2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

法人立ち上げたが厚生年金やばすぎ

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 12:31:39.363 ID:fb53+xv30.net
厚生年金と健康保険とで38パーくらい取られるんだけど
こんなん取りすぎだろ、、、

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 13:58:14.110 ID:fb53+xv30.net
>>85
やっぱ株が一番かもなー。
俺も少し持ってるが、回せる金額が少額でお小遣い程度の収入しかないのが悲しい。

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 14:04:46.493 ID:fb53+xv30.net
突き抜けて死ぬほど稼げる法人にしたいが、それは難しい。
まったく力が及ばない、俺は無力だ。
本当に口惜しいばかりだ。

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 14:12:32.109 ID:zGgtaEbCa.net
俺もそう思ってたけど死ぬほど稼ぐ必要って…?となった

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 14:15:11.987 ID:J2GXyvXfa.net
>>10
その分を全額従業員に払う?払わないだろ
なら強制的に会社から取ったほうがいい

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 14:17:20.641 ID:fb53+xv30.net
>>88
そう考えるヤツ増えるだろうなと思うわ。
報われなさすぎる感じだもんな。

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 14:17:34.076 ID:i0ZtTQOs0.net
預かり金を自分のものだと勘違いすると重く感じる保険料

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 14:18:09.938 ID:fb53+xv30.net
>>89
俺なら払いたいけどな、その方が喜んでくれるだろ。

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 14:19:34.847 ID:fb53+xv30.net
>>91
社会保険のこと?
あれって預かってる扱いなの?

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 14:23:11.891 ID:ZSNFBF9ra.net
>>93
従業員負担分は預かりだな、事業者負担分は持ち出しだが

>>92
大多数の経営者はそう考えないから、会社から取るようにしてるんだよ

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 14:24:14.394 ID:ZSNFBF9ra.net
>>85
流石に固定な訳ないぞ。ある程度以上なら確定申告だ

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 14:28:16.677 ID:xX6zB70P0.net
>>95
そうなんだ、にわかですまんね
年に1000万利益出ようが1億だろうが、税率は20%固定と思ってたw

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 14:43:47.241 ID:fb53+xv30.net
>>94
従業員分の話か納得したわ。

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 14:45:46.265 ID:fb53+xv30.net
>>95
ある程度以上って相当な奴らだけじゃ無かったっけ?
上場企業の2.8%の株を持つ大株主とかそんなレベル感。
あれってつまり2.8以内で多数の会社の株を持ってたら20%って事なのかなと思ってたが、間違ってるかな?

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 15:06:54.620 ID:fb53+xv30.net
ほんとよく我慢しとるわ

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 15:08:42.092 ID:vX1HHUmcr.net
社会保険の中でも厚生年金はほんと高いよな

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 15:11:22.029 ID:fb53+xv30.net
>>100
ねー、高いよねー。
しかも自分の為にかける金でも無いのに、「将来の為に!」とか謳ってる所がまた腹立つポイントよ。
今の老人にかけてる金じゃんか、変な事言うなよって思うわ。

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 15:18:35.674 ID:FMowzhd9d.net
年金や健康保険がなくなったら経済不均衡・非効率になって賃金や利益など他のところが少なくなるから払わざるを得ない

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 15:22:59.836 ID:fb53+xv30.net
>>102
何だか難しい話だけど、本当に必要なら国債すればよくない?
国民が負担してたら不景気になるわ少子化するわいい事ないと思うんだけども。

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 15:27:46.219 ID:FMowzhd9d.net
>>103
こういうのは景気をよくするんだよ
貨幣増発はそこにリスクが乗っかる

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 16:21:20.442 ID:xHOudm9HD.net
>>101
身内にじーちゃんばーちゃんいないの?
その人達に払ってると思って諦めろ
天涯孤独の人だったらすまない

総レス数 105
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200