2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バカ教師「昔、中国では茶は尊い身分の人しか飲めなかった」ぼく「なぜ?」バカ教師「茶が高かったから」ぼく「なるほど」

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 12:48:11.291 ID:a8qjDJSk0.net
>>39
中国から伝わった文字使うなよ、不敬なやつだな
愛国者自認してるなら神代文字使え

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 12:48:27.182 ID:u6MD9srb0.net
>>40
お前みたいな皇室と神道、万世一系の皇胤(男系)、伝統に対して不敬な売国奴は死ね

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 12:48:45.746 ID:0WFi21ad0.net
歴史って主流とする説はどれが適当かってだけで
どっちが正しいとかいう話じゃないんじゃない?

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 12:49:35.634 ID:u6MD9srb0.net
>>41
勝手なレッテル貼りするなボケカス
私は決して不敬じゃない
私は尊皇愛国、敬神の精神からレスしている

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 12:49:54.610 ID:fOswROJla.net
南方に生命の嘉木あり

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 12:50:01.598 ID:zPC/RUNWM.net
茶の生産地って割と高地だよな

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 12:50:23.016 ID:a8qjDJSk0.net
>>20
神道がフィクションって認めてるようなもんじゃん

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 12:50:47.611 ID:ye14jeBrd.net
尊い身分って日本語おかしすぎね?

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 12:51:12.167 ID:u6MD9srb0.net
>>47
勝手なレッテル貼りするなボケカス
私はそのような不敬なことは決して考えていない
私は尊皇愛国、敬神の精神からレスしている

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 12:55:01.673 ID:a8qjDJSk0.net
>>42
>>40が神武の男系子孫だったら不敬なのはお前

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 12:57:03.952 ID:HukuFw4N0.net
なんでそんなに栽培が限定されてるくらいに希少で貴重なのに庶民でも買えるほど安かったんだよ
意味わからん

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 12:59:05.638 ID:rR08/Wry0.net
金額よりも流通の問題じゃない?
庶民が買えるように販売されてない

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 12:59:39.687 ID:a8qjDJSk0.net
>>51
単に時代が降って茶の栽培が拡大しただけ

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 13:02:28.180 ID:HukuFw4N0.net
>>53
1の会話の中での当時の話でしょ

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 13:04:22.382 ID:HukuFw4N0.net
この教授は無理やり教示したかっただけだろ
茶は高価だった
うん、ではなぜ高価だったか?それは~
で話を繋げないと意味不明

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 13:16:00.013 ID:17Ors/b30.net
横山光輝先生が描いてたもん!

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 13:17:47.065 ID:a9949XaHM.net
>>1は損益算を勉強しような
茶葉の仕入れ額+茶を湧かすための燃費や水の量=定価だ
つまりお茶は高い

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 13:25:14.671 ID:DIyZbkLm0.net
それ結局茶が高いであってるじゃん

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 13:27:57.811 ID:rNjJoUrq0.net
ド底辺農民の劉備がお金溜めてお茶買ったよってなるくらいの値段なんだろうなぁって思ってた

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 13:29:54.299 ID:54OGA8gl0.net
茶葉とお茶の違いってことか

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 13:32:41.656 ID:mSdiyFD30.net
正解でワロタ

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 13:39:02.636 ID:U85XelZ1a.net
>>13
家宝は命の恩人である張飛にあげたんじゃなかったか?

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 13:39:59.895 ID:P0lJ6tW8p.net
そのバカ教師も「正確には違うんだけど」って付け加えてると思うよ

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 13:40:24.684 ID:54OGA8gl0.net
ヨーロッパの方で水の代わりに
ビール飲んでたみたいな話は聞いたことあるが

日本じゃあんまり聞かないな
水が飲めるって当時から貴重だったんかな

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/14(月) 13:51:28.128 ID:g2ada4yta.net
教師の方は社会科でもないただの雑談だろう

総レス数 65
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200