2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

図書館司書、手取り月9万8千円「我々は高度な専門職。質を保つため最低、新卒手取り35は必要。」声あげる女性たち

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:46:50.331 ID:2Wm1HxhFM.net
図書館司書、手取り月9万8千円 「待遇変えたい」声あげる女性たち
https://news.yahoo.co.jp/articles/d03e41559c3b768698bebb2a1567bb6d9fe84ea1

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:47:15.431 ID:2Wm1HxhFM.net
先代の知恵を次世代に継ぎ、新しい世界との出会いの場でもある図書館。その場所を支える職員の多くが、非正規で待遇が良くないことを知っていますか。いま、ある司書の「叫び」が注目を集めています。

「手取り9万8千円で働く非正規図書館員です。図書館の今を知り、未来のために署名をいただけませんか?」

 オンライン署名サイト「Change.org(チェンジ・ドット・オーグ)」で8月、雇用年限の撤廃や最低賃金の引き上げなどを求める署名が始まった。呼びかけ人は中部地方の20代の女性司書。1日7時間、月18日ほど働き、年収は150万円程度という。

 「一人暮らしはとてもできません。実家で細々と暮らしています」「服はシーズンに1着。お金が無いので弁当を持って行って、外でジュースなんて飲みません」と訴える。

 11月までに7万人以上の署名が集まり、関係者らが7日、要望書と共に文部科学省や総務省に提出した。

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:47:16.456 ID:gYehqMxr0.net
謎定期

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:47:28.705 ID:2Wm1HxhFM.net
■「仕事は好き、だけど一人で暮らせない」

 東京都内の公立図書館に務める司書の50代女性は、署名提出の場に駆けつけた。「一生懸命働いても、自立すら難しい状態を何とかしたい。いい仕事をするには、安心して働ける職場でないと」

 この女性は週4回、1日7時間45分働き、月収は手取り18万円程度。低賃金の背景には、「家庭内で男性が稼ぎ、女性は扶養家族になるという前提があるのでは?」と感じてきた。文科省の調査によると、4万3865人の図書館員のうち、約8割が女性。さらにそのうち約8割が非常勤もしくは指定管理者の職員だ。「国は同一労働同一賃金、男女間賃金格差解消を掲げている。仕事にふさわしい賃金と待遇の改善を求めたい」と話す。

 署名に賛同した東京都の司書の40代女性は、職場を去った同僚たちの言葉を思い出した。「司書の仕事は好きだけど、この給料では一人で生きていけない」「家族を養える仕事に就かなきゃ」と話していた。

 女性自身、求人募集を毎日眺め、転職を考えたこともあった。「図書館への情熱や愛情があっても、生活は苦しい。どうか、安心して働かせてほしい」

 文科省によると、司書の数などは把握しているが、賃金や待遇は調べていない。学校司書の中には複数校兼務している人もいる。要望を受け、待遇面を含めた調査ができるか検討するという。

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:47:39.887 ID:xkCY5TWWd.net
そんなことしたら図書館自体が減るだけだろ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:47:46.226 ID:ts6sfgjOd.net
辞めれば?
人来なければ仕方なく待遇あげるけど

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:47:57.708 ID:a5x8KPbH0.net
司書って女なの?

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:48:15.022 ID:1BxEpbEi0.net
手取り35は流石にぼりすぎだろ
全労働者の何割がその水準に達してんだよ

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:48:16.221 ID:Y0Z2GVCc0.net
ほぼ無能バイト

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:48:26.933 ID:HGVFnuql0.net
かわりに定年後のおじいさんたちがやるから変わって

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:48:27.335 ID:oZ962vBP0.net
週4で大して頭使う仕事でもなく手取り18万って優遇され杉では?

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:48:36.707 ID:J6UytOU80.net
ニートをするにも高度な忍耐力が必要。手取り50万は欲しい

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:48:37.997 ID:bhnP6EDud.net
バイトwwwwwww非正規wwwwwww

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:48:41.061 ID:LRwuAd1YM.net
本を棚に返すだけだろ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:48:51.075 ID:cQdYnOnMd.net
AIでいいじゃん

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:49:13.539 ID:1BxEpbEi0.net
週4でショートタイムとか学生バイトの水準じゃん
妥当だろ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:49:14.397 ID:GZjHXmpbd.net
労働時間考えろよ

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:49:16.918 ID:bhnP6EDud.net
>>12
確かに

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:49:24.190 ID:L6WJcoQbd.net
せやな
同一労働同一賃金やから全員最低賃金にしよう

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:49:55.149 ID:n+S3tjhf0.net
週5未満8時間未満で高給なんて議員とかぐらいじゃね

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:50:06.636 ID:OnWt3EK6d.net
誰でもできる仕事は替えが効くから低賃金になる。
って学校で教えるべき。

キツさが無い職は選ばない方が良い

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:50:10.458 ID:/1NPPGDwr.net
人手不足にならなきゃ賃金なんて上がらないだろ

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:50:15.540 ID:lXYGp3TP0.net
よっしゃ国から予算出た!これで給料上げて有能雇って今の無能司書切るで~wってなったら面白い

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:50:20.073 ID:WY4aSvQA0.net
バイト定期

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:50:46.873 ID:/mkbOS/Qd.net
なんで上がらないってその待遇でも働くお前らがいるからだろ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:50:54.121 ID:LRwuAd1YM.net
俺も週4で手取り18万の仕事したいです!

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:50:56.861 ID:TvLI8+NN0.net
高度…?

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:51:02.732 ID:WY4aSvQA0.net
>>21
んなわけあるか
高給なほどなんもしとらんわこの国は

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:51:11.226 ID:Qm+Uq6RF0.net
どこが高度だよ
こんなのそれこそIotでなくせる
典型的な派遣や嘱託で良い仕事

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:51:33.592 ID:yVqvKl+E0.net
>>1
高度な学術性のある専門的な業務だけど生産性が低いからな

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:52:02.579 ID:yGfFolkRd.net
>>28
正規分布的な形だとおもうぞ
一分の高給だけてみてそれ言ってるなら視野狭すぎ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:52:14.325 ID:+ffeTO6w0.net
1番いらん職業やん
これこそAIで十分代用できる

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:52:16.164 ID:F5Njb0WpM.net
低賃金でも喜んで働くアニメーターみたいなもんだな

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:52:21.111 ID:nrYWGUL/0.net
手取り35貰えるだけの価値のある仕事しないとあかんでしょ
本出し入れがメインの誰でも出来る仕事でしょ君たち
1冊1冊電子化する作業とかもするんならまだわかる

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:52:41.492 ID:1BxEpbEi0.net
高度な専門職って自負があるならもっと待遇良い所逝けよ
逝けないってことはつまり司書は別に高度な専門職でもないしお前らにはその程度の賃金に見合った能力しかないって事なんだよ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:52:44.358 ID:oGNCTwHo0.net
35も必要かどうかは分からんけど、実際資格持ちの司書は結構凄いよ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:52:45.263 ID:1eKb9sCMd.net
>>31


38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:53:09.147 ID:obStoecjM.net
価値のある高価な書籍取り扱ってる場所行けば給料上がるんじゃね?

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:53:13.717 ID:gapqAp11H.net
民営にすれば給料上がる

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:54:08.687 ID:LRwuAd1YM.net
>>39
人は半分になるわ

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/01/05(木) 12:54:14.577 ID:yVqvKl+E0.net
>>32
化学とか薬学とか別の専門知識があると強い

総レス数 91
19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200