.605 ID:W/Q27BNY0.net
>>116
31~1日に行くわ
四国カルストと中村のいろりや、ついでに阿佐鉄を見に行くんだけどなんかおすすめある?

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 12:50:34.427 ID:1oQTTLfn0.net
>>117
確か小学校で習ったな
中学高校でもちょろっと出た記憶ある

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 12:53:13.659 ID:1oQTTLfn0.net
>>118
四国カルストいいね
おすすめはありきたりだがひろめ市場にでも行けば楽しく酒飲める
まあコロナ禍になってから1度も行ってないから今どうなってるのか知らんけど

あと大歩危とかは自然の景色がいいから行ってみるといい

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 12:55:15.640 ID:xdQr5FA8a.net
四国に行く目的がない

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 13:01:30.574 ID:W/Q27BNY0.net
>>120
ひろめは行くわ
2泊予定で6,000円のクーポンはそこで消化するつもり

そういえば大ボケもあったなすっかりわすれてた

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 13:10:28.584 ID:WXWArr5oM.net
>>120
良いものは良いとさらっと徳島を勧める好い人
土佐人としては反逆者

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 13:21:12.949 ID:1oQTTLfn0.net
>>123
少なくとも俺の周りの高知県民は徳島を下に見たりしてないぞ
徳島ラーメンはおいしくないけど

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 13:23:33.008 ID:ulEFkvJkM.net
>>124
別に下に見るとかでなく高知に行くけどおすすめはあるかと聞かれて徳島の名所を挙げているのがね

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 13:25:38.470 ID:1oQTTLfn0.net
>>125
なるほど
まあお前の言う通り四万十川、土佐清水挙げないあたり土佐人失格かもしれないな

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 13:29:22.570 ID:xqAPhMca0.net
そもそも四国山地を貫かせるんやろ、、?(四国中央から大洲あたり)建設費やばそう
JR北海道ほどじゃなさそうだけど四国は余裕なさそう

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/10/27(木) 13:31:04.410 ID:x3TqadzTa.net
高知は言葉が変やき

総レス数 128
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200